I wonder if `ostatus` was better than `mstodon` as the hostname. It's already little bit too late to change anyways :)
I wonder if `ostatus` was better than `mstodon` as the hostname. It's already little bit too late to change anyways :)
Still working healthy with hobby dynos and a Hobby-dev Heroku Postgres.
$ heroku pg:info
=== DATABASE_URL
Plan: Hobby-dev
Status: Available
Connections: 11/20
PG Version: 9.6.1
Created: 2017-04-15 01:28 UTC
Data Size: 9.9 MB
Tables: 26
Rows: 338/10000 (In compliance) https://mastodon.zunda.ninja/media/Qg1oIetDRfir9srTNXs
It's interesting to see added accounts on this instance with me remote-following accounts on other instances.
@hyuki0000 https://mastodon.zunda.ninja/ をシングルユーザーモードで稼働させてみております
$ heroku pg:info -a zundan-mastodon
=== HEROKU_POSTGRESQL_ORANGE_URL, DATABASE_URL
Plan: Hobby-basic
Status: Available
Connections: 3/20
PG Version: 10.3
Created: 2017-12-16 18:16 UTC
Data Size: 1.44 GB
Tables: 44
Rows: 2900320/10000000 (In compliance)
そうそう、一周年記念にメトリクスをまとめとこう
このアカウント
9,420トゥート
フォロー中 275
フォロワー 385
このインスタンス
データベース 1.44 GB、2900320行
ElasticSearch 190MB、805483 documents
1,420インスタンスと連合
費用
Heroku Hobby Dyno (Puma、Sidekiq) $7/月
Heroku Free Dyno (npm) 無料
Heroku Postgres $9/月
SearchBox ElasticSearch $9/月
AWS S3 無料枠が今月まで
詳細は https://github.com/zunda/mastodon/wiki で。今後ともよろしくお願いしまーす!
@smj@mastodon.sdf.org @creativeliberationlab lol That should be a tail but I see what you see.
そうそう、S3の記録を忘れてました
BucketSizeBytes 48.1 GB
NumberOfObjects 260331
OpenBSD、コードベースにgnuというディレクトリがあり、GCCやBinutilsが入っているのでそういうことなのかと思いきや、PerlやLLVMも入っている(公式には"Gigantic and Nasty but Unavoidable"、巨大でゾッとするがやむを得ないソフトウェアのこと)
洗濯づかれから
b2d9dcf5e (upstream/master) Updates the Slovak translation further (#10584)
4ca402ffb i18n: Update Corsican translation (#10583)
d20b1bab2 Bump oj from 3.7.11 to 3.7.12 (#10581)
Master ますたー
Merged tootsuite/mastodon at b2d9dcf5e503f71aefd046b6296a7e91b59cde3a.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
そうそう! 2歳になりました 🎉
> SELECT age(now(), created_at) FROM statuses WHERE id=1;
age
-------------------------
2 years 17:15:54.583207
(1 row)
Time: 131.705 ms
歳を思い出すまでに131 msかかりましたw
Fediverse上のアカウント@hoge@example.comに対してサービスを展開する場合(例: #ハッシュタグリレー )、サービス経由で@hoge@example.comにログインして、本人のアカウントだと確認する方法があるんだけど、これはMastodonならMastodon専用になってくるし、余計な権限を獲得してしまう。
Keybaseの連携がされている場合は、これをKeybase経由でやっても良さそうだね。
keybase chat send hoge@example.com "https://hashtag-relay.dtp-mstdn.jp/auth_keybase/?code=Oa2d2bIeUV-YPyodbYBYam2DoH0ARuuRlp-Wi-hBoF8="
とか
keybase chat send hoge@example.com "178459 を認証コード欄に入力して下さい。5分間だけ有効です。"
みたいな感じで。
暗号化した経路でトークンを通知することができるので、メールでトークン送るより簡単でよさそう。
SMS認証ぐらいの安全さかな。
https://keybase.io/blog/keybase-proofs-for-mastodon-and-everyone #keybase
アメリカでは携帯電話番号を乗っとることによってSMS認証を窃取されったぽい例が確認されてるのであまり安全とは言えないです。気をつけよう。
Optimizing Database Performance in Rails https://blog.heroku.com/rails-database-optimization
事情があって近所の銀行?にオンラインアカウントを作ったんだけど登録の最後に電話しろって書いてあって電話したらメールでパスワードを送るからって言われてすでにアカウントを閉じたくなってるところ。まじかー。
ちょっとKeybase関係のポストをまとめておくので、参考にしてね。
【自分のMastodonサーバをKeybase連携できるようにする方法】
https://dtp-mstdn.jp/@noellabo/101915922235620237
【自分のMastodonアカウントをKeybase連携する方法】
https://dtp-mstdn.jp/@noellabo/101916055390469358
【プログラムからKeybase(IdentityProof)の承認を確認する方法】
https://dtp-mstdn.jp/@noellabo/101916077738139428
Keybaseの提供するもの、向き合い方
https://dtp-mstdn.jp/@noellabo/101916157280702557
Mastodon連携のメリット
https://dtp-mstdn.jp/@noellabo/101916212195170487
Keybaseアカウントの信頼性担保と、メールアドレス入力の代わりになるか?
https://dtp-mstdn.jp/@noellabo/101916283516082659 #keybase
アンケートの途中経過って見たことないような気がするする。投票するとその時点での得票数は教えてもらえた気がするする。
スルメ食べたいな
This account is not set to public on notestock.
Misskeyの旗艦サーバが、マイグレーションせずに移行するの、鯖側から見て、結果として残骸残らなくていいよね、スッキリして。
misskey.xyzの水ぜんぶ抜く
Elastic Search自分の過去を掘り出すのに欲しかったりする。Goolgeのサイト検索だと漏れが多い。$9/月の価値があるかどうか微妙っす。
Mastodonの全文検索では他のアカウントのトゥートは自分がブーストとかファボとかしないとできなかった気がする。Adminならできるのかな?ぼっちインスタンスには試す術がないw
This account is not set to public on notestock.
「初期の Unicode が BMP だけで足りると思っていたのがダメだった」というのはわかる
This account is not set to public on notestock.
トゥート検索をPGroongaベースに切り替えるカスタマイズ、そんなに難しくはなさそう(私はやる予定はない)
This account is not set to public on notestock.
colored emoji は本当に Unicode に入ってほしくなかった
あ、あんまり関係ないけどUTF-8のデコードを自分で組むのは悪意のあるUTF-8シーケンスに対して脆弱になりうるのでやめようね!
朝からルンバさんに活躍してもらったし
5524258da (upstream/master) Fix “Email changed” notification sometimes having wrong e-mail (#13475)
アメリカさんの追い上げの様子です(対数)
https://zunda-covid-vue-chart.netlify.app/?r=US-Japan-Hungary
@mametsuko@co.misskey.io 州別に見ると3月中旬から傾きが小さくなってきてる気がしなくもないですが、はてさて…
https://zunda-covid-vue-chart.netlify.app/?r=US/California-US/Hawaii-US/New+York
このグラフにズーム機能を付けたいんだけどふいんきでしか書いてないので付けられてないんだよぬ
https://zunda-covid-vue-chart.netlify.app
@mametsuko@co.misskey.io ハワイ州で外出禁止がはっきりし始めたのが3月23日の週の前半で、増加率が下がり始めたのが4月2日ごろでした。1.5週間くらいで効果が見えてきた感じかな?
https://www.hawaiinewsnow.com/2020/03/23/watch-mayor-kirk-caldwell-announces-citys-latest-steps-stop-coronavirus-spread/
https://zunda-covid-vue-chart.netlify.app/?r=US/Hawaii
@mametsuko@co.misskey.io ハワイ州では州外からの飛行機が激減したりしたのも効いてるかもですよねー
無症状でも感染できそうだったりPCR検査は時間もかかるし疑陰性(も疑陽性)もあったりするし検疫してても確率的にすりぬけてそうよね
そういやmasterますたー
Merged tootsuite/mastodon at 5524258da9bc1d62b1396d19c672d3a8335ffbc5.
一般的に日本語の文章が読みづらいのは日本では文章の書き方を教えないからよね。前職で同僚の論文の添削をして、もー悲しい気持ちになった。作者の気持ちを答えなさいじゃねーだよパパグラフw
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
外からデータをいただいてると突然改行コードが変わったりするよね
https://github.com/zunda/covid-vue-chart/commit/2dfb95d3a0497261ff5db8be230449dc9ececa75
Zoomに参加していることを「You are zooming」と言っているアメリカ人を観測。まあもともと動詞だしね
Ubuntu 14.06 (ESM)に何か来てたよ
$ cat /var/run/reboot-required*
*** System restart required ***
libc6
$ sync; sync; sync; sudo reboot
(-人-)
$ uptime
09:35:26 up 1 min, 1 user, load average: 0.25, 0.12, 0.05
ありがてえありがてえ
@tadd zoom会議の始まる前に表示されてるウインドウで「Test your speaker」とか言われるのだけど、それを辿っていくとボタンがグレイアウトされてました。今回は聞くだけの会議だったのでマイクが機能しているかどうかは確認できていません。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
気づいたときにTodoistに週末の買い出しリストを追加してくんだけどいくつか締め切り日の設定を間違えてて、今日ソーセージとか明日クッキーとかちょっとしやわせになったよ
This account is not set to public on notestock.
ねむしい
3b8d08543 (upstream/main) Fix app name, website and redirect URIs not having a maximum length (#16042)
3d82a1de0 Change option labels on edit profile page (#16041)
d5edf22d9 Change account ids to snowflake ids (#15844)
ce2148c57 Add `policy` param to `POST /api/v1/push/subscriptions` (#16040)
\Master?/ \ますたー/
Merged tootsuite/mastodon at 3b8d085436fa38aed4d5fa3650e433fc7215b104.
Migrating to AccountIdsToTimestampIds (20210306164523)
== 20210306164523 AccountIdsToTimestampIds: migrating =========================
-- execute("ALTER TABLE accounts ALTER COLUMN id SET DEFAULT timestamp_id('accounts')")
[strong_migrations] DANGER: No lock timeout set
-> 0.0219s
== 20210306164523 AccountIdsToTimestampIds: migrated (1.1112s) ================
snowflakeになったのかしら?
This account is not set to public on notestock.
弊ぼっちも4周年を迎えられた気がするんだけどage()の結果がよくわからないの…
> SELECT now(), created_at, age(created_at) FROM statuses WHERE id=1;
-[ RECORD 1 ]---------------------------------------
now | 2021-04-15 19:29:41.081198+00
created_at | 2017-04-15 04:38:31.038077
age | 3 years 11 mons 29 days 19:21:28.961923
【お知らせ】
Mastodonの開発版勢(mainブランチ追っかけている人)の方々へ。現在原因不明のsidekiqが詰まる現象が発生しております。ご注意ください。
当方でも夜中に発生した様子なので、fedibirdさんの変更によるローカル問題ではない可能性が高いです。
#fedibird 約8時間ほど、各サーバへの配送が遅延しておりました。
約30〜40分前のオペレーションで解消し、一度に大量にFedibirdの投稿が配送されたかと思います。
各サーバの管理者の皆様、一度に大きな負荷をかけ、大変ご迷惑をおかけいたしました。
====
原因は調査中ですが、Redisの応答が極端に低下しているログがみられること、全サーバの再起動後、最終的にsidekiqプロセスの再起動で解消していることから、構成上の問題と、各種アップデート(最新追従)によるMastodon本体側の挙動の変化の両面から追っています。
また、不具合によりアカウント削除の最終処理が完了せず再試行されているフシがあり、再試行時の突発負荷により引き金を引いている可能性があると見ています。(おそらくFedibird拡張部分による固有の不具合)
不具合修正や構成等を再検討し、対策していきたいと思います。
Herokuが記録してるRedisの過去24時間のメトリクス(添付しようとしたら細長すぎて見えなかったからやめ)にもScoutが記録してるSidekiqの過去3日間のメトリクス(添付)にも、今のところ特に実行時間の増加は見られない気のする
元の記事が長いのでサムネイルがなんかものすごいアピールしてて爆笑してる
今回のダウンタイムは20分ほどでした。作業内容を https://zenn.dev/zunda/scraps/c29421358e34e1 にまとめていきます。
さて。イザとなったらこのファイルはリストアできるでしょーかw
$ file zundon-db-20220415-1120.b551.dump
zundon-db-20220415-1120.b551.dump: PostgreSQL custom database dump - v1.13-0
この記事を読んだ後だと、多言語対応とか本当に大変だと思うように
[ぼくたちのかんがえたさいきょうのi18n国家 - Qiita]( https://qiita.com/yugui/items/55f2529c5a731badeff7 )
Tokyo is 192 msec away today. 実家側のISPでメンテナンスがあったようだけれど目に見える変化は無い感じ。
This account is not set to public on notestock.
DSS 63 receiving data from Voyager 1 at 160b/s.
IN LOCK OFF 1 MCD2
頭のネジが100本抜けたパンタグラフの話をしていたら、頭のネジが200本抜けた作業用重機の話が出てきた件について。
直接だったり実家経由だったりするのでGitHubのセキュリティログにuser_session.country_changeが無数に散りばめられている
僕も公開されている情報しかしらないのですが、 https://github.blog/2022-04-15-security-alert-stolen-oauth-user-tokens/ の「Impact to GitHub.com and npm」直下のパラグラフは、
> 4月12日にGitHubが管理しているnpmインフラへの不正アクセスを検出して調べてみたら漏洩したAPIキーが使われていた。このAPIキーはプライベートなレポジトリがダウンロードされた時に漏れたようで、プライベートなレポジトリのダウンロードに利用されたのは、Heroku DashboardかTravis CIのOAuthトークン。このOAuthトークンはGitHubには利用可能な形では保管していない。
という感じで、Herokuから漏れた可能性があるので、
https://status.heroku.com/incidents/2413
> HerokuでGitHub integrationのために保管してるOAuthトークンを無効化してしばらく生成できないようにする
という感じかな?
OAuthについてもっと勉強しなくちゃ(遅い)
GitHub OAuthアプリのスコープはアプリを承認した GitHubアカウントに限定されるんだよねえ、きっと
https://docs.github.com/en/developers/apps/building-oauth-apps/scopes-for-oauth-apps
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%AE%BF%E3%81%AE%E7%9B%AE
> 新宿スバルビルが2018年から解体工事に入ったため、「新宿の目」の去就が注目されたが、同地の所有者である小田急電鉄は「当面は現状のまま保存する」と回答し、2020年10月には「新宿の目」の上にある地上部分を使用した『五感の実験場 「メノウエプロジェクト」』を発足させることを発表した
地上だけおとりかえのふいんき?
日本からニューヨークに行って司法試験に挑戦してる方、現在学生(OTPかな?)ビザとのこと(FNN News)。次の試験の前に切れちゃうんだって。それは大変だなあ…。
This account is not set to public on notestock.
Twitterで、人は偶然確保されたユーザーIDをホンモノだと思って付いていってしまうということを教えてもらってがっかりしてたんだけど、そういえばこの前もニセモノのオイゲンさんがみんなに信用されてたよな。世の中は厳しい。
https://twitter.com/tasaburoyamada/status/1647143105458765824
This account is not set to public on notestock.
@suzuken 自分のアカウントが成りすましではなく本物であることを示す重要な機能です。
たとえば企業なら公式ホームページなど、自分のものであると証明できるものであればなんでもいいのですが、そこから自分のアカウントにリンクを張ります。
Twitterアカウントを案内するのと同じように、公式Mastodonのアカウントを書くような感じです。
この時、リンクのHTMLタグにrel="me"と明示しておきます。
Mastodonからも、プロフィール補足情報に公式ページのURLを書きます。このリンクもrel="me"が自動的に指定されます。
相互にrel="me"でリンクされていると、お互いが自分のものであることを示すことができます。
Mastodon側では、相互にrel="me"となっていると、表示がグリーンになります。
リンクは、Mastodonのアカウント同士でもOKです。
リンクは指定できるが、自由にならない場所ではrel="me"がつけられないこともあります。
逆に、意識しなくてもリンクがrel="me"になっている場合もあります。
#fedibird #fedibird_info
シャワーの水栓を閉めてもぽたぽた水が出てくるようになって困ったなあと思ってたんだけど、しばらく全開で水を流してから閉めたらちゃんと閉まった。細かいゴミが挟まってたのかな?
fedibird.comの現在の構成ですが、
Vultrのベアメタル(東京)3台、さくらインターネットのVPS(東京・大阪)5台、Wasabi(東京)のオブジェクトストレージ、SendGridとMailgunのメール送信、CloudflareのDNSとCDNなどのサービスにより提供しています。
メインのサーバーはVultrのベアメタルサーバ3台で、Mastodonの本体であるWebサーバとバックグラウンドタスクを実行するSidekiq、ストリーミング、PostgreSQLによるデータベース、Redisによるインメモリデータベースが動いています。
ベアメタルサーバというのは、仮想化されていない物理サーバをまるごと借りるタイプのサービスです。
さくらインターネットのVPSは、HAProxyによるフロントサーバ、nginxによるオブジェクトストレージのキャッシュサーバ、Elasticsearchによる検索サーバが動いています。
メール送信はSendGridがメインで、SendGridからの送信に支障がある場合だけMailgunから送っています。
Cloudflareは、メディアのキャッシュとしては使ったり、DNSとして重要な役割を預けています。 #fedibird #fedibird_info
This account is not set to public on notestock.
悪路の果てにある知人の家に行く用事があったときにはそのころ乗ってたダイハツロッキーの走破性がすんごくありがたかったし四駆の必要なマウナケア山頂に行きたい人はスバルとかむっちゃ良いんだけど実はあんまり活用しないんだよな…(だが楽しい)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
macOS起動したらiTerm2起動してssh-addするんだけど、これXubuntuとかみたいに必要になった時にダイアログ出してもらえるようにできるはずよねえ… #めんどう
村上春樹さんの新刊が出たらしいんだけどどうせ買えないよなって思ってたらKindle版あるんだ!
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BTGK1HHS
あ!買ったけど使わなかったCAT6ケーブル、家サーバとルータのCAT不明ケーブルと交換すると、何か速くなるかな!ならないだろな…
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
電波時計が15時間の時差を修正するとこ見たいんだけど、羽田空港内は標準電波届いてなさげ
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
マウナロア(ハワイ島の高い山2つのうち南側)の風下に渦の雲ができている #おっさんぽ速報
盗まれた販売価格1040万円の金の茶碗は「買い取り店」に180万円で売れたそう(NHKラジオニュース)で、5倍強の価格差はリスクヘッジなんだろうか
ドライブウェイの奥で毛づくろいしてるネコに声をかけたら、一瞬「なんすか!」ってこちらを向いてから無視して毛づくろいを続けてた #おっさんぽ速報
三度寝したいね
7fed4a9740 (upstream/main) Pull out repeated setup to shared setup in statusus/show view spec (#29927)
4117c8f6b8 Fix unfollow button being out of frame on small screens on old browsers (#29923)
1549e6a9dc Drop support for Ruby 3.0 (reaching EOL) (#29702)
4e78cb9988 New Crowdin Translations (automated) (#29939)
0d9ad96d3f Rename `PremailerWebpackStrategy` -> `PremailerBundledAssetStrategy` (#29934)
bf5d948237 Fix `Style/SingleArgumentDig` cop in webpacker/manifest_extensions (#29929)
67dd1763bb Fix PostCSS config (#29926)
ee4ea83a87 Remove `image_pack_tag` usage (#29925)
34e826f373 Update dependency typescript to v5.4.5 (#29945)
1906330d13 Update dependency react-redux to v9.1.1 (#29943)
80edd7a317 Update DefinitelyTyped types (non-major) (#29944)
e3dd60cce1 Update peter-evans/create-pull-request action to v6.0.3 (#29946)
86c53e175d Update dependency @testing-library/react to v14.3.1 (#29947)
\Master?/ \ますたー/
Merged mastodon/mastodon at 7fed4a974096ddbbbf23f8b0bb2b672f922b8b47.
$ ldd `which ffmpeg` | grep x265
libx265.so.199 => /lib/x86_64-linux-gnu/libx265.so.199 (0x00007fb75f102000)
$ dpkg -S /lib/x86_64-linux-gnu/libx265.so.199
dpkg-query: no path found matching pattern /lib/x86_64-linux-gnu/libx265.so.199
$ dpkg -S /usr/lib/x86_64-linux-gnu/libx265.so.199
libx265-199:amd64: /usr/lib/x86_64-linux-gnu/libx265.so.199
むずかしいなあ (Ubuntu 22.04.4 LTS)
$ ls -ld /lib
lrwxrwxrwx 1 root root 7 May 16 2021 /lib -> usr/lib
むずかしいよなあw
@TOCATTI ふむー…。確かめてみたいけど、マウナケア山頂には気圧計があるけれどマウナロア山頂にはなさそうです。
Fediverseのアカウントとやりとりしたい方、Fediverseにアカウントをつくるといいですよ! #なんかみた
Androidでのローカルな音楽の再生、何かのアプリが適当に見つけてきてくれて再生できてた気もするんだけどもう何年もやっていないのでよくしらないや…(お騒がせしました)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
お仕事MacBook Proちゃんの方はOSの更新が終わってシャットダウンしようとしたらAdobe Readerをインストール中だよ?ってグヌヌ
あ。充電量確かめないでMacBook Proちゃんをシャットダウンしちゃった。まあ85%くらいはいってたっしょ、きっと。
Software & UpdatesのAdditional Driversを開いてみたらNouveauを使うようになっているではないかいもーこれだからんびであは…唯一testedの付いているproprietaryのnbidia-driver-535にしてみる。
と思ったらvimが最後のキーストロークを受け取ってくれない問題が再発しており #mynextgpuwontbenvidia
This account is not set to public on notestock.