でっぷるのくじメイト、メインビジュアルの織田作と太宰と中也の配置が良〜!!
ミニキャラもカワイイ
文豪ストレイドッグス くじメイト/DEAD APPLE | アニメイト
https://www.animate-onlineshop.jp/pd/2985224/
でっぷるのくじメイト、メインビジュアルの織田作と太宰と中也の配置が良〜!!
ミニキャラもカワイイ
文豪ストレイドッグス くじメイト/DEAD APPLE | アニメイト
https://www.animate-onlineshop.jp/pd/2985224/
部屋が狭いので、衣料品、本、雑貨など実体のある物はそれぞれの収納に入らなくなったら取捨選択して処分する、というのが昔から当たり前のようにできているのに、デジタルデータは容量無制限のクラウドスペース(Notionとか)があるので整理することなく溜め込んでしまって、結局使い勝手を悪くしているのでは?とふと思い当たり。
あとこれノート系サービスの宿命なのかも知れないけど、使い始めた初期はサクサクなのに、データが増えていくとともに動作が重くなっていく気がする(Evernoteもそうだった)
なので、Macの内蔵ディスク容量というキャパが決まった場所に保存して、いっぱいになりそうになったら取捨選択して削除するか、外部記憶メディアに移動したりした方が良いのかもしれない。
試行錯誤中。
まあ、本当に大事な書類は紙の原本があるはずなので、無いものはそこまで重要ではないと割り切っても良いんだろうけど。
というかよく考えると失ったらどうにもならないような紙って紙幣くらいな気がしないでもない。
DuckDuckGoのチャットAIできたのね〜。
UI好きだな。
他のチャットAIサービスに比べて機能は少ないけど、サクッと簡単なことに使いたい時には便利かも。翻訳もいい感じ。
まだ画像の添付はできないみたい。
GPT-4o miniやClaude 3を無料かつ匿名で誰でも使える「Duck.ai」 が登場 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20250307-duck-ai-chatbot/
Macでの書類管理の試行錯誤。
以前、ライブテキスト機能(画像内の文字情報を認識してくれる)があるからそれで検索できるのでは?と思ったんだけど、画像からコピーできるテキストで検索してもそのファイルがヒットしないことが多々あって、検索で利用するにはアテにならないっぽい。
じゃあ、ファイルのコメント欄にテキスト情報をコピペしたらどうだろう、とやってみたら、検索には使えるんだけど、コメント欄って文字数制限があるみたいで、文字数が多いと収まらなかった。
結局、OCR+透明テキスト付きPDFにするのがベストかも知れない。
透明テキスト付きPDFってMac純正アプリでは作れない(よね?)のが残念だけど、仕方ない。
でもこれだと検索は問題なくできる。
@ryumu あっ、私もちょうどその記事見たところでした
透明テキストが作れるPDFアプリ自体があまり多くない感じがするので、増えると嬉しいなぁと思ったり。
ルアーの擬人化とは意外とありそうでなかった感じか?
メディアがゲームなのかなんなのかはまだ分からんな。
メーカーが協力してるってことなので、ルアーフィッシングが趣味の人の反応が気になる。
【ルアーが女の子になった世界へようこそ!】#ルアープリンセス 世界観紹介PV - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=QpZ7jkIazxA
@katsuraaaaaaaan 買取店によると思いますが、私が利用している駿河屋(オンライン)ですと、特典単体でも査定はしてくれますよ〜。
CDの封入特典とか、ものによっては数百円になったりします。逆に0円の時もありますが
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これ、腐女子だから作ったのはBLゲームかと思ったら乙女ゲームで「???」ってなったんだけど、冒頭に以前の記事としてリンクされていた方の記事を読んだら、なんとなく分かったような分かんないような…。
筆者さんは幽白の蔵飛が好きで〜ってあるから腐女子なのは間違いない。
だからBL好きというよりも乙女ゲームのイケメン攻略対象同士のアレコレを妄想したいタイプの腐女子なのかな。
あと、北欧では「腐ってる」が「日本大好き」の隠語という話もあるから、その意味での腐女子??
北欧で腐女子が集まってヴィジュアルノベルを作っていたらパブリッシャーへ進化していた件 — Neon Noroshi
https://www.neonnoroshi.com/news/kaguyaproject
記事の途中に突然うたプリ公式サイトへのリンクとシャニライの画像が出てくるんだけど、どういう文脈なのか読み取れない。
「日本のアニメテイストバリバリ」の一例ってこと??
日本の腐女子が北欧のゲームスタジオに就職し、隠れた腐女子仲間を見つけて乙女ゲーム開発スタジオを立ち上げた話 — Neon Noroshi
https://www.neonnoroshi.com/news/vnotome