ぬあー、lgt8fxのリポジトリ久々に見たけど自分何やってたっけ…作業の内容思い出せないよおおお><
OpenBSD(uaa@), Ham(JG1UAA), Ingress(Lv14, RES), Japanese(Sagamihara-city, Kanagawa)
Another side: https://social.tchncs.de/@uaa
npub1rarr265r9f9j6ewp960hcm7cvz9zskc7l2ykwul57e7xa60r8css7uf890
Messages from this Mastodon account can read via mostr.pub with npub1j3un8843rpuk4rvwnd7plaknf2lce58yl6qmpkqrwt3tr5k60vfqxmlq0w
ぬあー、lgt8fxのリポジトリ久々に見たけど自分何やってたっけ…作業の内容思い出せないよおおお><
ぬおおおMCUXpresssoおおお、お前Documents/の下に勝手にモノ突っ込むなよ…Debianを日本語環境で使ってるんだからドキュメント/にファイル置けよ…💢
あ、ここで書いてるArduino IDEって2.0.3での話です。ダークモードがあるのでこの時点でもう1.8系は捨てようかなあ…LGT8Fx 2.0.0入れて、テスト用のコードもビルドできているようです。
Arduino IDE、SSHの向こう側で動かすとX11 forwarding不可な場合でもなんか動き出す(display not found等のエラーで止まってくれない)というのが地味に怖いな。
ん?Linux向けのArduino IDEって2.x系は64bitのみなの? https://www.arduino.cc/en/software
YMOだけでなくサディスティック・ミカ・バンドも忘れないであげて…(って、個人的には桐島かれんの居た1989年くらいの頃のしか知らないけど)
Tween/OpenTweenみたいな、シンプルなMastodonクライアントってないのかなあ。画面の片隅でちょっとTLが流れてる程度で良いんだけど(ってMastodonの場合TLが複数になるからどこを常時見てるかという問題はあるか)。