へぅ〜、行き倒れせず、生きてArnavutköyのホテルにチェックイン。久しぶりに中進国的な社会の雰囲気を味わってヘトヘトですね。
へぅ〜、行き倒れせず、生きてArnavutköyのホテルにチェックイン。久しぶりに中進国的な社会の雰囲気を味わってヘトヘトですね。
空港のATMではクレジットキャッシングで10%の手数料を要求してきて、怯んでスルーしてしまいましたが、まちなかのATMでも7%要求してきますので、やむなく今日明日使いそうな分だけキャッシングしますね。
スカーフどころか黒尽くめの女性を少なからず見かけるArnavutköyですが、とりあえず宿泊ホテルそばの比較的客が入っているケバブやさんで夕食としますね。
南部のAdana(アダナ)方面のケバブのようで、今まで訪問したBursa(ブルサ)やEskişehir(エスキシェヒル)方面の料理とは全く違う感じで手強いですね。
へぅ〜、上空を深夜着陸する飛行機の騒音にうなされていましたが、四方八方からアザーンも聞こえてきましたので、宿泊ホテル備え付けのスナックで朝食としますね。
Google先生が示す発車時刻16分前にバス停に着いてİstanbul Havalimanı(イスタンブール空港)行きの路線バスを待っていましたが、10分前にやってきましたね。
今日は、İstanbul Havalimanı(イスタンブール空港)から某キッシュエアラインズの旅ですが、預け入れ荷物の機械の調子が悪く、最終目的地までちゃんと運ばれるんですかねえ…
昨日と同様、大きすぎるİstanbul Havalimanı(イスタンブール空港)の責苦に喘いでいますが、中国大陸の鉄道駅もそうですが、中進国の政治家はどうしてヒューマンスケールを超えた巨大な交通施設を作りたがるんですかねえ…
へぅ〜、手数料を取られないと聞くHSBCのATMを探しましたが10%取られるぼったくりATMしか見つかりませんので、諦めてプライオリティパスが使えるラウンジで朝食二回目としますね。https://tabinomap.com/turkey/atm_caching/
アナトリアの大地に消えず、生きてGaziantep Oğuzeli Havalimanı(ガズィアンテプ・オーゼリ空港)に着陸ですね。
スマートタグが反応しているのに預け荷物が出てこないと思いきや、イスタンブールから預けた荷物と海外からのトランジット荷物で出てくるのが別部屋のようで紛らわしいですね。
預け荷物の回収でもたもたしている間に、今乗ってきた某キッシュエアラインズの便に接続するHavaş(ハワシュ)は逝ってしまわれ、1時間後のペガサスさまの便が到着するのを待たねばなりませんね。
洗濯機で1回で洗えるだけの洗濯物を抱えて、まちなかの洗濯やさんにいくらで洗濯できるか尋ねたところ、値段表を指さしてTRY400(約1948円)と言ってきましたので退散ですね。
昨日トルコに入国したばかりでいろいろ値段を見たわけではありませんが、何でもかんでも高くなっているというわけでなく、モノやサービスによるアンバランスが大きいように見えますね。