icon

:shimijimi::naruhodofes::tasukarufes: 追加されて :uresii:

icon

ほーん?
小額だとしても、支払方法が限定されてるとしたらハードルが上がりそうだね。

X新規ユーザーの投稿に課金の方針…マスク氏「ボット攻撃抑える唯一の方法」、金額は明かさず(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/cee5

Web site image
X新規ユーザーの投稿に課金の方針…マスク氏「ボット攻撃抑える唯一の方法」、金額は明かさず(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
icon

オタクが新規アカウント作るのって、何か企画用のアカウントを作る時やジャンルを分けたりする時がよくあると思うけど、要課金になったらその機会に別SNSにアカウントを作ることも増えそうだよね。まあだいたい :bluesky_butterfly: になるんだろうけど。
特に企画系は期間限定で必要な場合が大半だし、その為に課金まではちょっと…でもお知らせ用のSNSアカウントは欲しいからこの際 :x_twitter: じゃないところでとりあえず…というパターンは多そう。

icon

U.F.O焼そばの完全メシ、あのカレーメシと同じ深いカップじゃなくて、浅くて直径が大きいタイプも発見したんだけど、それは「担々麺風」だった。焼そばの担々麺風…?って気になったけど、辛さが強いのは苦手なので(味は好きなんだけど胃に負担が…)、誰か食べてみて欲しい…

icon

音也が中央に映ってなくて向かって右側が妙に空いているのが気になってしまう。

ライエモはシャニライの「撮影」みたいなオリジナルの用語じゃなくて、普通に「ガチャ」なんだね。ピースってなんだろな〜。

画面デザインはシャニライの方が好みだけど、まあこういうのは慣れなのかな。

立ち絵も3Dなんだねぇ。せっかく3Dなら、くるっと1回転するモーションとかもあるといいな。なっちゃんとかそういうモーションあっても違和感ないし。

twitter.com/utapri_LE/status/1

icon

ライエモの配信開始いつなんだろうねぇ。
シャニライも配信開始と同時期にテーマソングCDが出たけど、CDの発売日よりシャニライの配信開始の方が2ヶ月半くらい早いんだよね。
でもライエモのテーマソングCD発売日は6月12日だから、既に2ヶ月半前どころか2ヶ月前も過ぎている…。

一方、シャニライテーマソングのMVのショートVer.は配信開始の2ヶ月くらい前に公開されてる。
ライエモで先日公開されたMVがそれに当たるとすれば、配信は6月中旬…?
待って待って那月と翔ちゃんのお誕生日の直後になってしまう! :Shiropuyo_gaan:

icon

この音也の右手を腰に当てたポーズ、シャニライの音也の基本のポーズと同じだよね。モーションはシャニライから流用してたりするんかな。

icon

ライエモ、スクショの共有は特定のSNSに限定されていないといいな〜!シャニライが :x_twitter: :instagram: :facebook: LINE以外には投稿禁止だったので…。
気軽に自分が使ってるSNSにスクショ投稿してキャッキャできないのはもどかしい。
動画とかストーリーパートはNGでいいから頼むよ〜〜

icon

ライエモをエモライと間違えそうになるんだけど、その度に「エモライはEMOTIONAL LIFEじゃん」となって間違いに気付けるので、エモライと略す曲を出しててくれてありがとうねなっちゃんと音也くん :Shiropuyo_mattari:

icon

あ、絵文字リアクション3つまで送れるようになったから、noteも該当部分更新しなきゃだな。

icon

明日やります(メモ)

2025-04-16 02:12:05 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

Twitterの引用が嫌われ、Mastodonにおいて長らく実装しないと決定されてきたのは、

ときとして、対象を攻撃しても良いという合図、ネガティブなラベリングとして機能することがあり、

同様の考えを持つフォロワーに働きかけ、さらなる引用やリポスト、いいねなどの行動を促す効果が発生し、連鎖して広がり、

そうやって多くの注目が集まることでアルゴリズムがユーザーのタイムラインに積極的に挿入するようになり、加速度的に拡散し、

対象の投稿や投稿者に対し、一方的な形勢を演出し、集団で攻撃する状態が発生しやすい、

という側面を、危険なものとして強く意識してのことです。

お気づきかと思いますが、これは必ずしも引用だから発生するということではなく、リポストでも、URLでも、テキストをコピーしての投稿でも、スクリーンショットでも、同じ問題は発生します。

ところが、引用は対象が直接タイムラインに表示され、その場で直接リアクション可能であるため、もっとも目立ち、行動を促す力が強いという特徴があります。一番攻撃力が高いのです。

Fedibirdでは、利用者がこの危険性を自覚しており、故意や過失による事故は滅多に発生しないという前提で機能を提供しています。

icon

:x_twitter: でのえるさんの招待コード配布投稿をシェアした投稿、アナリティクスによるとリンクをクリックした人が5人いるので、来てくれた人がいるといいなぁ :Shiropuyo_kirakiraeye:

icon

猫耳と尻尾〜〜!!かんわいいぃぃ :Shiropuyo_niconico:
太宰は珍しく包帯が見えないデザインだね。こういう時って尻尾に包帯巻かれてたりするんだけど、それも無いな。
中也は帽子に耳用の穴が空いてるの!?

> TVアニメ『 』より
> どこでも引っ付くにゃんこをイメージしたミニキャライラストの「ひっつきにゃんver.」のグッズが登場です🐾
x.com/Yline_OEM/status/1912340

icon

あ、手首にちょっと包帯見えてた。

icon

「指の上の猫」ってジブリのタイトルみたいなネーミングだな。

>キャラクターが猫になったようなぬいぐるみ「指の上の猫」が登場です!
x.com/proof_goods/status/19123

icon

今までFedibirdでアンケートの残り時間が表示されないものは無期限のものだと思ってたけど、言及されているアンケートをリモートで見ると、期限付きだったから、そういうパターンもあったんだね。

標準Mastodonのサーバーで見ると期限表示されているので、Fedibirdの不具合なのかな?

[参照]

icon

件のアンケート投稿をFedibirdからAPIを叩いて見てみると、expires_atがnullになっているので、なんらかの条件で期限が取得できてない?

icon

二十歳の記念で15cmの定規が配られた話、なんで20cmじゃないの?のツッコミの方が先に来た。私が当事者だったら絶対ツッコんでた。

いやまあ、おそらく使いやすさ(ペンケースに入る)重視だったんだろうとは想像できるけど。

icon

MacのFinderウィンドウが、システム再起動するとリセットされて開いていたタブとか全部無くなっちゃうんだけど、これって設定で回避することできるのかな?
元の状態を記憶して復元してほしい。

icon

なるほど。私の方は、普段は「期限表示されてないMisskeyのアンケート=無期限」の決めつけで見ていて、今回たまたまリモート確認したので他に観測したことはないです〜

icon

「CotEditor」をインストールしてみました。

(Visual Studio Codeはどうしたの?)(目を逸らす)

icon

やはり私はUIが好みに合わないと続かないんじゃ…
MisskeyだってUIが合わないから定着できなかったし…
そもそもWindowsじゃなくMacユーザーになった理由もUIの好みの部分が一番大きいわけで…

icon

iPhoneなのもそうで、端末のデザインの方はiPhoneももちろん好きだけどAndroid端末も「いいな〜!」って思うのも多いんだけど、UIを見てしまうと「iOSがいいな…」ってなってしまうのよな。

icon

そういうパターンもあるんですね!?
私も先のことはわからないので、ある日突然そうなる可能性も無きにしも非ず。
飽きっぽい性質なので、むしろまだ飽きてないことの方が自分的には奇跡かもしれません :blobcatlaughsweat:

icon

なるほど!
とりあえずヘルプだけザッと見てみたのですが、マルチファイル検索は無いっぽいですかね?
時々使う機能なので、これが必要な時は「mi」で開けばいいかな。

miは今まで使ってて機能的には十分なんですけど、歴史のあるアプリの割に(だからか?)あまりユーザーさんが見つからなくて、躓いた時に調べても古い情報しか見つけられないことが多くて、他のコードエディタを色々試してみてるところでして。

CotEditorはマルチファイル検索以外は必要な機能が揃ってるし、UIもスッキリしてるのでメインで使うのに良さそうです :Shiropuyo_niconico:

2025-04-16 15:45:35 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

本日のmstdn.jpの停止の件、私の理解している範囲で簡単にまとめると、

・mstdn.jpのサーバはドイツにある
・ドイツでNGなものは駄目
・児童ポルノは確実に駄目
・テロ関連は確実に駄目
・サーバ業者から削除要請がくる
・対応まで1時間しか待たない
・時間切れでネットワーク遮断
・削除対応報告し解除を待つしかない

今回は、児童ポルノの削除要請への対応が1時間以内に行えなかったことにより、2025年4月16日 2:00頃から同13:40頃まで、ホスティング事業者の処置としてネットワーク遮断されていた。

残念ながら、児童ポルノ投稿を行うアカウントは絶えない。自由な気風のオープン登録サーバなので自然発生する面もあるし、悪意ある攻撃としてわざと行われることもある。

毎日止まらずに動いているのは、最悪の場合でも管理者が24時間、1時間以内に対応しているから。これはとても大変なこと。

変化が少なく、運営者の姿が見えないので利用者に実感はないと思うが、日頃の管理は行っている。でも間に合わないこともある。