21:35:05
icon

Bye CUPS: Printing with netcat (2021/Aug/03) retrohacker.substack.com/p/bye
lpd/lprは捨ててnetcatあれば良くねーか?という話。いやまあ超漢字がraw/JetDirect喋ってくれればそうしてましたよ…

21:33:40
icon

lpdもどき書いたけど、結局lprもどきも書くことに…lpdもどきのデバッグにはなったw

21:25:52
icon

って実際に書いてみるとちょっと試してみたくなるじゃないですかー(待て

21:24:22 21:24:58
icon

流石にいちいち「インラインにて失礼します」「全然失礼ではないですしいちいちそんな文言付けられる方が却ってウザいです、そういう謎マナーを誰から聞きました?ちょっと滅ぼしたいので教えてほしいんですよね」と返すのも大人げないのでやりませんけどね…

21:21:46
icon

言葉をオブラートに包む必要すら感じない程度には、インライン引用=シツレイ、という思想を広めることは許せなかったりします。

適切に引用されていれば問題無いでしょ、というだけの話なのに。

21:17:13
icon

インライン引用は失礼、という思想を流行らせる勢力が居るらしい。たとえばこんなの
yaritori.jp/mail-knowledge/723
be-marke.jp/articles/knowhow-m

パソコン通信の時代を見ていない者共がインライン引用は失礼であると抜かすのは、下らぬルールを定めて人を貶める謎マナー講師の真似事でもしているつもりか?馬鹿馬鹿しい。

老害と呼びたければどうぞご自由に。後付けで勝手なルールを定めてネット生活を窮屈にしていく輩の方がはるかに邪悪な存在に思えるのだが。

Web site image
「インラインにて回答」は失礼?メリットと正しいやり方をご紹介
Web site image
【事例付き】メールで「インラインにて失礼いたします。」の意味は?回答からやり方まで徹底解説!|BeMARKE(ビーマーケ)
21:05:45
2024-08-04 20:59:03 佐々木将人の投稿 SASAKIMasatoHKD@a.lufimianet.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:47:47
icon

connected from 192.168.0.141 port 1022
cmd=2 len=5 arg=test
subcmd=2 len=25 arg=95 cfA984::ffff:192.168.
H::ffff:192.168.0.28
Pnobody
JUntitled
ldfA984::ffff:192.168.
UdfA984::ffff:192.168.
NUntitled
95 bytes received
subcmd=3 len=28 arg=89812 dfA984::ffff:192.168.
89812 bytes received