本日の夜ヨガ終わりー。
Twitter: @tina_na
避難アカウントは @kishi_touka
専業主夫と娘あり。外資系勤務。仕事のあいまに、文章を書いたり短歌を詠んだり書写や書道をしたりゲームをしたり、ときどき気が向いたら手芸をしたり料理をしたり、図書館に行ったり、あとはなんだ、ぼんやりしてます。社会人芸大生もやってます。
【好き】書道/短歌/釣り/ゲーム/アクアリウム/SF/小説/手帳
話す内容は雑多です。創作系は創作アカウントにまとめてます。
【Fedibird利用者の方へ】
検索の許可設定の見直しのお願い
Fedibirdには、自分の投稿をどこまで検索許可するかの設定があり、多くの方は既に設定されていることと思いますが、
本日リリースされたMastodon v4.2.0に対しては、設定変更するまで無効になっています。
これは、Mastodonの検索の公開設定を許可すると、Fedibirdにおける投稿ごとの公開設定が無視されるためです。(Fedibird系でだけ個別可否が有効になり、その他では無視される)
ただ、この制限を受け入れても連合先のサーバに検索を許可するメリットは大きいので、公開を基本で運用する方は、設定を見直して有効にすることをお勧めします。
その上で、検索されたくない投稿については未収載やフォロワー限定で投稿するようにします。
なお、デフォルトはいずれも検索されないように設定されていますので、検索で見つけてほしくない場合はそのまま何も変更しなくて大丈夫です。
@solonoki いつもとても分かりやすくて勉強になります~。今後も楽しみにしておりますとお伝えください!
またおすすめ本もありがとうございます。母にも勧めておきます! 本たくさんあって迷うので助かります。
私は今は新かなで歌を作っていて、旧かなでは作っていないのですが、文語の昔の短歌を多く読んでいると「旧かなも良いなあ」と思ったりして憧れです。いつかチャレンジしてみたいところです。
@solonoki あーなるほど! そういわれるととても分かりやすいですね。漱石は口語だよなと思いつつ、文語ってどこらへんなのか、投稿した人の想像する文語ってどのくらいの文章なのかが不明で「???」ってなってました。
NHK短歌の文語コーナー、毎月熟読していますよ~! 母が俳句をやっているのですが、いつも文法を先生に指摘されて古語辞典を引きながら悩んでいるので、読み終わったら送っておりますw ご友人なのですね。なんか嬉しいです。
文語ってどのへんあたりまでが文語なんだろう。
幸田露伴くらいまで文語? 福沢諭吉も文語……?
というところから、短歌で旧かな新かなを使い分けつつ作歌する身ではつまづいてしまうな……
@AKY_pururin 食べたら注意のものの一覧はもらうと思いますが、前日食はキットで済ませた方が楽でした(足りませんが)
検査大事なので頑張ってください!
句点をつけると「怒っているように見える」「圧が強い」って思われる(もしくは「圧を与えるために句点をつける)って意見見て「へー」って思った。
言葉の変化は面白いねえ。
LINEとかで1文で終わるものにはつけないけど、複数文のものには分かりにくくなるからつける。
圧を与えたくてつけようと思ったことは今までたぶん一度もない。自分にとって単なる記号でしかなかった。
まあ最近はスタンプとか絵文字とかが充実してるから、そういう意味で句点だと無機質に感じちゃうのかもね。
9/26 No.185
うつそみの女人眠るとまかゞよふ巨海《こかい》は息をひそむらむかも
「芥川龍之介歌集」芥川龍之介
今日は会社行こうかと思ってたけど、終日ミーティングまみれで会社に行っても誰とも話せない感じなのと、ミーティングの隙間に作らないといけない資料がたくさんあって忙しいので、出社は明日にいたしましょう。