安眠ヨガやった娘、秒で寝る。
効くのね…。
Twitter: @tina_na
避難アカウントは @kishi_touka
専業主夫と娘あり。外資系勤務。仕事のあいまに、文章を書いたり短歌を詠んだり書写や書道をしたりゲームをしたり、ときどき気が向いたら手芸をしたり料理をしたり、図書館に行ったり、あとはなんだ、ぼんやりしてます。社会人芸大生もやってます。
【好き】書道/短歌/釣り/ゲーム/アクアリウム/SF/小説/手帳
話す内容は雑多です。創作系は創作アカウントにまとめてます。
あーでもあえてお好みからおすすめするならバーボン系かなあ。ジムビームとかはお好きかもしれない…。そんなに詳しくないのでフォロー外から失礼して良いか悩む。
@lovelovedearka 雀卓あったら初心者用は不要ですねw
そう、2台って8人か、最低でも6人とかで遊ぶってことですもんね。なかなかないw そして2台いっぺんに置く場所がないw
ウイスキーはワインよりも産地や作り方で風味がガラッと変わって「同じジャンルの酒なのか??」みたいになってしまうので(実際原料から変わってしまうこともある)、お店とかで色々試してお好みのものを見つけるのが良い気がしますね。
@hotaka 私向けかなと思いましたw 山崎あたりなら初心者向けかなあ…。ジョニーウォーカーとかもクセ少なめで飲みやすいですが、美味しいか美味しくないかで言われると「物足りないな?」って感じになってしまってよくわからないのです。日本酒の淡麗辛口もそうなんですけど。
ウイスキー大好きだけど、たぶん私が好きなやつはことごとくクセ強めで初心者向きでない上、他の酒の趣味が全く合わないので、お勧めできず残念……。
This account is not set to public on notestock.
ちなみに不整脈の薬は徐々に効かなくなることが多く、発作性でなく持続性になる可能性が高い心疾患なんですけど、頑なに手術を拒む人が割と多いそうで、手術受けたいですって言ったら先生がホッとしていた。
不快感の強い病気で、割と発作時には「あれこれ死ぬかも」って不安にもなるし、薬も結構副作用あるから、私は手術で治るならとっとと治したいと思ったけど、まあ体に穴開けるのも心臓を外科的にいじるのも、気持ち的には怖いっちゃ怖いよね…。
交通事故より医療過誤の確率低いけどね…。
なんか心臓がガサガサすんなーと思ったら夜の薬飲んでないわ。
効いてる時は全く気にならないから、薬がちゃんと効いてるんだなー。
ふわふわ系パンケーキ、見た目大好きだし、最高に美味しそうだし、実際一口目はめちゃくちゃ美味しいんだけど、甘いものがそんなに得意ではないので1枚食べきるころには絶望的な気分になってしまうのが難点。
娘とか夫と食べに行ってちょっと分けてもらうくらいがちょうどいい。
@may_momochi こういう人って絶対「センスじゃないよ」って言ってもやらないんですよね…w なのでよほど前のめりで「どうやったらいいの?」「おすすめの本ある?」「何参考にしてる?」とか言ってくる人じゃない限りは、私はもう全部「下手の横好きも続ければなんかなるんですよ~」って適当に受け流しています…w
中途半端にそろえてもいいんじゃないですかねw やってみないと分かんないこともありますしw やめたら道具はメルカリすればいいんすよ~。
@may_momochi そういうの言う人って「やらない言い訳」を探してるだけなので「やー、好きなだけですよー」みたいな回答しかしませんね~。書道とか短歌とか釣りとかでもいろいろ言われるんですけど……。
高圧洗浄機で掃除するゲームの話を、PSフレンドの同僚としてたんだけど、高圧洗浄機のゲームをPS5でやるの、スペックの無駄遣い過ぎません? って言われた。オーバースペックなのはそう。でも私の履歴から見て気になりすぎてウィッシュリスト入れたそうだ。
私「資料作成とプレゼンが終わったらどうなる?」
夫「…………どうなるの……?」
「新しい資料作成がはじまる」
「ずっと資料作成」
「ずっと資料作成」
まあ仕事だからいいんですけどぉーーーー。
郵便局に登録料をお支払いにいかないといけないけど、明日出社するし、午後は少し空いているので、そこでちょっと郵便局行こうかな。
書道の先生から今月のお手本が届いたんだけど、先生、私の師範合格よろこびすぎて、内定してる雅号で全部お手本書いて送ってきてくれた。
私も嬉しいんですけど、私宛にはまだ通達も授与もされてないんで、雅号書いて出せないですよ……。
作り方を置いておこう
1.トマト鯖缶をフライパンにあける
2.100〜200ccくらいの水を足す(パスタの茹で時間による)
3.舞茸を適当に手で割り入れる
4.火をつけて煮立ったらコンソメ半分入れる
5.パスタを乾麺のままぶちこむ(入らなければ折る)
6.ごく弱火で蓋をする
7.2〜3分に一度よくかき混ぜる。水が足りなすぎて焦げそうだったら50ccくらい足す
8.パスタの茹で時間まで2分くらいになったら様子を見て、水分多ければ飛ばす。
9.火を止めてとけるチーズかけてよく混ぜる
10.皿にもる。完成。お好みで粉チーズとタバスコ。
フライパンと菜箸のみで、包丁もザルも鍋も使わない簡単パスタ〜
お腹が空いたのでパスタを錬成。
トマト鯖缶と舞茸ととろけるチーズで、フライパンひとつでできる簡単トマトチーズパスタ〜。粉チーズもかけるよ。
9/14 No.176
かなしみのつよくいたらぬ
さびしさよ
わが児のからだ冷《ひ》えてゆけども
「一握の砂」石川啄木
https://www.aozora.gr.jp/cards/000153/card816.html
一握の砂、おしまいです。啄木の子が幼くして亡くなっていたのを知らなかったよ。
引く歌を
底知れぬ謎《なぞ》に対《むか》ひてあるごとし
死児《しじ》のひたひに
またも手をやる
と迷いました。
良い歌集でした。
最近運動を再開したのと通勤を増やしたので、筋肉で1.5キロくらいペースアップ中。まあそのうち落ちるかな…。脂身が減らないと何ともかんとも。