08:55:11
icon

論文毎日読むぞ218日目。『男の絆の比較文化史』。漱石の『坊っちゃん』の主人公が肯定しているのは合理的な思考を意図的に排除した暴力で、読者は「無鉄砲」とか「損ばかりしている」のような愛嬌ある人物造形にある種騙されているとする。
主人公は士族としての選民意識と土百姓に対する優越感を内在した人物であり、筆者はそのことに無自覚なまま共感し続ける我々の反省を促していた。
共感の是非はともかく、『坊っちゃん』の「おれ」がそういう人物だっていうのは自覚的ではなかったよなー。なるほどと思わされた。

13:37:53
icon

仕事終わりで疲れてんのに、来年度の職場の試験受けに行く。非常勤の採用で試験あるとかクソダルいよ。

13:38:43
icon

休憩したいよー

16:40:03
icon

ぼくは試験苦手なのだけど、試験が得意な人が周りには結構いた。覚え方というか集中の仕方を知っているというか…
試験が得意というだけで日銀行ったやついる。

16:56:04
2024-02-24 16:54:30 コナ님의 게시물 cetona@t.aqn.jp
icon

This account is not set to public on notestock.

16:56:17
icon

昔めっちゃやってた。>Yo

17:37:53
2024-02-24 17:24:38 フカ님의 게시물 fuka@mstdn.beer
icon

This account is not set to public on notestock.

17:39:11
icon

わかる。
うっとうしくて家にいるときは外してるので、通知が見られる電子時計と化してる。
家で携帯が見当たらなくなったとき時計側から探せるのは便利。

17:57:16
2024-02-24 17:37:32 フジイユウジ님의 게시물 fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net
icon

This account is not set to public on notestock.

17:57:35
icon

これおもしろい記事やねぇ。認知的信頼と情緒的信頼か。知らなかった。
アカデミアでは認知的信頼が必要なはずが、情緒的信頼を稼ぐと有利になったりするわねぇ。

認知的信頼が情緒的信頼に次第にすり替わるということもありそうなのだけど(逆はあまりなさそう)、どうかな。

note.com/4bata/n/n0674959edb35

Web site image
「目的がないと雑談できない人」は、役立たずになると老害になる説|柴田史郎
17:59:59
icon

引用されてるのは論文か。全部読むとおもしろそうだな。

18:06:04
icon

PaperPileに保存した。これだけ異質すぎる。

19:40:28
icon

ぺー :parrots:

Attach image
19:46:22
icon

将来ロードスターとスーパーセブンとかいう実用性ゼロセット揃えたい。

19:51:47
icon

スーパーセブン一度乗ってみたい。どんな感じなんだろう。

19:56:43
icon

やぶれたせかいみたい。

Attach image