Fedibirdで主に使っているサイトテーマのアンケート、回答受付中です
#fedibird
QT: https://fedibird.com/@tukine/114181135220104563 [参照]
Fedibirdで主に使っているサイトテーマのアンケート、回答受付中です
#fedibird
QT: https://fedibird.com/@tukine/114181135220104563 [参照]
公式からサードパーティクライアント非推奨を公言されるとそのサーバーに対する好感度は下がるんだけど、おそらく本当はそんなこと言いたくないけど言わざるを得ないのかなぁとも思ったりする。
勝手に言われてるだけなら良いけど、サポートに「○○で使えるようにして!」とか要望が来たり、クライアントアプリの不具合をサーバーのせいにされて問い合わせが来るたびにそれはアプリの方に問い合わせてって案内しなきゃいけないとか、それが大変なのかなぁと想像している。
@noellabo 効いてないのを発見したのはモバイルのPWAだったので、その違いは無いかと思います(効いてない!の投稿はfeatherからしたので紛らわしくてすみません )
それで、時間が経ってからPCのWebで開いて遡ったらモバイルで見えてたフィルター対象の投稿が無かったんです。
ちなみにfedibirdタグTLです。
でも、改めてモバイルPWAで見たら、TLをリロードしてもフィルター対象の投稿が表示されています。
続きの投稿でスクショDMします。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ソシャゲってほんとログインが高い壁だな〜。
ログインさえすれば、せっかくログインしたしついでにミッションも消化しておくか、ついでにライフも消費しておくか、って流れになるんだけど、ログインしなければそこに辿り着かないしな…
「ログインボーナスだけでも貰っておこう」というモチベを保ちたい。
(今ログインするやる気がログアウトしている)
ソシャゲ、アプリを起動してからホーム画面が出るまでに待たされる&タップ必要なのが億劫で…。
マージマンションみたいに、読み込みはあるけどタップは必要が無いだけでも全然違うのになぁ。
というか、起動のたびに公式の企業ロゴ表示が要らなすぎる。
あとアプリ内で年齢設定していて(最初に課金する時に設定させられるやつ)成人なのがわかってたら、「未成年の方へ」みたいな注意書き画面も表示免除してほしい。
覚えてるけど全部ではないですね。3番まであった。
合唱部が大会に出ていたりする高校で、学校行事で歌う&聴く機会も多かったのと、校歌が結構他校に自慢できる良い曲だったのが大きいかな。
卒業記念品も校歌の曲入りのオルゴールと校歌の歌詞入りのテレカでした。
小中学校の校歌も一部は覚えてる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
『ニューヨークロール』
パン屋さんのパン。綺麗な渦巻きに誘われました🌀
チョココーティングはパリッと、デニッシュ生地はしっとりで美味しかった
@BreadClub
これはジェネレーションギャップってやつだと思うんだけど、SNSが趣味じゃなかったら逆に何だろう…?
インプレで小遣い稼ぎしてれば仕事…?あと営業ツールとして使っていても仕事か。
私はSNSもインターネットも100%趣味ですわ〜 [参照]
多分、若い人だと子供の頃から周囲がみんなSNSやっていて、趣味(それを好んでいる人がやっているもの)っていう感覚はピンとこなさそう、というのはなんとなく想像できる。
@BreadClub @HayashiyaManpei 確かに香りに誘われるのはありますよね〜!
あと何より焼いてから時間が経ってないというのがパン屋さんの醍醐味ですね。タイミング良く焼き立てが並んでいる時もあるし