00:02:51
icon

異変を見つけたらwwwwwwすぐ引き返すことwwwwwww

00:12:04
icon

Steam Protonで8番出口は動いた
信長の野望はオープニングムービーも出なかった

00:12:43
icon

あしたCiv5試してみよっと

00:18:51
icon

CivはそもそもLinux版がちゃんとあったみたい

10:36:50
icon

フロッピーディスクは、

フロッピードライブを1台しか搭載してないノートマシンに「1台しかなかったらフロッピーからフロッピーにファイルをコピーしたいときに困るじゃん」と思ってしまった派

10:38:04
icon

フロッピー1台だけのノートマシンは、当時は1MBくらいのRAMドライブを持っていたとか聞いたけど。
たぶんファイルコピーはRAMドライブ経由の2段階コピーでやってたんだと思う。
ディスクコピーは完全に無理ね。

10:41:45
icon

@mctek@key.kubiwa.moe EMSとかXMSがあれば⋯ はそうなんですけど、それらが使われてる時代となるとHDDも当たり前に搭載されててそっちが使えるというか、むしろフロッピーディスク間のコピーという必要自体がなくなっちゃってましたよね

10:44:20
icon

コンピューターの歴史としてはハードディスクが先でフロッピーディスクが後だけど、パソコンの歴史としてはフロッピー市歌使えなかった時代が先でハードディスクも使えるようになったのが後なのよね

12:21:52
2024-10-24 00:37:29 ふんぼチャン@単行本発売中の投稿 fun_bo@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:22:16
icon

ふーん、ダブチ食べ美、かわいいじゃん
https://x.com/McDonaldsJapan/status/1848975140475809894

12:29:55
icon

どどさんは免停何回くらいくらったことあるんだろ

13:17:44
icon

Misskeyの雰囲気ってヒラギノ丸ゴシックProのおかげは大きいと思ってるのよね
どこでもMisskeyの雰囲気にしたくてブラウザの標準フォントをヒラギノ丸ゴシックProにしちゃってる

Attach image
13:18:21
2024-10-24 13:07:46 grj1234@mattyaの投稿 grj1234@mattyaski.co
icon

@yuba@reax.work ディスクコピーは
- コピー元ディスクから読み出し
- コピー先ディスクに入れ替え
- コピー先ディスクへ書き込み
- コピー元ディスクに入れ替え
を何度も繰り返して行うことができたはずです。
Panasonic FS-A1ST (MSX turboR) 実機でディスクコピーをやろうとするとこんな感じだった記憶があります

13:22:55
icon

Macってヒラギノフォントが標準で付いてるのがすごいんだよなあ

13:23:43
icon

Windows勢・Linux勢はおそらくこのヒラギノ丸ゴシックがMisskeyだという印象は全然ないんじゃないか。

iPhoneの方で感じてるかもだけど

13:26:18
icon

Google Fontsにある中だと、Kosugi maruというのが日本語部分は一番ヒラギノ丸ゴシックに雰囲気似てると思う

Attach image
13:27:27
icon

英字部分は、Varela Roundってのが近い

Attach image
13:28:55
2024-10-24 13:19:08 t🍩Fedibirdの投稿 unekrdaage@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:29:24
icon

信長公の最後の言葉です絵文字、絶対使う場面ないだろと思っていた矢先に絶好の押し場が来ちゃうんですよね

16:21:26
icon

サバカンホンポ

18:04:02
icon

地球と太陽の間にサンシェードを設置しようってアイディア、
その設置場所は150万キロ先のL1地点よりもっと近く、
3.6万キロ先の静止衛星軌道よりほんのちょっと低い軌道でもいいのかも。

静止衛星軌道よりほんのちょっと低いというのは、低くて軌道速度がほんのちょっと速いから、1日に1°くらいずれてって、それで太陽の方向にありつづけるっていう。

21:16:31
icon

胃がもたれるようになってコーヒーあんま入らなくなってきた⋯

21:17:08
icon

ゆばさんの代わりにみんなコーヒーたくさん飲んでくれ