論文毎日読むぞ117日目。今日も古典文学とジェンダーの問題、特に女性の身体と心について。
うーん、先行研究があまり引かれておらずこれまでの読みとどう違うのかよくわからなかったのだけど、女性にもののけが憑いた状態というのが女性の身体のままならなさ(=望まぬ妊娠など)を表していると読めるのではないか、というのは面白かった。
論文毎日読むぞ117日目。今日も古典文学とジェンダーの問題、特に女性の身体と心について。
うーん、先行研究があまり引かれておらずこれまでの読みとどう違うのかよくわからなかったのだけど、女性にもののけが憑いた状態というのが女性の身体のままならなさ(=望まぬ妊娠など)を表していると読めるのではないか、というのは面白かった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
中国で買った本の戦利品その2。こっちはゴリゴリ専門書。
捜神記と捜神後記(お化けとかが出てくる話がたくさん載ってる本)、周髀算経、九章算術の注釈書。
周髀算経と九章算術は古代の数学の本で、最近関心あるんだー。中には数式とか載ってて何書いてあるのかわからん!いずれ読むときの参考にするよ。
#ノキの訪中小話
九章算術は有名なだけあって、論文はもちろんあるし同人誌も出てるんだよな。
https://booth.pm/ja/items/505072
この本出してるのは、(我々の中で)有名な『はじめての即位』を出してるサークルさん。
https://booth.pm/ja/items/592692
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@PROTOSTAR_Enzan 詳しくありがとうございます
中国語が読めないので本当になんとも言えないのですが、どうも序文によると2016年には二十四節気を中心とした中国人の時間知識体系がユネスコの無形文化遺産に登録されたようです。そういった動きに連動した出版なのかもしれません。
@PROTOSTAR_Enzan 前のリプとまとめてご返信します。
お手を上げてくださりありがとうございます。周髀算経のほうは天文学に影響を与えたらしいものなので、お手伝いしてくださればかなり心強いです!
私自身ふわふわとしか考えていないのですが、どういった形で読んでいくのが良いでしょうか。これは目指すところにもよると思います。(たとえば面白そうなところだけ同好会的に読んでいく、ゴリゴリに最初から訳していく、同人誌にする、論文にする(!)など…)。
いやーやっぱ複数人の原稿まとめるの大変すぎる。
一人ではどうしようもないのでこれまた複数人でやるのが効率良いと思うんだけど、こういうときgitとかでファイルを管理してると便利なのかなあ。
Wordは窓から投げ捨てたい。
https://qiita.com/ktkraoichi/items/f6ad43c2da0b3136d6be
ただなあ。入稿がWordなのよ。
pandocも漢文とか和文に対応させた特殊な組み方してるとなかなかうまくいかないのよ…。
@PROTOSTAR_Enzan そうですか。それはさみしいですね…
旧暦2033年問題など、遠いようで案外現代の我々の生活に関わっているので、もう少し関心が持たれるようになると嬉しいですね
@PROTOSTAR_Enzan 嬉しいお申し出大変ありがとうございます…!量としては多すぎず少なすぎずといった感じで、手元の四六判の本で190ページ、厚さとしては1センチほどでしょうか。
日本書紀の彗星の記述のように、日本文学研究者と天文学者が共著で論文を出すということもありますし、お互いなにか得るところがある取り組みにしたいと思います。
ちょっとDMに切り替えてまたご連絡します!
@matsbox これ見つけた時はこさんのお顔が浮かび、絶対買わなきゃと思いましたw
中国の書店は古典や書道に関わるものが多く、すごい国だなぁと思いました!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。