icon

私は設定画面はMisskey :misskey12_67: のUIは合わなくてFedibird :fedibird1: は合ってたなぁ。
メニューをあちこち開いて探すのが苦手で、一つのページに詰め込まれてる方が好きだからかな。
Fedibirdはメニュー見てどこにあったっけかなと思ったらまず「その他」ページ開くとそこにあることが多い。
[参照]

Web site image
投稿の参照(1件) by 月音 (@tukine@fedibird.com)
icon

あとMisskey :misskey12_67: の設定画面ってTLを見たりするメインの画面に組み込まれているというか、分けられてる感覚がないんだけど、Mastodon :mastodon: は設定画面が別画面になってるというか、上手く説明できないんだけど、設定画面に「Mastodonに戻る」っていうボタンがあるようにメインの画面とは別になってるのが好き。

icon

私はfedibirdタグ投稿への返信は、内容が疑問質問系だったら基本的にfedibirdタグ付けてますね(忘れる時もある)
私自身、タグTL見ていて「それ私も気になる」「私も知りたい」と思ったことでまだ誰も返信してなければブックマークしておいて後から「誰か返信してないかな〜」ってチェックしたりするんだけど、返信をタグ付きでしてくれるとTL見てるだけで気になってた疑問が解消されたり :tiken: を得られたりするので助かるんですよね。

icon

ただ、これをやると返信先の投稿主にブロックされていた場合にスレッドを見に行って返信先が表示されないことでブロックされていることがわかってしまうので、それだけが難点……。

icon

オリコポイントを交換するためのnanco :nanaco: をやっと作ったぞ〜(作るって言ってから一ヶ月も経ったよ)
早速nanacoギフトに交換して :nanaco: に登録したんだけど、反映されて使えるようになるのは明後日らしい。
ギフトコードは16桁の英数字なんだけど、登録フォームの入力欄は4桁×4つになってて入力がめっちゃめんどくさかった…。

Attach image
icon

大崎八幡宮のどんと祭で臨時バスが出るのは知ってたけど、バスやバス停の様子は初めて見た。
バス停もしっかり「どんと祭のりば」って表示されてるのちょっと面白い :ufufu:

twitter.com/sendaishi_kotu/sta

icon

@102ka9232 青空は一応分散型で、現状だと1つしかサーバーがないために実質その中だけになってる…という感じかも知れません。
私も青空のユーザーではないので詳しくはないのですが :Shiropuyo_ase:

icon

@102ka9232 青空も分散型なのですが、その分散に使っているプロトコルが違う(MastodonやMisskeyはActivityPub、青空はAT Protocol)ので、基本的に青空はAT Protocolを使うサーバーとしか繋がれないんじゃないかな?と思います。
ただ、私も詳しくないのですが外部サービスで両プロトコルを中継?して疑似的に繋がれるかも、みたいな話は見たことがあったり、あと青空はRSSも出力するようなのでこちらからRSSを読み込んで投稿するBotを通じて取得したりはできそうですね。

icon

kmyblueさんのフォークを使ったサーバーが次々建ってるらしいので、オタク向けのジャンル特化型のテーマサーバーが増えるといいなぁ〜とか思っていたりする。
私もMastodonで絵文字リアクションが使えるフォークが整備されているならサーバー立ててみたいって思うもんな。
全然知識が足りないし、もし挑戦するとしてもずっと先になるけど、その間に自分の好きなコンテンツのテーマサーバーが建ったらいいなぁ。鎖国はしないでねっ。

icon

オタク向けジャンル特化型テーマーサーバーが増えて欲しいというのは私がそこに登録したいというよりも、そういう場所があればその界隈の人が集まりやすくなって結果的にFediverse :fediverse: に人が増える :kamo: という魂胆です :ufufu:

icon

最近は :x_twitter: で❤️を押す時に :iineiine: の幻覚が見えている。

icon

@gafass030 サーバーによって文字数制限が違うので難しいっぽいのですが(要望は出てます)、「残り文字数」のカウントではなくて「入力文字数」のカウントならできるかも…?という感じだったので、私も期待して待っているところです :Shiropuyo_Photobomb:

icon

@ZC33S しずかなインターネットもタグは使えますが、そもそも他人の投稿を検索する機能がなくて、自分の投稿を分類する用のタグになってます。