花蓮方面では、救助隊や救助犬さんが大活躍のようですね@新北市。
林口の宿泊チェーン系ホテル(福容徠旅)をチェックアウトですね@新北市。見た目はえらい豪勢ですが、隣室との壁が薄かったり清掃が徹底されていない箇所があったりするホテルでしたね。
昨晩は宿泊ホテル近くのアウトレットモール(MITSUI OUTLET PARK 林口)を散策しましたが、文明国だけあってか?アウトレットモール内に誠品書店が立地していましたね。https://www.mitsui-shopping-park.com.tw/mop/linkou/tw/index.html
MITSUI OUTLET PARK林口のフードコートは軒並み200〜300台湾元中心でお財布に厳しいですが、讃岐うどんチェーンだけは74〜160台湾元と下手な小吃店よりお財布に優しいですね。http://www.tff.com.tw/zh_TW/products-details/no/1645159568001
MITSUI OUTLET PARK林口のお高いフードコートを避けて、お近くの鬍鬚張魯肉飯で夕食を摂りましたが、QRコードスキャンでのスマホオーダーで過ちを犯したか、魯肉飯を頼んだつもりが雞肉飯が運ばれてきましたね。https://www.fmsc.com.tw/ch/mobile/index.php
LCCは客層が云々…とよく聞きますか、FSCの直行便が無い行き先の台湾系LCCについては、(若者にせよおっさんにせよ)日本人男性がのびのびとしていなく、台湾人のお子さんがのびのびとしていますので、そこまで不快に感じることはありませんね@桃園國際機場。
預け荷物無しで早々にリムジンバスに乗車しても、大量のキャリーケースを抱えた台湾人観光客が乗車するのを待たねばなりませんね@岡山空港。
うどんの島のチンタラぼったくりリムジンバスと異なり、お財布に優しい運賃で、ノンストップでターミナル駅に運んでくれますね@岡山駅。https://www.okayama-airport.org/access/bus
岡山空港リムジンバスを降車して、みどりの券売機に直行する台湾人観光客が多いですが、どちらに向かわれるんですかねえ@岡山駅。
瀬戸大橋の橋脚にタンカーが衝突して橋桁と電車ごと瀬戸内海に消えず、生きて帰着@高松市。そういえば、3月末にマイル失効する直前に、4月後半のJAL国際線特典航空券(片道)と11月〜翌1月のANA国際線特典航空券(往復)が発券されましたが、空席があれば日程変更は柔軟に出来ますので、世界情勢の変化によっては?旅行期間変更もあるかもしれませんね。