カメラで結構酔う酔わないがあるので、3Dアクション系はデモとかがあれば必ずやるんだけど、酔うゲームと酔わないゲームの差、不思議なんだよな。カメラ近くても酔わないゲームあるし、カメラ遠くてもめちゃくちゃ酔うゲームある。
Twitter: @tina_na
避難アカウントは @kishi_touka
専業主夫と娘あり。外資系勤務。仕事のあいまに、文章を書いたり短歌を詠んだり書写や書道をしたりゲームをしたり、ときどき気が向いたら手芸をしたり料理をしたり、図書館に行ったり、あとはなんだ、ぼんやりしてます。社会人芸大生もやってます。
【好き】書道/短歌/釣り/ゲーム/アクアリウム/SF/小説/手帳
話す内容は雑多です。創作系は創作アカウントにまとめてます。
カメラで結構酔う酔わないがあるので、3Dアクション系はデモとかがあれば必ずやるんだけど、酔うゲームと酔わないゲームの差、不思議なんだよな。カメラ近くても酔わないゲームあるし、カメラ遠くてもめちゃくちゃ酔うゲームある。
米津さんのFF16テーマの新曲聞いてたんだけど、曲調と歌詞で何となくゲームの内容がはかれてしまうな。まあでも何となく思ったとおりっぽそうだな。ていう。
ちなみにテストプレイでゲロ酔いするカメラワークだったので未プレイです。
@lovelovedearka まあ上司は基本あまり責任を取りたがらないものですが、こういう事例を見ると算数できないのかな(特例を作る方が辞めた人の穴を埋めるための作業より工数かからない)って思いますね…。
そういえば、書道教室で一緒のお姉さまが「せっかくリモートできる環境整えたのに、4月から一斉に出社になっちゃって、子供が生まれて産休から復帰した子、ものすごく休んでてそのたびに申し訳なさそうで、あの子そのうちやめちゃうわよ! 週に3日リモートとかにしてあげれば続けられるのに!! ルールでダメだって上が頭が固いのよ!!」ってぷんぷん怒ってたんだけど、そういう事象ってホントどこにでもありそうだよなあ。
私は自社の癖でそのお姉さまに「なんで上に例外申請出せないんです? 特例か子育て支援ルール作るのはどの部署なんです?」って根本原因を解決するための余計な口を出しそうになって、慌てて口を閉ざしました。
7/24 No.134
日もすがら砂原《すなはら》に来て黙《もだ》せりき海風《うみかぜ》つよく我身《わがみ》に吹くも
日の入りし雲をうつせる西の海はあかがねいろにかがやきにけり
「つゆじも」斎藤茂吉