icon

Notionを課金プランから無料プランに戻してもいい気がしてきたな〜。
5月更新なのでもうちょっと考えるけど。
一番大きな違いで課金してる主な理由がファイルアップロードサイズで、課金は無制限、無料は最大5MBって部分なんだけど、ファイル管理をローカルに移したら5MBでもいけそうな気がする…どうかな…

icon

人参メインのレシピ、人参のきんぴらかな。私は人参苦手なのでアレなんですけど、食卓によく出る。

icon

ピーマンとか人参、大人になったら好きになるとかいうけど、私はずっと苦手なままですわ〜〜
子供の頃苦手だったけど大人になったら平気になったもの、って特にないかもしれない。
逆に子供の頃好きでバクバク食べすぎてお腹壊してトラウマから苦手になったものならある。

2025-03-17 01:44:29 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

Mastodonがこの世界に誕生して、9年が経過しました。

Mastodonの最初のサーバであるmastodon.socialが動きだし、Mastodonを生み出したEugen Rochkoさんによって、最初に行われた投稿はこちらです。
mastodon.social/@Gargron/1

ドイツの現地時間で2016年3月16日15時44分31秒

日本時間では2016年3月16日23時44分31秒

ちょうど9年と2時間過ぎたところですね。 [参照]

Web site image
Eugen Rochko (@Gargron@mastodon.social)
Web site image
投稿の参照(1件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
icon

そういえば「んだんだ」文字絵文字作るの簡単そうだから作るか〜と思ってそのまま忘れてたな。


QT: fedibird.com/@tukine/113117231
[参照]

Web site image
月音 (@tukine@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(1件) by 月音 (@tukine@fedibird.com)
icon

こんな感じでどう?

「んだんだ」の絵文字案。 濃い緑色のテキストに薄い緑色の縁取りがされている。
Attach image
icon

「んだんだ」のカスタム絵文字を作りました!!
ご自由に使ってください :Shiropuyo_good:

・ショートコード ndanda
・コピー許可 許可
・制作者
・ライセンス CC0
・キーワード(読み) んだんだ
・絵文字の説明 主に東北地方で使われる方言で、肯定や同意に用いられる。うんうん。

もし不都合が無ければFedibirdに登録していただけると嬉しいです!

「んだんだ」のカスタム絵文字。 濃い緑色のテキストに薄い緑色の縁取りがされている。
Attach image
icon

ちなみに文字の色は宮城県のイメージカラー(県章の色)から。


QT: fedibird.com/@tukine/114175519
[参照]

Web site image
月音 (@tukine@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(1件) by 月音 (@tukine@fedibird.com)
2025-03-17 12:13:03 クロスフォリオ半公式アカウント(修行中)の投稿 xfolio@misskey.io
icon

🎉本日、クロスフォリオ専用SNS「Xissmie」をリリースいたしました🎉
Xissmieのリリースにあわせて、クロスフォリオ半公式アカウント(修行中)はioでの修行を終え、Xissmieにて公式アカウントとして活動していきます
:blobcat_drawing:

これまでご支援くださった皆様、本当にありがとうございました!
Xissmieは作品保護などの観点から、当面は他のMisskeyサーバーなどとの連合は予定しておりませんので、半公式アカウントのその後の様子を見たい方は、もしよろしければXissmieまで遊びに来てもらえるとうれしいです!
:blobcatheartbongo:

最後になりますが、Xからの作品取り込み祭りの時など、みなさまからいただいたご声援と勇気は一生忘れません。
本当にありがとうございました
:ablobcatnodmeltcry:
今後ともクロスフォリオを何卒よろしくお願いいたします!

Web site image
xissmie.xfolio.jp
icon

クロスフォリオさん自鯖立てたのすごいね! :Shiropuyo_igyo:

[参照]

Web site image
投稿の参照(1件) by 月音 (@tukine@fedibird.com)
icon

創作系のサービスが自前でSNSやってくれると :x_twitter: からの移動さきの選択肢も増えるし、そんでMisskeyに慣れたら他の連合するサーバーにもアカウント作ってくれたら嬉しいなぁ。

icon

なんとなく東北という括りでも田んぼや草木の緑か海の青っていうイメージありますよねっ

icon

登録ありがとうございます! :blobcat_yaysuperfast:

icon

Fedibirdに登録していただけました!

:ndanda:

2025-03-17 13:16:06 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

分断型SNS(囲い込み型)も増えてきましたね

2025-03-17 14:02:19 xanacの投稿 rk_asylum@under-bank.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

創作者さん特に絵描きさんは、進捗やラフを気軽に見てもらえる場所として閉じたSNSの需要があると思うんだよね。
あと創作に関する知見を共有したり、息抜きに日常(ご飯とか)投稿をしたり見たりとかも、 :x_twitter: みたいな場所ではしにくいけど創作をしたり見たりする人しかいない閉じた場所ならやりやすい、とかもありそう。

なので、そういう投稿を閉じた場所でのびのびやって、完成した作品を連合してるサーバーのアカウントで投稿する、っていう使い分けがみんなハッピーなのでは!?

icon

サークルは一部のサーバーしか使えないというのもありますが、それとは別に特定の誰かではなくて、ざっくりと創作したり見たりする(理解のある)仲間に見てほしい、交流したい、というのはあると思うんですよね。

icon

そんな感じだと思います。連合なしということなので、ソフトウェアとしてMisskeyを使った中央集権SNSってことだと思います。

icon

pixivもPawooを立てた時にMisskeyがActivityPub対応していたら、MastodonではなくMisskeyで立ててたんかなぁ…

icon

やっぱりAmazonにログインして何かする(設定変更とか)とその後にAmazonを騙る迷惑メールが大量に届く…
たまたまならいいんだけど、因果関係があるとしたらどこから何が漏れてるんだ? :Shiropuyo_hayai_Resonance:


QT: fedibird.com/@tukine/114081352
[参照]

Web site image
月音 (@tukine@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(1件) by 月音 (@tukine@fedibird.com)
2025-03-17 15:21:10 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

Gmail使ってて、最近Amazonを騙るメールたくさん観測されるようになったんだけど、

これまでGmailが弾いてくれてたやつ、Amazonからの正規の通知メールの内容を受け取ったことを契機に、危険性が低いと学習して、スルーするようになったとかじゃないよな??

ぐらいにはメッチャ届く。

icon

Amazonからの正規の通知メールを受け取ったことが契機になっている可能性の発想はなかった…!ありそう…!!

[参照]

icon

pixivもPawooを別の会社に譲渡してしまったし、連合するとサーバー運営が企業活動において負担が大きくて続けるのが難しかったりするのかもねぇ

icon

ポスターの絵柄が素敵だ!!

第73回学習図書まつり 3月15日(土)~5月6日(火)
nikkyohan.com/toshomatsuri/

icon

あ〜〜撮り下ろしのお誕生日お祝いムービー気になる〜〜〜〜〜それは見たい……悩む……
x.com/ShiningLiveInfo/status/1

icon

xissmie、外部から照会されるのは修正されたようだけど、Fedibirdでドメインタイムラインは見えるね。これは仕様なのかな?
だとすると完全に連合なしってわけでもないのかな。

icon

あ、違うわ、数時間前までしか見えてないから、修正される前のやつだけ見えてて、今はもう見えないんだな。なるほど。

icon

初めてのSNSが :x_twitter: で、その後どこにもメインを移動しなかった人は、一度でもメインを移動することができたらそれだけでも大きな一歩だと思うので、とにかくみんなどこでもいいから :x_twitter: 以外のところに腰を据えてみなよ〜という気持ち。

icon

その経験があれば、その後は今いるところに不満があった時に別の場所に移るハードルが低くなると思うよ。たぶん。