icon

ほほ〜。ゲーム部分はこういう感じか〜。バトルシステムがめんどくさくなくて面白いといいなぁ。
x.com/bunst_gakuen/status/1907

icon

『連携技』っていうのが気になるな。双黒がパーティーにいると『汚濁』が使えるとか…? :dokidoki:

icon

mixi2のブラウザから投稿できるやつ、エイプリルフール限定かも知れないと思ったけど、今日も投稿できてよかった :Shiropuyo_hohoemi:

2025-04-01 23:55:51 いそがしのげんちゃん。​:verified:の投稿 ProgrammerGenboo@itabashi.0j0.jp
icon

【お知らせ】

埼玉大学手話サークル ゆびつむぎとして働きかけてきた取り組みが実り、坂井学長をはじめとする諸先生方にご尽力を賜りながら、今年度より日本手話を学べる授業を開講することができることになりました!!!

このように学生運動がきっかけとなって新たに授業が設定されるというのは、日本でもかなり稀有な例かと思われます。

本事業の始まりは2023年1月のことで、在学中からずっと目標としてきたことでもありました。まさか2年ほどで実現まで漕ぎ着けるとは思ってもおりませんでしたし、5ヵ年計画、10ヵ年計画の規模を想定していたので、この卒業というタイミングで実現することができたこと、本当に心から喜ばしく思います。

引き続き「日本手話を学ぶⅠ」および埼玉大学手話サークル ゆびつむぎに対し、多大な応援をよろしくお願いいたします🙇✨️

Attach image
icon

カレンダーをめくりました。

icon

友達をFediverseに引っ張ってくる場合って、連合とかサーバーとか説明しなくても、とりあえず自分のいるサーバーに登録してもらって(アカウント登録方法を教える)、フォローした方がいいオススメのアカウント教えて(フォローのやり方を教える)、あとはわかんないことあったら私に訊いてね!(メンションやDMのやり方教える)さえしておけば、分散型どうのこうのは追々でも良いんではないかなぁと思ったりする。

ioあたりだと連合とかサーバーがいくつもあるとか知らない状態で定着してる人もいる気がするし。

icon

箕面ってTLで時々見かけるけど読み方がわからなくて、「違うと思うけどみのつらかな…」って思ってたんだけど、今気が向いて調べたらやっぱり違ってた。
みのおかぁ。

2025-04-02 11:46:36 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

そうそう、自分でもちかけておいてなんですが、

どのぐらいのポジションって話をするのには目安になるし、議論しやすくなると思うんですが、

たとえば創作活動している人とか、役者として活動している人と同様に、SNSも、各サーバも、自分自身の独自の価値と個性を認めて貰いたいのに、〇〇に似てるとか、日本の〇〇とか、他者のアイデンティティを当てはめられて印象づけられるのはつらかったりするので、

自ら標榜しているのでもなければ、雑にラベリングするのも善し悪しだったりするよねっていうのはあります。 [参照]

Web site image
投稿の参照(1件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
icon

昨日はどうだったのか分からないのですが、モダンテーマでの絵文字リアクション表示で、投稿詳細画面で一番左にあるリアクションが消えてしまうので報告します〜

Attach image
Attach image
icon

埼玉県、埼玉スーパーアリーナと西武ドームに行ったことあります!! [参照]

Web site image
投稿の参照(1件) by 月音 (@tukine@fedibird.com)
icon

Notionメールのプロモーションだと思うんだけど、レトロでよき。
この、クリックしてます!っていう音が気持ちいい。
「Pics」内の画像がプログレッシブJPG風になってるも芸が細かいな。
os.mail.notion.so

Web site image
You''ve got Notion Mail | Get Early Access
icon

Gmailって4月1日に登場したの知らなかった。

> Gmailは2004年4月1日に登場しました。
> 当時、多くの人がエイプリルフールのネタだと思っていました。
x.com/NotionJP/status/19071023

icon

こんにちは。投稿詳細画面でリアクションがはみ出る件は私も気になって報告済みなので、その内修正されると思います :Shiropuyo_good: [参照]

Web site image
投稿の参照(1件) by 月音 (@tukine@fedibird.com)
icon

Pixelfedで、フォロー承認制アカウントなのにフォローが自動承認されてしまうバグがあったのか。
フォロー承認制+フォロワー限定投稿でいわゆる鍵垢運用している場合、勝手に知らん人やサーバーに投稿が届いてたってことだからお気の毒だ… [参照]

Web site image
投稿の参照(1件) by 月音 (@tukine@fedibird.com)
icon

以下、ChatGPTに日本語訳を頼んだら調整として提案された「登場キャラクターを作って対話形式で説明する」を依頼した回答なんだけど、分かりやすいな!!

インターネットの秘密がもれちゃった!?ピクセルフェッドのお話

登場キャラクター:
* まな(好奇心いっぱいの小学5年生)
* テック先生(インターネットのことを教えてくれる優しい先生)


まな: ねえ、テック先生!インターネットで「プライベートな投稿がもれた」って聞いたんだけど、どういうこと?

テック先生: いい質問だね、まなちゃん。これはPixelfed(ピクセルフェッド)っていう、写真をシェアできるアプリで起きた問題なんだ。たとえば、まなちゃんが友だちだけに見せたい写真を投稿したのに、知らない人にも見られちゃったらどう思う?

まな: えー!それはイヤだよ!どうしてそんなことになっちゃうの?

テック先生: Pixelfedには「バグ」っていう、ソフトウェアのミスがあったんだ。本当は「フォローしてもいい?」ってお願いしてきた人を確認してから許可するはずなのに、その確認をしないで勝手に「OK!」ってしちゃってたんだよ。そのせいで、知らない人にも投稿が見えちゃったんだ。(続く)

icon

(続き)
まな: なるほど!なんか「鍵をかけたはずのドアが、ちゃんと閉まってなかった」みたいな感じ?

テック先生: そのたとえ、すごくわかりやすいね!まさにそんな感じだよ。


まな: それから、IFTASっていうのも聞いたんだけど、なに?

テック先生: IFTAS(イフタス)は、インターネット上の危ない写真や動画を見つけるお仕事をしているチームなんだよ。たとえば、誰かが勝手に他の人の写真を使ったり、よくないことに使うのを防ぐために「CCS」というシステムでチェックしてたんだ。でも、お金が足りなくなって、そのお仕事は続けられなくなっちゃったんだよ。

まな: そうなんだ…大事な仕事なのに残念だね。(続く)

icon

(続き)
まな: もうひとつ!Fediforum(フェディフォーラム)ってイベントが中止になったって聞いたけど、何があったの?

テック先生: それは、インターネットの未来についてみんなで話し合うイベントだったんだけど、主催していた人のひとりが、みんなをイヤな気持ちにさせる発言をしちゃって…。そのせいでイベントを続けるのが難しくなって、延期することになったんだ。

まな: ふむふむ、みんなが安心して話せる場所を作るのって大事なんだね!

テック先生: その通り!インターネットもイベントも、「信頼」と「思いやり」が大切なんだよ。

まな: 今日はいっぱい勉強になったよ、テック先生!ありがとう!

テック先生: どういたしまして、まなちゃん!またいつでも聞いてね。


おわり

icon

Apple Intelligence(ChatGPT拡張)の翻訳も便利だ。
表現方法を色々提案してくれるので、好きなものを選択して書き換えると理解しやすい。

動画は、メモアプリに英文の記事を貼り付けて日本語に翻訳・要約してもらった様子。
元記事はこちら fediversereport.com/fediverse-

[参照]

Web site image
投稿の参照(1件) by 月音 (@tukine@fedibird.com)
MacのメモアプリでApple Intelligenceを使用した画面録画。
icon

もしかしてニンダイで重くなってる??

icon

ニンダイ始まった途端、ホームTLの流れ加速したしな…

icon

特にゲーム好きの人を選んでフォローしているわけでもない私のホームTLですら加速するのだから、連合はすごいことになってそう。

icon

私はニンダイ見てないけどTLが楽しく盛り上がっている様子を見るの楽しい :Shiropuyo_hohoemi:

2025-04-02 22:37:22 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

ほら。

13:00っていうのが、時差9時間だから、日本時間22時ね。

この絶対量の差よ。

Attach image
icon

今後発売されるSwitch2対応ソフトは、Switchにも対応してるのか気になる。ソフトによるのかな。

まだ発売日も決まっていないシャニライのSwitch版がどうなるのか気になる…

icon

というか、もしかしてSwitchがSwitch2に入れ替わっていくわけじゃなくて、ゲームの要求スペックによってそれぞれ対応のゲームが今後も出る感じなのだろうか。
ゲーム機のこと何も分からん。