@GaK_Nk 並のジェットコースターよりずっと怖い乗り物だね…
Twitter: @tina_na
避難アカウントは @kishi_touka
専業主夫と娘あり。外資系勤務。仕事のあいまに、文章を書いたり短歌を詠んだり書写や書道をしたりゲームをしたり、ときどき気が向いたら手芸をしたり料理をしたり、図書館に行ったり、あとはなんだ、ぼんやりしてます。社会人芸大生もやってます。
【好き】書道/短歌/釣り/ゲーム/アクアリウム/SF/小説/手帳
話す内容は雑多です。創作系は創作アカウントにまとめてます。
@ayanyanco ほんとそれ…!! 渋滞でもすり抜けしないバイク乗りは本当に尊敬するし、すり抜けで事故ってるの何度か見てるのでほんとヒヤヒヤするよ。
@GaK_Nk ひえええええ。ヘルメットしてて良かったね……!! ヘルメットしてて良かったね……!!!!(心の底から
@hotaka よきです。´◡` 自転車でも転んだらかなりすりむきますもんね……。
自分は大丈夫って思っちゃう人が多いんだろうなあとは思います。
まして高速道路でスピード出た状態からだと骨近くまで全部肉が剥げそうだなって思っ(ry
@hotaka 目の前で転ばれたら絶対避けられないし、目の前でずるむけになるの見たくないので、転ばないでくれ……って思いながらいつもすーっと距離を取りますw
@himiconcon ですねー。常に見てるのも、やらないといけないことが進みませんしねえ。時々覗いて少しおしゃべりしてまた離脱する、くらいがちょうど良いですね。
@otonosama 管轄の問題っぽいすね。しかも南北は高速道路と繋がってるんで(料金所挟みますが)結構捕まる人多いっぽいすw
あと、首都高速湾岸線は3車線直線でめちゃくちゃ気持ちいいぶっ飛ばしコースだけど、首都高扱い(高速道路ではない)で80キロ制限だし、覆面ウヨウヨいるし、⭐︎撮影スポット⭐︎もたくさんだし、110キロ以上で切られると一発免停だから気をつけなされや……。
全身ちゃんとライディングスーツ(多分プロテクターも入ってる)バイク乗りを見ると本当にホッとするよ。そういう人ほどちゃんと速度守ってるし無理な車線変更しないし。くれぐれも安全運転でお願いしますぅ〜。
帰ってきた。高速運転してきたんだけど、この時期に現れる、爆速で車線変更しまくるのにTシャツ短パンバイカーの方々、マジで見てるこっちがすり下ろしを想像して怖いので、せめて長袖を着てくれ…。
@may_may_ そうなんですよねー。臨書も「この字そんなに好きじゃない」と思ってても(不遜)、真似して書いていくことで良さがわかることもあり…。絵とかもそうなんでしょうねえきっと。
ただ、明治〜昭和初期はともかく、古今和歌集とかは完全古典なので、辞書を引いたり文法調べたりでなかなか……別物の勉強ですね……。
短歌もそうだけど、書道でもいいと思って出したものが先生がいいと選ぶものと全然違うことがあって、それは先生の見る目がないんじゃなくて私の見る目がない場合が多い。
杭迫先生の書籍にも「目が肥えないと書けない」ってあって、それ読んでから好きじゃなかった古典の臨書に取り組むようになったんだけど、やはりそれからかなり字が変わった。
で、それは短歌にも通じるなと思って、最近は歌集(特に古典)を読むようにもなって、それが結構作品にも影響してる。それまではあまり読んでなかったので。
インプットとアウトプットは繋がってるよなあと思った話。オチはない。
7/15 No.126
かりずみのねむりは浅くさめしかば外面《とのも》の道に雨《あめ》降《ふ》りをるかな
おのづからきこゆる音の清《すが》しさよ春の山よりながれくる水
「つゆじも」斎藤茂吉
https://www.aozora.gr.jp/cards/001059/card56884.html#download
本日から斎藤茂吉です。歌集が青空文庫にあまりなかった。別で買おう。(こちらで公開はできませんけれども)