icon

「削除して下書きに戻す」で、一部の公開範囲の投稿において投稿入力画面で選択された公開範囲が変わってしまう件、テスト版で修正されたので、正式リリース版でも次のバージョンで直ると思います〜 :feather:

icon

Blueskyの招待制が廃止されたんだね〜。

ところでBlueskyはRSS :rss: 出力するので、公式や企業のアカウントを「見るだけ」ならアカウント作らなくてもチェックできるよ :Shiropuyo_Photo:
例えば添付はBlueskyの公式アカウントをRSSリーダーで取得した様子。
RSSなので例えばIFTTTのようなサービスを経由して、新規投稿があったら通知するとか色々できるから :benri:

ちなみにMastodon :mastodon: のアカウントもRSS出力してるよ :Shiropuyo_niconico:

Attach image
icon

補足ですが、Fedibird :fedibird1: の「相互フォロー限定」投稿を下書きに戻した場合は「サークル」が選択された状態になります。
これは現状WebUIでもそうなるのでサーバーの仕様と思われます。
そのまま再投稿すれば、元々の公開対象アカウント(元々投稿した時の相互フォロー)がメンバーのサークル投稿として投稿されるんだと思います。

icon

Blueskyは鍵運用ができないとかブロックリストが公開されるとかハッシュタグが無いとかがオタク向けではないなーと感じているので、今後閲覧用や宣伝用にアカウント作るオタクは多くても交流は活発にならなさそうなイメージある。
多分ハッシュタグの代わりにフィード機能があるのかな、とは思うんだけど(漏れ聞こえる情報からの想像)、誰でも簡単に使いこなせる機能ではないっぽいですし。

icon

@irucamusic なるほど〜!補足ありがとうございます! :deep_arigatou_fukakukansha:

2024-02-07 22:25:38 kyhiの投稿 irucamusic@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

@HayashiyaManpei 補足情報をいただきまして、公式では無いけどクライアントアプリではハッシュタグのテキストをワード検索する形で実装されているものもあるようです!

icon

絵文字リアクションがあるのが楽しいのはもちろんなんだけど、それ以前に :custom_emoji2: というサーバーそれぞれ独自の絵文字があるというのが楽しいんだよね。
他所のSNS系サービスで絵文字リアクション機能があっても、そのサービスのユーザーはみんな一律に用意された同じ絵文字のラインナップからしか使えないことが多いじゃないですか。

でもFediverse :fediverse: は自分の投稿が他サーバーに流れていくと、流れていった先のカスタム絵文字でリアクションされるので、それがめっちゃ楽しくてな〜 :Shiropuyo_wobble:

icon

Blueskyに人が増えたことで、これを機にドメイン取得する人が多いかも知れないと思って、まだいいやと後回しにしていた狙っていたドメインを取得したぞ〜。先を越されていたら悲しいもんね!
Blueskyって独自ドメインと紐付けてなりすましを防止できる機能があるんだよね?だから、Blueskyにアカウントを作ったタイミングで取得する人いそうだなぁと思って。