論文毎日読むぞ106日目。今日は『とりかへばや』と『有明の別』という物語について。平安時代末期から家の問題に重きを置く物語が増えてきたことを指摘し、それを踏まえ両者の邸宅にまつわる描写を検討したものだった。
描写の検討は丁寧だったと思うけど、冒頭で家の問題が増えるということに触れていたので、作品内部にとどまるのではなく物語史上でどう位置づけられるのか、みたいな視点が欲しかった。作品を読んだことがないので、読みづらかった…。
論文毎日読むぞ106日目。今日は『とりかへばや』と『有明の別』という物語について。平安時代末期から家の問題に重きを置く物語が増えてきたことを指摘し、それを踏まえ両者の邸宅にまつわる描写を検討したものだった。
描写の検討は丁寧だったと思うけど、冒頭で家の問題が増えるということに触れていたので、作品内部にとどまるのではなく物語史上でどう位置づけられるのか、みたいな視点が欲しかった。作品を読んだことがないので、読みづらかった…。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
いてもいいのにね。
個人的には、生徒が髪染めるのダメな学校だと生徒に申し訳なくてできないというのもある。別に気にする必要はないと思うけど。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
昔、スーパー戦隊シリーズだと思うんだけど、ミニスカ警官の格好した主人公の一味がスカートの裾をチラッてして、怪人が油断した隙に殴るみたいなのを見たことあるんだけど、あれはどのシリーズだったんだろう。
文部科学省、人文学資料をデジタルでひも付け - 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1644T0W3A011C2000000/
>ミミズがはうような字で書かれた古典文学
それはひどい言い様じゃねぇか?「ミミズが這ったような字」は汚い字のたとえでしょ?別にくずし字は汚い字じゃないよ。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
へーこんな人いるんだ。良く考えてる人だなあ。
>私が教授として勤めている慶應大学病院にはTPOがあります。それは接客業としての身だしなみのようなもので、肩以上の長さになったら束ねる、攻撃的な色は禁止などです。そこでも白系のカラーならTPOを守れているな、と思いました。なぜなら、カラードヘアの中でもホワイトブリーチはエクストリームなわけですが、いわゆる攻撃的な色ではないからです。これを攻撃的だとすると、シニアの方のシルバーヘアを否定することにつながる可能性があります。様々な状況下でギリギリを攻めている、といえるかもしれません(笑)。
なるほど。将来どっかの専任になったら勤め先の規約をよく読むか。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
テレビ出たことあるのすげ~!
やっぱ研究って一般の人に裾野を広げるのがめっちゃ大事だと思うので、メディアに出るのも一つアリだと思うんだよな。
まあ使ってくれる人がいるかはわからんけどさ。
This account is not set to public on notestock.
疲れてきたし飲み物もなくなったから自販機行くか。
なんかこうやって大学とか図書館でぼちぼち勉強して、合間にブラブラしたりするのほんと豊かな時間で楽しい。
文学のジェンダー論的研究の最先端を知りたいんだよなー。
ジュディス・バトラーがどう継承されているのか、あるいはどう乗り越えられているのか、このあたりが知りたい…。
これ色んな批評理論の現在を知られる良書の予感するな。あとで本屋にないか見てみよう。
https://sekaishisosha.jp/book/b621948.html
世界思想社っていい本出すよなあ。
ぼくらの分野だと、『古辞書を学ぶ人のために』というのが最高に良い。
古辞書とか言うマニアックな分野なんだけど、正面から網羅的・教科書的に扱ったものはあんまないからね。
正直他の研究者が古辞書を雑に扱ってるのを見ると、「あーあれ読んでねえな」と思う。
絶版なのが惜しすぎる。
どうしよう公共交通機関で行くと5時台に出なきゃいけない…
かといって車は駐車場高い。安い駐車場だと結局公共交通機関と所要時間変わらん。
This account is not set to public on notestock.
おー初っ端が詩なのいいですね。近代詩全然わからないや。
確かに日本では理論を持ち出すのがはばかられる雰囲気があるから大学の授業でもあんまりやらないのよねえ。
でも専門に進むと理論が全然わからないと困るので、勉強しなきゃという気持ち。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
11月3日(金・祝)の #おもしろ同人誌バザール のお品書きができたよ。
当サークル「立ち食い文化研究会」はベルサール神保町本館3F【も-38】で出展してるよ。
来てねー
https://nokinoki.net/@solonoki/111249693534097022
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
は?そういうことちゃうやろ。
なんで祝日に別名付けるねん。そうじゃなくて「祝日を増やす」だろ馬鹿野郎
11月3日「文化の日」に「明治の日」併記を、超党派議連が祝日法改正案を提出へ : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20231101-OYT1T50296/
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.