misskey.cloudはハッシュタグリレーに参加してるものだと思ってサブアカにしてるんだけど、リレーのサイトの「接続中のインスタンス」一覧には入ってないことに気が付いた。
が、いやいやまさかそんなことないでしょ〜とmisskey.cloudの連合サーバー一覧見たらリレーサーバーがあったので、これは参加してるってことでいい、んだよね…?
#fedibird
misskey.cloudはハッシュタグリレーに参加してるものだと思ってサブアカにしてるんだけど、リレーのサイトの「接続中のインスタンス」一覧には入ってないことに気が付いた。
が、いやいやまさかそんなことないでしょ〜とmisskey.cloudの連合サーバー一覧見たらリレーサーバーがあったので、これは参加してるってことでいい、んだよね…?
#fedibird
@ZC33S あー、もしかしたらmisskey.cloudからリレーのアカウントをフォローしてる人がいるから連合一覧に出てくるってだけなのかな
@ZC33S misskey.cloudで普通にfedibirdタグTL https://misskey.cloud/tags/fedibird を表示するとFedibirdから見た時とそんなに変わらない(むしろMisskeyは未収載投稿についたタグも拾うから多いかも)ので、当然リレー参加してるものだと思ってて、なのにサイトの一覧に載ってなかったのが不思議だなぁと.
災害関係は政府でサーバー立てて情報発信してくれたらいいのになぁとは私も思うところだし、さらに分かりやすいようにそれ専用のアプリを作って、Fediverseとか全く知らない人でもそのアプリをインストールして開くだけで使えるようにしてくれればいいな、とも思うんだけど、仮にそういうアプリがあったとして、国民に普及するのか…?と考えると微妙だったりする。
これは全くの想像だけど、「国のアプリ使うと、個人情報や利用データが国に持っていかれるんじゃ?」とか思う人は少なくなさそうで…。
日本って災害大国だからこそ、国とか政府みたいな存在に期待するよりも「一般国民同士が支えあい助け合う」精神が培われていて、民間企業も同等の存在として、非常時こそ公的機関より民間企業の方が信用できたりする風潮があるような気もする。
#fedibird
動画作成の練習も兼ねて、ちょうどまだ未開封の限定版CDがあるから開封動画撮ってみよ〜
……とやってみたんだけど、まず手元を撮るのが難しい
そして不器用過ぎて最初の袋開けるところから手間取ってて我ながら笑えるのでそこだけ切り抜いてみた。
手を未加工で写すの恥ずかしいから手袋したせいで滑るんじゃ〜。
メインは撮影より動画作成ソフトの使い方練習なので、撮影と開封がヘタクソ過ぎるけど一応は形にしてみたい…。
#fedibird