Notion公式アカウントからの、iPadで快適に使えるようになったよ!っていう告知なんだけど、英語アカウントでは「iPad kids, this one's for you.」から始まってるの、英語圏ではiPadは基本的に子供が使うものっていう認識なのかな。日本語アカウントの同内容の告知にはそういう文言は入ってない。
Notion公式アカウントからの、iPadで快適に使えるようになったよ!っていう告知なんだけど、英語アカウントでは「iPad kids, this one's for you.」から始まってるの、英語圏ではiPadは基本的に子供が使うものっていう認識なのかな。日本語アカウントの同内容の告知にはそういう文言は入ってない。
公的なお知らせの見出しにビックリマークつけるのもちょっと違和感あるのに、それが納税のお知らせだと無駄に好感度下げると思うなぁ
自動車税種別割の納税通知書は、5月上旬からお届けします! - 宮城県公式ウェブサイト
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/zeimu/zidousyanofu.html
にいて特に困ってないとか、困ることもあるけどまあ許容範囲みたいな人は別にそのままそこにいるのが良いと思うんだけど、「これだから
は嫌だ!!」って言いながら使ってる人を見かけると、こちらに勧誘したくなって仕方ない。でも友人でもない人間から突撃されても困るだろうしジレンマなのよな〜。
でもBlueskyでもフォローしている、好きカプの絵描きさんがいて、
にイラストを投稿するとセンシティブ判定されて規制されてストレス、ってpixivで語っていて、「こっちならそんなストレスから解放されますよ!!」ってめっちゃ言いたいけど、私が一方的にフォローしてるだけで交流はないし、そもそも絵描きさんだとストレスからの解放よりも人が多いことの方が優先で、余計なお世話になる可能性もあるしな…
私今までずっと🤯の絵文字のこと、王冠を被った王様か、コック帽を被ったコックさんが驚いている絵文字だと思っていたんだけど(環境によって見た目が違う)、どちらでもないことに気がついた。
Fedibirdは連合志向のサーバで、ここからいろんなサーバに繋がることができるようにしているんだけど、
人の多い中規模サーバとして特に意識しているのは、個人サーバや小さいサーバに恩恵があるようにすること。
ある程度以上の規模のサーバになると内需だけで成立するようになるので、排外的になりやすく、機能自体もアカウントを持っている人を前提とした連合しないものになりがちなので、そこを補完する。
みんながそうあるべきとまでは思わない(それぞれ自由で良い)けど、そういうオープンでハブになる存在がないと、分散SNSが機能しなくなるからね。
最近、MastodonからBlueskyにクロスポストするツールやアプリってどんなものがあるんだろう?って気になってきて調べてみたんだけど、この手のツールって投稿をそのツールからする必要があるものばかりなんだな。
私のイメージではMastodon→IFTTT→Blueskyみたいなものが欲しいんだけど、IFTTTはBlueskyへの投稿アクションは無いっぽいし、できないわけではないけど知識が必要そう。
投稿自体はMastodonでしたいんだよな〜。
パスワード管理アプリの整理していて、mixi(2じゃない方)のパスワードがめっちゃ弱々だったことに気がついてパスワード変更するために多分10年以上振りくらいにログインしたんだけど、登録日が2008年で「おおぅ…」となった。
当時のパスワードってまだ数字だけとか英単語でなければ大丈夫でしょ、くらいの感覚だったもんなぁ。
SNS的なサービスの私のアカウントとしては、mixiが最古ってことになるな。
Fedibirdの投稿数11K、11,000件達成しました
七十七銀行のネットバンクにログインしたら「長期間パスワードを変更していないので変更してください(強制)」という内容のメッセージが出たんですよ。
で、そうかもうそんなに経つのか、と素直に変更しようとしたらエラーになって、なんで?とよくよく入力可能文字についての説明読んでみたら、最大文字数が現パスワードより減っていた。
いやいやいや、増えるならともかく減るってどういうことだよ〜!?
パン部、初めて私以外に投稿してくれた人がいた!!
パンを食べたとか買ったとか作った投稿、お気軽に @BreadClub 宛に投稿してね〜
うたプリのCDのブックレットの誤植(よくある)のお詫び告知を見て、今度はどんな誤植だったのかなって興味本位で詳細見に行ったら、オタク以外には何が間違っているのか分からないだろう誤植で笑った。
いやわかる、オタクの私にはわかるよ、一人称は重要だからな。
私も那月のパートで「ぼく」とか「ボク」になってたら嫌だし。
Fedibirdで主に使っているサイトテーマのアンケート、回答受付中です
#fedibird
QT: https://fedibird.com/@tukine/114181135220104563 [参照]
パスワード管理アプリに「Edy」のログイン情報があるんだけど、URL情報がなくて、一体何のユーザー名とパスワードなのか全く記憶にない…。
2011年に作成されてるから、楽天Edyになる前なんだよなぁ。
もしかして電子マネーのEdyではないEdyの可能性もあるか?
でもユーザー名が16桁の数字だから、これカード番号っぽいよな〜
アカウント登録していた古いサービスのURLに飛んだらリダイレクトされまくってこの画面で、Macだから「あ〜ハイハイ」って流せるけど、これがWindows使っていて出たらビビるよなぁ。
また弱々すぎるパスワードを発見したのでパスワード変更しようと思ったら、「パスワードは4~8桁の半角数字を入力してください。」になっていてちゃぶ台ひっくり返したい
store.i-skylark.comっていうドメインのサイトで2011年にアカウント登録してるんだけど、このサイト自体はもう無いっぽい。
でもすかいらーくグループの何かなのは間違いないよね?
何のアカウントだったんだ…?何も覚えてない…
インターネットアーカイブで検索する方法を思い出してやってみたら出てきた!!
冷凍おかずの通販だった。言われてみれば覚えがありました。
https://web.archive.org/web/20110906035345/http://store.i-skylark.com/index.html