icon

論文毎日読むぞ117日目。今日も古典文学とジェンダーの問題、特に女性の身体と心について。
うーん、先行研究があまり引かれておらずこれまでの読みとどう違うのかよくわからなかったのだけど、女性にもののけが憑いた状態というのが女性の身体のままならなさ(=望まぬ妊娠など)を表していると読めるのではないか、というのは面白かった。

icon

今日までのお仕事一つ終えた。
午前中に。午前中に!

icon

@hinketu_n やったー! :ablobcheer:

icon

@hnb わーい!:ablobcheer:

2023-11-12 12:15:35 人生たのシンフォニー:rose: :usapoyo_run_gaming:の投稿 everyone@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

超懐かしい光景。BT

icon

グルグルグルグルグルグルグル・・・・・・・・

チンッ🦀

チンッ🍄

チンッ🍆

またあした

shindanmaker.com/966007

Web site image
🦀カニスロット改🦀
icon

チンッ🍄

チンッ🍆

これは悪意ある。

icon

コヒ入れた。
終わりが見えている仕事から片付けよー

2023-11-12 18:01:45 宇月陽華の投稿 PROTOSTAR_Enzan@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

普段Vtuberは見ないけど、解説動画見てる。
聞きやすいわねえ。

icon

SwitchでSkyrim買ってからYoutube見なくなったなそういや。

icon

何年かぶり何回目かのSkyrimブーム。

icon

中国で買った本の戦利品その1。
二十四節気の絵本×4。春夏秋冬で分かれてるよ。
中国語読めないけど、結構しっかり解説してあって、しかもかわいいよ。いいね。

Attach image
Attach image
icon

中国で買った本の戦利品その2。こっちはゴリゴリ専門書。
捜神記と捜神後記(お化けとかが出てくる話がたくさん載ってる本)、周髀算経、九章算術の注釈書。
周髀算経と九章算術は古代の数学の本で、最近関心あるんだー。中には数式とか載ってて何書いてあるのかわからん!いずれ読むときの参考にするよ。

Attach image
icon

古代の数学本に興味ある人いたら一緒に読も。

icon

九章算術は有名なだけあって、論文はもちろんあるし同人誌も出てるんだよな。
booth.pm/ja/items/505072

Web site image
よくわかる九章算術 -孔明は二次方程式を解けたのか?- - 楽史舎 - BOOTH
icon

この本出してるのは、(我々の中で)有名な『はじめての即位』を出してるサークルさん。
booth.pm/ja/items/592692

Web site image
これから皇帝になる人の はじめての即位 上巻:喪礼 - 楽史舎 - BOOTH
icon

現代語訳やるなら周髀算経のほうかもな。こっちは数学というより天文学で、ぼくにとってはもっと訳わからん。

2023-11-12 19:02:51 雁木丸の投稿 gangimaru@mi.mashiro.site
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

おーかっくいー

2023-11-12 19:04:43 フジイユウジの投稿 fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

フジイ朝の爆誕はアツい。

icon

数学勉強したい感あるので、漢文読みながら勉強したら一石二鳥よね。

icon

@PROTOSTAR_Enzan 詳しくありがとうございます :blobcatlaugh:
中国語が読めないので本当になんとも言えないのですが、どうも序文によると2016年には二十四節気を中心とした中国人の時間知識体系がユネスコの無形文化遺産に登録されたようです。そういった動きに連動した出版なのかもしれません。

icon

@PROTOSTAR_Enzan 前のリプとまとめてご返信します。
お手を上げてくださりありがとうございます。周髀算経のほうは天文学に影響を与えたらしいものなので、お手伝いしてくださればかなり心強いです!
私自身ふわふわとしか考えていないのですが、どういった形で読んでいくのが良いでしょうか。これは目指すところにもよると思います。(たとえば面白そうなところだけ同好会的に読んでいく、ゴリゴリに最初から訳していく、同人誌にする、論文にする(!)など…)。

icon

いやーやっぱ複数人の原稿まとめるの大変すぎる。
一人ではどうしようもないのでこれまた複数人でやるのが効率良いと思うんだけど、こういうときgitとかでファイルを管理してると便利なのかなあ。

icon

Wordは窓から投げ捨てたい。
qiita.com/ktkraoichi/items/f6a

ただなあ。入稿がWordなのよ。
pandocも漢文とか和文に対応させた特殊な組み方してるとなかなかうまくいかないのよ…。

Web site image
世の中の小説作家と編集者は今すぐ Word や G Suite を窓から投げ捨てて Git と GitHub の使い方を覚えるべきだ - Qiita
icon

うー明日の作業に目処を立てたので今日はもうおしまいにしちゃおっかな…

icon

@PROTOSTAR_Enzan そうですか。それはさみしいですね…
旧暦2033年問題など、遠いようで案外現代の我々の生活に関わっているので、もう少し関心が持たれるようになると嬉しいですね :blobcatlaugh:

icon

@PROTOSTAR_Enzan 嬉しいお申し出大変ありがとうございます…!量としては多すぎず少なすぎずといった感じで、手元の四六判の本で190ページ、厚さとしては1センチほどでしょうか。
日本書紀の彗星の記述のように、日本文学研究者と天文学者が共著で論文を出すということもありますし、お互いなにか得るところがある取り組みにしたいと思います。
ちょっとDMに切り替えてまたご連絡します!

icon

@matsbox どこかでまたお会いできそうな機会にお持ちしますよ〜

icon

@matsbox これ見つけた時はこさんのお顔が浮かび、絶対買わなきゃと思いましたw
中国の書店は古典や書道に関わるものが多く、すごい国だなぁと思いました!

icon

@matsbox 日本でもこういうのがあると良いですね〜 いつか作られたいということだったので、首を長くして待っております!!!

2023-11-12 23:32:49 松浦はこ🗓暦鯖のほうの投稿 matsbox@366.koyomi.online
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。