ガンダム録画見ながら夕飯食べてたけど、すごくおもろかったな。映画も観れば良かった。
Twitter: @tina_na
避難アカウントは @kishi_touka
専業主夫と娘あり。外資系勤務。仕事のあいまに、文章を書いたり短歌を詠んだり書写や書道をしたりゲームをしたり、ときどき気が向いたら手芸をしたり料理をしたり、図書館に行ったり、あとはなんだ、ぼんやりしてます。社会人芸大生もやってます。
【好き】書道/短歌/釣り/ゲーム/アクアリウム/SF/小説/手帳
話す内容は雑多です。創作系は創作アカウントにまとめてます。
@cyane_gem そうなのよー。まあ気温によるんだろうけど、道行きるなら雨コートの上なのか?下なのか??って考えてたけど、濡れると困ると考えると、道行が下かなあ。
@lovelovedearka ありがとうございます〜。着物だから胴回りは寒くないと思うんですが、いろいろ雨汚れが気になるので、よく準備しておかないとです。
日曜日すっごい。一日中雨予報に変わった。そんなことある?w
雨コートの時には、道行きるのはどうすんだったか明日聞いとこ。
おはようございます。
本日は「春霞がたなびき、桜の咲く美しい山を見飽きないように、いくら君を見ていても飽きないよ」という恋の歌を、古今和歌集から。
東京は今日はどんより空です。午後は雷雨かもだそうです。
みなさまどうぞご安全にお過ごしください。
4/11 No.607
春霞たなびく山の桜花見れどもあかぬ君にもあるかな
友則 古今和歌集
うすうす気がついていたけど仕事で頻繁にスーツ着るようになると、2着じゃ足りない(クリーニングに出してるあいだに残りを着てしまう)。
メルカリのアプリ久々に立ち上げたら5000円残高あって(本人確認済みなので消えないやつ)、こう、本棚から適当に抜いた本に5000円札挟まってたような得した気分。
「悪気がなかった」っていう人は「私が言ったことはあなたを傷つけたかもしれないけど謝りたくない」ってことだと思うので「悪気なく人を傷つける言葉を吐けるってことは性格が悪いんだなー」って思っとくとイイと思いました。
本当に心底悪気がなくて完全な誤解だったとしても「あ、そういうつもりじゃなかったけど、傷つけたのならそれはごめんよ(でもこういう意図だったんだよ)」とは言えるからなあ。
任された司会を全うして(割とまじめな講演会の類)、ダッシュで帰ってきて、夕方からぴこぴこ鳴りっぱなしだったSlackに全部対応したので
風呂入るか~~~。
@acfield そなたは森で生きよ、私はたたら場で生きる、だけの話でしかないんですよねw 咲ける場所で生きるのがみんな幸せっす。
@acfield 私が獲得した成果を努力のおかげにすると、その人の努力が足りてないことになっちゃうから、その人にはできないズルいことを私がやってることにしないと、精神が保てなかったのかな~と思ったりしました(まあ信じる人がほとんどいなかったのが幸い)。
マメじゃないし仕事終わったら家ダッシュしちゃうんで、確かに枕営業は全然向いてないっすね…w
みんな同じでいようねって圧力を、やんわりすり抜けて我が道を行くタイプだし、他人がどんな道を歩いてても全然気にならないタイプなので、他人をどうにかして自分と同じでいさせたい人のことが全然理解できなくて、たまに困る。
@acfield 自分が頑張ってないみたいでいやだったんですってw 直接言う分、むしろ素直でいい人だったのかもしれないw
でも結構そういう人いらっしゃるみたいで、やっかみとか妬みとかであることないこと噂ばらまかれたこともあります(枕営業とか)。
@acfield そういえば昔、Tinanaさんが頑張りすぎててまぶしくてむかつくから頑張らないでほしい(意訳)って言われたこともあって、えーっと、ってなりましたw
私、基本的にあんまり「勝ちたい」とか「人の上に立ちたい」とか「優位にいたい」って気持ちがない。実際、優秀な生徒がゴロゴロいて、なんもやんなくても誰かが役員とか係とかやってくれる高校時代は、マジで3年間図書委員で陰キャまっしぐらだったなあ、というのを思い出した。
なんかで人手が足りなかったりして「これやってくれん?」って任されるとちゃんと責務を全うするし、頼まれたことはきっちりやるんだけど、「私がやります!」「私がやりたい」って前に行くタイプでは全くなかった。
社会に出ても基本そのスタンスだったんだけど、ただひたすら仕事が早い、プラス、文章作るのが得意で弁が立つので、「よろしく」ってされる機会が増えて、いつの間にか立ち位置がここ、って感じなんだよな…。
すげー分かる。>BT
私はどっちかっていうと絶対的勝者側を歩いてきてるので(夫が専業主夫なので必然だったんだけど)、そのノリで「違うゆるっとワーママタイプ批判」を仲間の顔で聞かされると「お、おう…まあみんなやれる範囲でやればいいんじゃないの……体を大事に……」みたいな煮え切らない返答をしてしまいがち。
だいたい夫が専業主夫なのも「得意な方が得意なことやればいいんじゃないの」って感じで決めたので、かくあるべしな芯なんて私にはない。
昔、「『私、そのルールのゲームでは遊んでないから』と言える自由」というブログ記事を書いたとき、一人のオールドタイプなワーキングマザーから、驚くほど感情的な反発を食らったことを思い出した。
相対的勝者になりたいという欲が強い人たちが、勝てるルールを死守したいと思う気持ちは、そういう欲が弱いわたしの想像を超えて強いんだと思う。
「私、そのルールのゲームでは遊んでないから」と言える自由 - 科学と生活のイーハトーヴ https://blog.ihatovo.com/entry/2018/06/01/182253
おはようございます。
本日は花が散ることと春雨についての歌を、新古今和歌集から。式子内親王の歌は素直で好きです。
みなさま本日もご安全に。
4/11 No.351
花は散りその色となくながむればむなしき空に春雨ぞ降る
式子内親王 新古今和歌集
@ayanyanco うんうん。もう自分のやる気の継続しなさ加減は自分が一番知っているので(だから初級コースを2周やったw)、クソ低いハードルからぼちぼちやっていきますw
@ayanyanco そうなのよ~。朝はそれでもまだ走る気で出られるんだけど、夕方はもう着替えるのもおっくうなので、できるだけ気持ちのハードルを下げたいw 出ちゃえば「この公園の1週だけちょっとはしろっかな」とか思えるんだけどw
でも「さあ3㎞ジョギングしてくるか!」みたいな元気が、出発する時点では存在しないので、散歩+気が向いたら軽くジョグ、で正味20分くらいの気持ちで行くのがよさそうだなー。
でもこの時間になると疲れすぎてどよーんとしてもう夜は何もできない……って気持ちになってたんだけど、散歩いくと、ちょっとメール整理して明日の準備して作業の目途つけて前向きにおしまいにする気持ちになれるから、いけるときは行った方がいいなあこれ。
@gnue ですねー。まあ実際はマストドンとかに書き込んでる文字とかもカウントされてるんで、正味7万字くらいじゃないかなと思います(小説や技術書を書いてない月の平均を引くとそのくらい)。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@carmine4mst いいんすよ。ちなみに私は最初、毒とか愚痴ばかり吐いてましたが、一週間とか眺めてみて「いや良いこともあったなあ」って思ってそういうのも記録するようになり、メンタル安定した人として記録されるようになりましたw
誰も見ないので娘っ子の写真とか絵とかをあげられるのも良きです。1文で気軽に投げられる日記代わりにしています。
たけのこご飯を食べる夢を見て「ああたけのこご飯食べたいなあ」って目が覚めて思ったので、近いうちにタケノコを買いたいと思います。
4/11 No.54
まるで叱りつけるような叫びである、しかしそれを聞く直孝の眼には涙がうかんでいた、眉はあかるく、唇もとには微笑があった。
「青竹」山本周五郎