がTwitterにも見えた。やったー!twitter:imageが必要なんだぬ。微妙に低いピクセル数のものがjpgに変換されていい感じにかすれています。 認め印の総合情報サイト、じゃなくて、電子署名と暗号の入門サイト、よろしくお願いしまーす!
https://mitome.in
がTwitterにも見えた。やったー!twitter:imageが必要なんだぬ。微妙に低いピクセル数のものがjpgに変換されていい感じにかすれています。 認め印の総合情報サイト、じゃなくて、電子署名と暗号の入門サイト、よろしくお願いしまーす!
https://mitome.in
/dev/shmはPOSIX共有メモリの置き場だぬ。shm_openとかshm_unlinkシステムコールで使うと思う #おっさんのジャンク記憶
POSIX共有メモリをつくるとLinuxでは/dev/shmにひょっこりするんだけど他のOSでどうなるかは知らないや
POSIX共有メモリって書いたのはshmat(だっけ)する方じゃない方の共有メモリってことでPOSIXに規定されてるのかどうかは確認したことないや←
うちの共有メモリ、ポスグレさんぽいのがいた
$ ls /dev/shm
PostgreSQL.1775906193 PostgreSQL.2057350236
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
コロンビア(国)のIPアドレスからPostgresに攻撃をいただいておりまーす。って.coていうTLDがあるんすね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@mayaeh あー、Disableにしておけばdependabotさんの活動を止めておけるかと思った(僕のレポジトリの場合は止まってる)のですが、そうでもないのかな?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
イギリスの接触アプリはiOS阪をうまく作れなくてAppleとGoogleが作ったあのフレームワークで作り直すってBBC Global Newsで言ってた気がするね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@estpls ああ、すみません。原稿はGitHubにあるのでそちらからつっついて頂いてもおっけーっていう意図でした https://github.com/zunda/mitome.in
もちろんMastodonとか経由でもおっけーですっ!
接触検出アプリ、たぶんワクチンで集団免疫を獲得できるようになるまでの、泥縄免疫みたいな役割を果たすもので、もしそうなら人口の何割か以上が使ってないとあんまり効力を発揮しないみたいな性質があるのかもなあ、と思いつつぢっと手元の無印Pixelを眺めるw
@estpls 古典的な商売だと情報を暗号化する場面はあんまりなくて現代でも暗号通信はだいたいhttpsで事足りてそうなので、ハンコの代わりにどれだけ電子署名を手軽に法的効力を持って使えるかが大事そうな気がしてます~(当方素人)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
GitHubさんはsshで生きてると信じてる
$ git pull
Already up to date.
$ git push
Everything up-to-date