@yu_takezawa あぶない!w
Twitter: @tina_na
避難アカウントは @kishi_touka
専業主夫と娘あり。外資系勤務。仕事のあいまに、文章を書いたり短歌を詠んだり書写や書道をしたりゲームをしたり、ときどき気が向いたら手芸をしたり料理をしたり、図書館に行ったり、あとはなんだ、ぼんやりしてます。社会人芸大生もやってます。
【好き】書道/短歌/釣り/ゲーム/アクアリウム/SF/小説/手帳
話す内容は雑多です。創作系は創作アカウントにまとめてます。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@yu_takezawa お、是非是非!
オンライン100人超えたら招待制にするって言われてたのですが、もう50人です。
https://novelskey.tarbin.net/
ノベルスキー(文字書き専用ミスキー)の方はあと少しで招待制に移行するかもなので招待したい人がいたら招待しといて!って鯖缶さんが言ってて、よし!て思ったけど、字書き友人そんなおらんかった…。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
カフェインレス紅茶ばっかり飲んでたらカフェインレスコーヒーの賞味期限が来月に迫っていたので、しばらくカフェインレスコーヒーにしましょう。
@himiconcon 卵が先か鶏が先か、ですねw お風呂で洗うのは、はねても服が汚れないからでしょうかねえ。
いやほんとお疲れ様でございますw
@himiconcon 洗うの大変だからねえ、墨……。他人事なので笑ってしまいますが、お母さんは笑い事じゃないw
うちの娘の小学校、紙が3枚しか配られなくて、書き損じを硯に詰めるってことができないので、もう硯を入れて縛って持って帰ってこいって、ポリ袋を持たせることにしましたw
@caffemocha 勿体ないってのも「じゃあどこまで?」みたいな問題はありますしねえ。プロになるわけでもないしなと思うと、私は軽率に辞めても良いと思うし、やりたければまた軽率に始めたら良いと思ってる派ですw
@caffemocha 私の娘の先生は「そういう時期もあるので、本人がやる気になるまで回数減らします? 戻りたいと思わなければまあその頻度で続けても良いですし、辞めたければ辞めても」みたいな感じでした。投げやりというよりは、無理にやらせて嫌いになるよりは〜みたいな意図だったようです。娘はその後戻して発表会も出るようになりました〜、
官邸とのやりとりがなかなかだいぶすごいけど、特に19ページ目の「礒崎総理補佐官ご説明結果」がこわいな。
「この件は俺と総理が二人で決める話」「官房長官に役所から話すことは構わない。しかし、俺の顔をつぶすようなことになれば、ただじゃあ済まないぞ。首が飛ぶぞ。もうここにも来ることができないからな」
3/4 No. 20
「はい、やめます、そして貴方にだけ申上げますわ」おたよは向き直り、声をふるわせて云った――、「これからは、貴方がお望みなさるときに、いつでも賭け試合をなすって下さい、そしてまわりの者みんな、貧しい、頼りのない、気の毒な方たちを喜ばせてあげて下さいまし」
彼女の言葉は嗚咽《おえつ》のために消えた。
「雨あがる」山本周五郎
https://www.aozora.gr.jp/cards/001869/card57583.html
また母に「長い」って言われそうですが長めのお題です。
「部下が動かない」
を読んで「心臓発作とか、脳出血とかか……?」って思ってしまった。そっちじゃなかった。
QT: https://mastodon.crazynewworld.net/@tanka/109962018768736202 [参照]