今やってるプログラミング放って真面目に勉強します。
奨学金のためになんとしてでも基本情報に受かる必要がある→基本情報に失敗するとまずいのでとりあえずITパスポートって感じ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
8歳の小学3年生が「基本情報技術者試験」と「情報セキュリティマネジメント試験」に合格 最年少記録更新 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2305/17/news188.html
キャッシュが児ポ所持とみなされる可能性があるので困ってる的なやつじゃないの?
Mastodonはそれの対策してたし
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://qiita.com/minegishirei_v2/items/34c62166e44221b76773
個人の所有物にならないように、新しくgmailを発行し新しいGithubアカウントで運営しております。?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://twitter.com/pc_ey_0130/status/1658734472022618113
技術の先生 「i3は3コア、i5は5コア、i7は7コア、i9は9コア」 「古い世代のCPUの方が同じ機能で安い」 「メインメモリの標準的な容量は8”MB”」 「SSDはHDDに比べて容量が少ない」 ????????????????????
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今までfindAllとかで適当に生やしてたインターフェースを真面目にページングに対応させる必要があってめんどくさい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
作ってるAP実装でリモートユーザーへのパスを決めていなかった
/users/aaaa@aaaa/posts/12345
にしようと一応思ってる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#fedibird #fedibird_info 新規ユーザーからの通知をブロックする設定を追加しました。
・フォローすれば、設定にかかわらず通知されるようになります
・現在のところ、登録して3日以内のユーザーを新規とみなします
・通知をブロックすると、ダイレクトメッセージもあわせてブロックされますが、設定自体は個別に行えます
・通知が来ないだけで、返信・メンション、リアクション各種、ダイレクトメッセージ自体は受け付けているので、辿ることは可能です
・通知されず気付かないことによる不利益が大きい場合は、設定を有効にしないようにしてください
・お気に入り・絵文字リアクション・ブーストは投稿から確認できますが、みつけるのは困難です
・フォローとフォローリクエストの通知は届きます
・返信・メンション・ダイレクトメッセージは、自分のアカウントのカラムから『会話』を選ぶと一覧できるので、そこで確認してください。
スパムアカウントは、ユーザーの通報やモデレーターの監視により、アカウントの所属サーバで削除されることが期待できます。
一般的なスパムは、スパムと気付かれれば削除されてしまうので、登録後すぐにスパム行為を実行開始します。
その間の通知を抑制することで、実質的に無害にするための機能です。
仮にAP作って、それが100%APの仕様にあっていても、Mastodonと連合できなかったらだれもAP実装だと認めてくれないと思う しらんけど
そういう意味ではあの説明不足感があるAPは要約としてみたらすごく役に立った。AP仕様書を要約として読んで、Mastodonの実装が仕様みたいな
超長い仕様書を全部隅から隅まで読んでいるうちに飽きてしまうので流し読みで大事なところを読んで全容を理解してからわからないところを重点的に読みたい
そのためにはとりあえず英語を流し読みで理解できるレベルまで読めないといけない
こんな感じ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://twitter.com/osakanataro2/status/1658105314011500545
M.2スロットにいろいろ生やすことに定評があるIOCRESTさん ついに8ポートRS-232ボードの販売を開始 $49.51 (いままでは4ポートまで出ていた
💬 Commented on "チャンネルのモデレーション": syuilo "あるわね"
https://github.com/misskey-dev/misskey/issues/10637#issuecomment-1550620956
https://opensource.stackexchange.com/questions/4345/theseus-paradox-applied-to-code-copyright
Rewritten code would be considered a new library.OK元のライセンスによってはつまり書き換えた部分のみ別のライセンスになることもあるわけだな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://togetter.com/li/1926149#c10882358
確か、ディリーヤマザキはフランチャイズの制約が大手三社よりも緩くて、ヤマザキのパンと肉まん辺りの指定品を仕入れて販売する以外は割と自由だったはずです。なので、田舎だと近所の農家から入った野菜があったり、今回のお店のように店主が店に置きたい物が陳列されてたりしますね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
投稿の下のボタンがMastodonの6個に対して4個なのでスッキリすると思う。それ以外の横のメニューとかはMisskeyのほうが少ないし…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
見えている部分はスッキリしていていいんだけど、右クリックメニューとかが多いのでメニューの構造を把握していないとしたいことが出来ないっていうのはある(それはMastodonの設定画面も同じ)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。