Mastodonがこの世界に誕生して、9年が経過しました。
Mastodonの最初のサーバであるmastodon.socialが動きだし、Mastodonを生み出したEugen Rochkoさんによって、最初に行われた投稿はこちらです。
https://mastodon.social/@Gargron/1
ドイツの現地時間で2016年3月16日15時44分31秒
日本時間では2016年3月16日23時44分31秒
ちょうど9年と2時間過ぎたところですね。 [参照]
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
Mastodonがこの世界に誕生して、9年が経過しました。
Mastodonの最初のサーバであるmastodon.socialが動きだし、Mastodonを生み出したEugen Rochkoさんによって、最初に行われた投稿はこちらです。
https://mastodon.social/@Gargron/1
ドイツの現地時間で2016年3月16日15時44分31秒
日本時間では2016年3月16日23時44分31秒
ちょうど9年と2時間過ぎたところですね。 [参照]
Eugenさんご本人の弁
QT: https://mastodon.social/@Gargron/114173275766717493 [参照]
Mastodonがこの世界に誕生して、9年が経過しました。
Mastodonの最初のサーバであるmastodon.socialが動きだし、Mastodonを生み出したEugen Rochkoさんによって、最初に行われた投稿はこちらです。
https://mastodon.social/@Gargron/1
ドイツの現地時間で2016年3月16日15時44分31秒
日本時間では2016年3月16日23時44分31秒
ちょうど9年と2時間過ぎたところですね。 [参照]
@ZC33S Misskeyの方が古い。
けど、Misskeyの当初の姿は掲示板みたいなものだから、同等の機能を備えているわけではないんだよね。
Mastodonも当初はActivityPubではないので、そのへんは両者とも後付け。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
オイゲンさんは写真を撮る人でもあるので、このへん気になるみたい。アンケート答えてあげて。
写真をどのように見ているか、なんだけど、1:1ボタン使ってる? って話。
QT: https://mastodon.social/@Gargron/114174792092021197 [参照]
ちょっと補足しておきましょうか。
Mayaさんの投稿かります。 @mayaeh
1:1ボタンは、右上にあるやつですね。元画像のサイズで表示する、ただし画面幅を越えないように、という感じでしょうか。
元画像が小さいとわかりにくいですが、幅が2,160pxあるこの画像の場合、このぐらい大きく表示されます。
@curacaosugar Fedibirdでは現在、投稿の編集機能に対応していないのです。
たぶんYuitoに『削除して下書きに戻す』に相当する機能があると思うので、そちらをお使いください。
※ いますぐではありませんが、将来的には編集にも対応いたします。
コンテンツの保護だけが目的なら、投稿の初期状態を連合無しにして、見せたい人は見せられるようにすればいいんじゃよ。
@M88030253 連合していないというのは、ざっくりいうと他のサーバとやりとりできないという意味なので、フォローできないし、見えません。
Gmail使ってて、最近Amazonを騙るメールたくさん観測されるようになったんだけど、
これまでGmailが弾いてくれてたやつ、Amazonからの正規の通知メールの内容を受け取ったことを契機に、危険性が低いと学習して、スルーするようになったとかじゃないよな??
ぐらいにはメッチャ届く。
@curacaosugar 『投稿を編集』の編集結果はほとんどのMisskeyにも反映されない(元のまま見え続ける)し、なおしてもなおさなくてもいいような些細な変更(誤変換とか)じゃない限り、投稿を編集するより、下書きに戻して再投稿した方が確実です。こちらもご活用くださいませ……
@180 私の場合、Spamの宛先がAmazonに登録していないアドレスなので判別容易なのです。アホすぎる!!
SpamフォルダにはAmazon利用中アドレスへのメールは入ってなさそうですね。
代わりに、三菱 U F Jを騙るSpamが大量に入ってました!
Pawooの画像表示されない症状続いてるね。
ヘッダをみるとストレージがAmazonS3、フロントがCloudFrontのようで、
画像をリクエストしてからCloudFrontから応答があるまでメッチャ待たされてエラーになる。
エラーになるときは、
StatusCode: 403 Forbidden
Server: Cloudfront
Via: 〜 (Cloudfront)
x-cache: Error from cloudfront
しばらく待ってから再読み込みすると、同じ画像がキャッシュされていてすぐに表示される。
Server: AmazonS3
Via: 〜 (Cloudfront)
これ、何が起きてるんだろうね?
文字通りCloudfrontのエラーなんだろうけども、知見がないのでわかりません。