おやすみねるよー
misskey hubのサーバー一覧にうちのサーバーのアイコンが認識された
ico形式画像だと読めてなかったんだって
(むしろ、faviconってico形式以外でも許されるんだというのを今知った)
しかし例のサーバーのSPAMアカウント、崩れた英語でよくわからないけどpx.mathias777.comを妨害しようとしている⋯?
px.mathias777.comのサーバーブロックをさせようとしてSPAMを送りつけているということ?
改行と投稿はもう手が覚えたのでSlackとzoomチャットとGoogleスプレッドシートで別々に改行を打てる身体になってる
これが21世紀中盤の人類
Googleスプレッドシートのセル内改行、Macだとctrlエンターとcommandエンターと2種類あるんだけど、微妙に動作が違うのね。
2連打したときctrlならふつーに2個改行が入って空行を作れるんだけど commandだと改行1個しか入らんの
JRは数ある私鉄の一つだけどもと国鉄として特別な立場を持ってる、ってのとioは数あるミスキーサーバーの一つだけどってのは相似形だよねえ
を探すのにtwitterみたいなサービスを探すのは方向違うよなあ⋯ と思うんだわ
mixiすたれたあとに流行ったのはmixiみたいなサービスじゃなかったじゃん。
TikTokがくるのか何がくるのかはわかんないけど、twitterがすたれたのはあのサービス自体だけじゃなくてtwitterみたいなコミュニケーション全般がもう時代じゃなくなってるんだと思うのよ
えっじゃあなんでゆば氏あんたtwitterみたいなミスキーやってんのって言われると、別に時代とかどうでもよくて楽しいからです
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@artyom24@misskey.04.si 忖度って言葉がはやったとき、ドイツ語にも同じ意味の言葉があるって話題になったもんですけどね
Vorauseilender Gehorsam
@vill_yoshioka@misskey.io 起動しないやつ、再現仕方がつかめずにいたところでした。
今度は起動はしているんですね。
ロード画面から変わらずと言うとき、実際にはサーバーからはエラーが返ってきているってことがあります。
ブラウザの開発者ツールを使ってAPIアクセスとそのレスポンスを監視していると、何かわかるかもしれません。レスポンス中にエラー文言があったり。
@vill_yoshioka@misskey.io うーん、まずはエラーメッセージをGoogleにコピペして検索するところからですかね
巨大なドラム状の装置の内側に、恵方巻を咥えた状態の人体をひっつけて、ぐるぐる回せば、定期的に恵方を向くし、遠心力で自然と恵方巻が口に入るし、ついでにドラムにお経を書いておけば徳が積めるし、一石三鳥ではないかと愚考する次第。
煮物と鍋物の違いってさ、食卓に鍋を持ってくるかどうかじゃない
そしたらさ、いろりを囲んでた時代にはなかった区分なのかな?