ノートPCをポチった。13インチ, Core i7, RAM8GB, SSD512GB, HDD1TBで税込み13万円なり。以前よりスペックを下げて安く済ませたつもりだ
ノートPCをポチった。13インチ, Core i7, RAM8GB, SSD512GB, HDD1TBで税込み13万円なり。以前よりスペックを下げて安く済ませたつもりだ
@rane ActivityのIntentFilterはXMLに定義しとくしかないので、動的に判定条件を変えることはできません。なのでガバガバな条件で開く候補に出ます。
さらに最近のPlayストアでは非公開APIにアクセスするアプリは排除される場合があるので、公開APIではない機能にアクセスするためにそれはもう苦労したり経験のないジャンルの経験者として扱われて当然期待に応えられず屈辱的な目にあったりした。
画面オフ状態からActivityが作成されてもバックグラウンドでアプリの初期化などを継続しろという普通あまりない要件等があり、Androidの普通のアプリケーションコンポーネントの内部に処理をべったり書くとかは避けるようになり独特のスタイルが要求されるやつだ
仕事で関わってるアプリ、作った時はシンプルだったのに機能追加の度に非同期処理やアプリ間連携や状態管理がくっそ増えて、もはや状態管理が破綻してないかどうかが一番怖い。こんな状態だと機能追加の見積もりも渋くならざるを得ない
@YUKIMOCHI DnDはあるんだろうか。Windows上のAndroidエミュやchromebookでSTに画像渡す時にそこがストレスだった