うちの会社はべつに残業しろとは言われないし、仕事終わらないなら期限のほう延ばしていけるところなんだけど、
なにしろリモートワークってのがよくない。
リモートワークってのはほんと、だらだら続けちゃって定時でばしっと終われなかったりするんだよねえ。
ノリ始めたところで打ち切りたくないってプログラマの習性もあるし。
うちの会社はべつに残業しろとは言われないし、仕事終わらないなら期限のほう延ばしていけるところなんだけど、
なにしろリモートワークってのがよくない。
リモートワークってのはほんと、だらだら続けちゃって定時でばしっと終われなかったりするんだよねえ。
ノリ始めたところで打ち切りたくないってプログラマの習性もあるし。
This account is not set to public on notestock.
こんな感じで、リモートのノートは検索結果に出てこないのです
RE: https://papi.n1l.dev/notes/9ph0ghkc7qzi0cjg
This account is not set to public on notestock.
meilisearchは形態素解析やってインデックス作ってるのね。
だから形態素解析の具合次第で文字列が引っかかったり引っかからなかったりする
meilisearchは最初に「どのカラムが検索対象か(sortableAttributes)」という設定を入れないといけなくて、misskeyは起動時にこの処理をやっている。
だから、misskeyを走らせたままmeilisearchサーバーを更新したりすると、この設定が入っていないせいで検索がエラーになることに。
misskey側のログに「Attribute createdAt
is not sortable」みたいなのが出てたら、misskey再起動で直るよ。
TL汚す投稿する人はミュートすれば十分だし粘着してくる人はブロックすれば十分だしで、基本両方やる必要ってまずないと思うんだけどね。
ついったーのブロックに慣れててそれと同じことしたくなっちゃってるのかな。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ご冥福をお祈りします。
訃報 指揮者の小澤征爾さん死去
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240209/k10014354011000.html