@Yellowmametti 指定の時刻になったらその投稿がどこかに移動するわけではなくて、投稿はそのままで、リアクションしていない人に対して非公開になる、という感じかと思います
@Yellowmametti 指定の時刻になったらその投稿がどこかに移動するわけではなくて、投稿はそのままで、リアクションしていない人に対して非公開になる、という感じかと思います
@Yellowmametti 私が期限切れマーク機能を使っていたのは数カ月前なのですが、その時は期限切れ直後に自分は見えていました。が、もしかしたらその後見えなくなってる可能性もありますね。ちょっと自分の期限切れ投稿確認してきますね
@Yellowmametti どうも見える場所が限られてる気がしますね…。添付はさっき12:45期限切れにした投稿なんですけど、今も自分のアカウント画面で見えているんです(多分マークが赤くなってるのが期限切れを示している)
私が以前見えたというのも、ここで見えていた可能性があります。
でも検索では出てこないし、ログイン状態で投稿URLを直接開いても存在しない投稿扱いになってますね。
@noellabo Fedibirdの期限切れマーク機能について、期限切れになった投稿を自分が見られるのはアカウント画面だけのようなのですが、こういう仕様でしょうか?
検索でも出てこないので、期限切れになった自分の投稿を確認するには、アカウント画面で遡る以外に方法は無いのかな、と気になりました。
@noellabo なるほど。自分の投稿を後から確認しやすくするには、期限が切れる前に自分でブックマークなりお気に入りなりリアクションをしておくと良い感じですね。
検索対象になると便利そうなので
@Yellowmametti のえるさんに確認したら、期限切れ投稿が検索できないのは仕様とのことなので、自分の投稿を確認するには遡るしかないようです。
自分でもリアクションすれば各リアクション一覧から見られるので、期限切れになる前にブックマークとかしておけば自分の過去投稿遡るよりはマシだと思うのですが、期限切れ投稿が多いとどっちにしろ大変そうですよね…。
検索に出すことも検討してくださるとのことなので、期待しましょう〜 [参照]
これ、あれから一週間全く投稿が無かったので、アカウントはあってフォローもできるけどRSSの取得はしないっぽいな〜と思っていたのだが、さっき突然1つのアカウントがRSSフィードの投稿始めた。でも順番バラバラっぽい。
まだしばらく様子見てみよ〜
#fedibird
fedimagazine.tokyoさんのこの記事で知ったWordPress テーマが好みのデザインだったので、自分の相変わらずまだ何もないサイトに適用してみた。
なにより や
のシェア・フォローボタンを追加してくれるってのが好感度高い
#fedibird
WordPressテーマCocoon 2.7.1が公開 Mastodon・Misskeyへのシェアボタン、フォローボタンが追加 - fedimagazine.tokyo
https://fedimagazine.tokyo/cocoon-2-7-1/ [参照]
@Yellowmametti 投稿の仕方は同じですね
ホームTLでは私も消えていて、残っているのは自分のアカウント画面のユーザーTLの方です
一番上に自分のプロフィールが表示される画面のところです〜
前にTLで見た記憶があるけど、ヨーロッパでは日本のように家庭で水を気軽に使えないから、食器洗いには水を極力使わないのが普通なんだっけ。洗剤も流さずふき取るだけなのだとか。
それ見て、水じゃーじゃー出しながら流し洗いできるって実は贅沢なことなんだなと思った。
#fedibird
ナイトライダーは私のAIメカ好きの原点だと思う。その後サイバーフォーミュラにもハマったし、勇者シリーズも好きだった。特にジェイデッカーはAIが個性的で人間味溢れていていいのよ。
ナイトライダーで一番好きなのは、マイケルが記憶喪失になってキットのことを忘れてしまう話。
キットはマイケルに寄り添うように付いていくんだけど、マイケルは覚えてないから車に追いかけられるのが怖くて逃げるので、それがとても切なくてな…
#fedibird