@odmk ユーザー設定の「フォロー・購読」→「ハッシュタグのフォロー」ページにフォローしてるタグが一覧表示されるので、フォロー解除したいタグの「削除」で解除できます
#fedibird
Bluesky🦋の連合機能が始まったよって記事いくつか読んだけど、Blueskyユーザーがbsky.app以外のところにアカウント作ることのメリットがいまいち分からんのよな。
前にも言ったけど、bsky.appとはUIを変えたり独自機能を追加したり出来るんなら、好みのサーバーを選べるメリットがあるけど、そういうことができるのかな?
「一つの企業に縛られないデータ管理」は分かるけど、それだけ?みたいな。というか、ほとんどのユーザーはその辺気にしてなさそう。
#fedibird
そう言えば、Blueskyの分散は企業向けを想定してる、みたいな話を見たことがあるから、「貴社のサーバーを建てることで、投稿データを貴社自身で管理することが出来ますよ」っていう方向性なのかな。
有名企業やコンテンツなら最初からそこにアカウント作るユーザーもいそうだし、好きなコンテンツのサーバーにアカウントが取れるメリットはありそうね。ユーザー名も「アットマーク+ハンドル.コンテンツ名が含まれたドメイン」になるし。
#fedibird
Mastodonの検索は、そのサーバの連合、つまり同じサーバの利用者がフォロー関係を持つつながりの強いところを検索範囲とするので、
たとえばmastodon.socialだと英語圏の投稿を中心にMastodon全域、fedibird.comだと日本語圏のMastodonとMisskeyに強いなど、特徴が出るよ。
そのサーバのローカルならフォロー関係なく入るから、特定の話題で盛り上がっているサーバなら、その話題を検索するときには一番強くなったりするしね。
まぁXと比べたら物足りないかもしれないけどさ。
クロールするのもいいかもしれないけど、余計なモノも増える気がするね。
少なくともサーバの誰かがフォローしてる人っていうのはかなり有効なフィルターで、投げ捨てのスパムとかは入ってこない。
まあ少なくとも全文検索未対応なmstdn.jpやPawooとか、他の検索が不便なActivityPub系サービスで不自由しているなら、mastodon.socialやfedibird.comで検索試してみるといいよ。
検索できるじゃん、って認識が新たになると思う。
にじえが に来たのか〜
がますます男性向け
が多いイメージ強まりそうねぇ。
そういえば はpawoo
にpixivとしての公式アカウントありそうで無いんかな?
文スト太宰中也十五歳の為に買ってる少年エース、この小さなサムネイルの表紙の「そして」が最初見えてなくて「ひげを剃る女子高生!?斬新だな!この女の子がひげを剃るの?気になるからこれも読んでみよう!」ってなった直後に右下のテキストで正しいタイトルに気がついて一気に興味が失せてしまった
#fedibird
急ぎではないが近々必要になるので、スーパーに来たついでに店内のATMで現金を下ろそうと、列に並んだあなた。
前には3人ほど並んでいます。
ようやく次は自分の番、となった時、前の人がやけに時間がかかっています。
なんと、ATMが故障してしまったようです!
その時のあなたの気持ちは、
#fedibird
これはこの前私に起こった出来事なのですが、私は後者の気持ちで「ラッキー!」ってなったんだけど、後から前者の気持ちになる人もいるのでは?と思いついたので、気になって訊いてみました。
やっぱり前者の人もいるんだね〜!
#fedibird
feather の最新テスト版で投稿内のカスタム絵文字をちょっと大きくできる機能が追加されたんだけど、1行目にあると上がちょっと見切れちゃう所為で
が「はぅ」になってることに今気が付いた