@himiconcon そうそう、簡単に上り詰められちゃうと面白くないですもんねw ドM思考で私もぼちぼち頑張りますw
上を見上げたらキリない世界ですからねえ
Twitter: @tina_na
避難アカウントは @kishi_touka
専業主夫と娘あり。外資系勤務。仕事のあいまに、文章を書いたり短歌を詠んだり書写や書道をしたりゲームをしたり、ときどき気が向いたら手芸をしたり料理をしたり、図書館に行ったり、あとはなんだ、ぼんやりしてます。社会人芸大生もやってます。
【好き】書道/短歌/釣り/ゲーム/アクアリウム/SF/小説/手帳
話す内容は雑多です。創作系は創作アカウントにまとめてます。
@himiconcon そうそう、簡単に上り詰められちゃうと面白くないですもんねw ドM思考で私もぼちぼち頑張りますw
上を見上げたらキリない世界ですからねえ
@himiconcon そうなんですよねえ。楽しいと思えなければ続けられないというか。どこまで行っても先が見えないし、いつまで経っても先生のようには全然書けないし、練習してもしても上達がわかりませんしw でも楽しいからやってるんだって言い聞かせながら続けていますw
書道も承認されるためにやるって思う人もいるくらいだし、小説とか漫画とかイラストとか、表現物はみんな承認欲求の罠に陥りがち。
別に承認されたい気持ちはあってもいいし、私もあるけど、それだけをモチベにして生きようとすると長く続けられない。って話を何度も書いてる気がする。
@petirro レシピ見たら、麻婆豆腐二人分に大さじ1って書いてあるからそんなでもないのかなと思ったんですけど、意外に辛いんですね。
矛盾してるようだけど「自分が楽しくて、評価や賞賛問わず書き続ける」ことで人の目に触れる機会も多くなるし、ファンもできるし、好きだって言ってくれる人も多くなるし、そうすると企業とかに注目されたりもするんだよね……。
でも評価がモチベになるのもわかるし、難しいね。
別の鯖で、小説を書くモチベについて「賞賛されないとやる意味がない」派と「自分が楽しければ誰もみてなくても書く」派の人がいて、前者は気持ちめちゃくちゃ分かるけど、そのうち書くのが辛くなっちゃうんだよなあ、って思ったりした。あんま言えなかったけど。
「承認されない」のが普通の趣味だもんなあ。二次創作やってればそれなりに満たせるかもだけど、一次なんて一冊も手に取られないし一個もいいねつかずに終わるもののほうが多いもんよ……。知ってるけど……。
長くやれるのは後者の「自分が楽しいから書く」の人たちなんだよなあ。(そして続けた分、賞賛される機会も多くなる)
おなかすいたなー。今日はお昼ご飯が思ったより脂質とタンパク質が多くなってしまって、何故か夕飯はフライドポテトとサラダと無脂肪ヨーグルトの予定です。良く分からないけどあすけんがいいって言ってるのでいいことにする。
アマプラでリアルタイム放映が見られるって結構画期的な体験なんだな。と見て思った。テレビ局は放映局によりプラットフォームが違ったり、登録が必要だったりでめんどくさいなと思うんだけど、普段使ってるプラットフォームでそのまま見られるってストレスがない。
しかし毎週にわたるグローバル会議のおかげで話す度胸はついたし、「伝わらなかったらどうしよう」ではなく「第二言語だし大目に見てくれ。伝わらなかったら何度でも聞いてくれ。あと聞き取りもそんなにうまくないので分かってなさそうなら何度でも話してくれ」みたいなつよつよメンタルになったのは収穫だったな。
あと、話すより文字の方が楽なんだよな気持ち的に…。即時じゃなくていいからさ……。文章考えられるし。
今日は「日本だけまだ確認したいことあるから残って」って居残りで確認だったので脳みそが朝から死んだ。
グローバル会議終わり。カナダ主催なんだけど、オーストラリアの人が「この時間、日本だとめっちゃ早いんじゃない?オーストラリアで8:45だから日本6:45でしょ」って言ってくれて、カナダの人が「マジで? ごめーん! 今後はSlackでキャッチアップでいいよ!」ってなった。助かった。毎週この時間になるのかと思って、気持ちが死んでた。ありがとうオーストラリア。
さて、朝のルーチンにしよう。