mocri終了で思い出したけど、Mastodon かPleroma
アカウントでログインできるAudonっていう音声配信サービスもあったね。
私はまだ実際に使ったことは無いんだけど、 のスペースに近い感じらしいので、手軽に作業通話する用途には良さそう。
Misskey でも、というかActivityPubで繋がってるサービスでログインできるようになるといいねぇ。
ActivityPubでいろんなサービスが繋がって広がっていくの夢がある。
#fedibird
mocri終了で思い出したけど、Mastodon かPleroma
アカウントでログインできるAudonっていう音声配信サービスもあったね。
私はまだ実際に使ったことは無いんだけど、 のスペースに近い感じらしいので、手軽に作業通話する用途には良さそう。
Misskey でも、というかActivityPubで繋がってるサービスでログインできるようになるといいねぇ。
ActivityPubでいろんなサービスが繋がって広がっていくの夢がある。
#fedibird
誰かfedibirdTLの人でAudon配信を試してみる人がいたら教えてほしい。リスナーとしてお試し参加してみたい。
#fedibird
Audonにはテキストチャット機能は無いみたいだけど、なんなら専用のハッシュタグを設けて、参加者が各自そのタグTLを表示してタグ付けて投稿すれば代わりになりそうだし、配信に参加してない人にも見えるからその話題に興味がある人が配信に気付きやすくなって良さそう。
#fedibird
Notionカレンダー、右上の検索窓でワード検索すると、Googleカレンダーと同期してるイベントはヒットするけどNotionと同期してるイベントは出てこないのは仕様?
#notion #notionカレンダー #fedibird
Mastodon の自分の投稿のアーカイブ(データのエクスポート画面からリクエストしてダウンロードできるやつ)用のビューワーって無いのかな?って探したらいくつか公開されているツールを見つけたんだけど、使い方が間違っているのか動作しないものが多くて、唯一表示できたものがこちら。
GitHub - zero-mstd/mav-z: An offline web page to view a mastodon archive.
https://github.com/zero-mstd/mav-z
公開範囲ごとの投稿数とか色んな集計をしてくれる。
全体の96%が公開投稿だった
もちろん投稿ログも見られる。
他にもオススメのビューワーをご存知の方がいたら教えて欲しい〜。
できれば日本語のものがあると嬉しい…
#fedibird
@n10_921 「自動」はサーバーの設定が反映されるので、もしかしたらFedibirdの設定の「メディアの表示」が「メディアを常に表示する」になっている可能性があるので、確認してみてください
もしそうではなかったら謎ですね…。