16:12:29
icon

OpenBSD上のpulseaudio(server)に対してDebian上からpaplayで投げると音が鳴るのに、その逆は鳴らない(でもpaplayがエラー返す訳じゃない)ってのは何が起きてるんだろう。

Linuxの音回りって進化に進化を重ねてるというべきなのか、建て増しに建て増しを重ねた旅館というべきなのかは分からないんだけど…とにかく、よく分からない。

15:42:48
icon

USB会議用スピーカーマイクなるものをamazon.co.jpでポチってみた(AliExpressでも売られているけど、他の買い物もamazonであったので一緒に頼んだ)。これで多少は(ya)mvoiceみたいなアプリをいじるのも捗ると思いたい…

親指の爪くらいの大きさのUSBポート直結なマイクと、Wii向けのUSBカラオケマイクなんだもん、今使えるマイクって。

14:34:26 14:34:48
icon

AMD LX800が老朽化、そこまで言われる時代なのか。
Cyrixの末裔も、もはやここまでか…とはいえRiSEの連中に言われたくないよなとか呟いてみるw

14:32:20
icon

あれか、SRAMとDRAMのStaticとDynamicのアレと理解すれば良いのか。

14:31:39
icon

WikipediaのStatic coreの項目を見て「???」ってなってる en.wikipedia.org/wiki/Static_c

とりあえず、電気食わない、という理解で良いのか?

14:15:25
icon

x86の32bitとか16bit…X86-Sで切り捨てられるレガシーな領域って、X86-Sな石ではなくレガシーな石に任せちゃえばいいよねって気はする。そういう意味では、DM&PのVoetex86とかRDC R8610とかは生き残って欲しい。

14:06:17
icon

なんで86duinoが流行らずにEdisonだのGalileoだのが推されるんだろうな(その割に大コケしてるじゃんよ…反省の弁の一つもないのかなあ)って、いつも思ってる。

14:05:20
icon

流石に今のArm系な石と比べるとパフォーマンスでは負けちゃうけど、PC/AT向けのOSを雑に動かすならアレで良いよね。多少は熱くなるけど馬鹿みたいに発熱する訳じゃないし。

14:04:07
icon

あーVortex86持ってるよー。86duino EduCakeってやつで。あれ個人的に好きなんだけど。

05:33:30
icon

PureDarwin気になるけど、__APPLE__向けのコードをテストするために使えるという段階にあるのかなあ?

05:31:50
2024-10-13 05:30:44 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon
Web site image
GitHub - helloSystem/hello: Desktop system for creators with a focus on simplicity, elegance, and usability. Based on FreeBSD. Less, but better!
Web site image
GitHub - ravynsoft/ravynos: A BSD-based OS project that aims to provide an experience like and some compatibility with macOS (formerly known as airyxOS)
05:27:32
icon

散々「これからはEdisonだ」「これからはGalileoだ」と煽った人達は今からでも遅くないから、結局アレは何だったのか総括してほしいかな。

05:24:36
2024-10-13 00:14:52 そすうぽよ :poyo: :sabakan:の投稿 prime@mstdn.poyo.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

05:23:02
icon

なるほど、PulseAudioのmodule-sndio、source/sinkとなるデバイスの設定はどうやるんだろうって気になっていたけどload-module module-sndio device="snd/0"みたいにdefault.paに書いちゃえばいいのか。

github.com/OpenBSDGuy/pulseaud

Web site image
GitHub - OpenBSDGuy/pulseaudio-module-sndio