金沢の泉鏡花記念館に3回行って3回とも臨時休館だったのでまた行きたい。
論文毎日読むぞ91日目。今日は浦島太郎の亀について。
浦島太郎の話って実は奈良時代とかだと全然違う話なのだけど、今の浦島太郎の話の源流は鎌倉〜江戸のお話。で、昔は竜宮城には舟で行ったんだけど、亀に乗るのは案外新しいらしい。
その亀ってどんな亀?というのがこの論文の趣旨。まあ遊び心ある感じの論文だね。
どうも元々は淡水性の亀っぽいものが想定されていたみたい。
これは著者自身が言っているのだけど、イメージとしてはポケモンのカメールに近いみたい。
そのことを説明した箇所で「ポッケトモンスター」と誤植があって、笑った。気づかなかったか…
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ぼくSFは全然読んでこなかったのだけど、『揺籃の星』とか『反逆者の月』シリーズは夢中になって読んだ。
月が戦艦だったとかかっこよすぎるでしょ。
11月3日(金・祝)にベルサール神保町本館・アネックスで開催される「おもしろ同人誌バザー ル」に出展するよ。
本館3F【も-38】に「立ち食い文化研究会」で出るよ。
既刊の他、神保町近辺の立ち食いそばのレビューコピー本を出す予定だよ。みんな来てね!
#おもしろ同人誌バザール
予約投稿してた宣伝トゥートが投稿されたー
今日は神保町の立ち食いそば屋に調査に行っていたのでした。3軒はしごしたよ。
最後に行った店に雑誌の人が来てて、本職にビビったのでした。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
これ考察してる人いないかなと思ってるんだけど、昔のロボットアニメって敵を倒す原動力が「怒り」なのが多いと思うんだよね。
いつからそうでもなくなったのかなあ。
This account is not set to public on notestock.
70年代かなあ。ガンダム以前のイメージだけど、そう簡単に時代を分けられないかも。
テーマによる違いかねえ。とはいえ、ガンダムもopに「正義の怒りをぶつけろ」って出てくるんだよな。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
初代ガンダムって今見ると案外いわゆるスーパーロボットっぽい感じ。だけど、単純な勧善懲悪じゃなかったり、主人公の境遇がシビアだったりと、戦争の切迫感みたいなのがリアルで、そりゃあ反響がすごかっただろうなって思う。
This account is not set to public on notestock.
正義の怒り的な歌詞が入ってるのだと、パッと思いつくのはマジンガーZ、ゲッターロボ、コンバトラーVとか?
あとはまあOPは過激だけど鋼鉄ジーグもそうかも。これは境遇は特撮っぽいよねえ。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
某所で話題になったJ9シリーズは全部見たよ。普通に面白かった。ライブも行ったことあるよ。
そこで「アニメじゃない」を歌ってた新井正人と握手したのが本当に良い思い出。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.