論文毎日読むぞ98日目。今日は戦後の河出書房について。
河出書房が肉体小説という、人間の身体や性欲について肯定的に描く小説(雑なまとめ…)を擁護していた理由、そこから三島由紀夫『仮面の告白』の出版に至るまでの背景、出版後の余波などが丁寧に論じられていた。
面白かった!
論文毎日読むぞ98日目。今日は戦後の河出書房について。
河出書房が肉体小説という、人間の身体や性欲について肯定的に描く小説(雑なまとめ…)を擁護していた理由、そこから三島由紀夫『仮面の告白』の出版に至るまでの背景、出版後の余波などが丁寧に論じられていた。
面白かった!
11月3日(金・祝)にベルサール神保町本館・アネックスで開催される「おもしろ同人誌バザー ル」に出展するよ。
本館3F【も-38】に「立ち食い文化研究会」で出るよ。
既刊の他、神保町近辺の立ち食いそばのレビューコピー本を出す予定だよ。みんな来てね!
#おもしろ同人誌バザール
ちなみに、既刊の内容はこんな感じだよ。硬派な見た目だけど、結構好評だよ。読み物好きはぜひ。
https://amzn.asia/d/ejSNUIv
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Kindleでたまに1000円とか売り上げてる月あって嬉しいよ。
評論系の同人誌はKindleにするのも良いかもね。
副業と言えるレベルではないけど…
同人誌売るならBOOTHじゃね?とか思ったこともあるのだけど、買ってくれる層的にpixivのアカウントは持ってないだろうってのと、即売会に来ない人にも届きやすそうってので、Kindleを選んだのであった。
“幕末から明治にかけて活躍した歌舞伎狂言作者・河竹黙阿弥の「白波五人男」に、「いや、文金高島田のお嬢さんが万引きしようとは気がつかねえ」というセリフが出てきます。
さて、この「万引き」の語源ですが、「間引き(まびき)」に撥音「ん」が入った言葉であるという説が有力とされています。”
江戸時代から使われていた「万引き」という言葉の由来を紹介 – Japaaan
https://mag.japaaan.com/archives/85883/amp
万引きは間引きに「ん」が入ったのかぁ。語源ってよくわからんことが多い。
『精選版日本国語大辞典』には
雑俳・俳諧觿‐三〇(1831)「こりごりしろと万引をぶつ」
の例が出ていて、だいぶ初期から「万」と当て字してるようだし、本当の最初は当て字だったとしても、早くから「万」と関係あると考えられててもおかしくない気はする。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
イザナギとイザナミが初めてセックスするとき、やり方がわからなくてセキレイが尾を上下させているのを見て「ああやって動かすのか!」ってわかったのもおもろいし、誘うときに俺の「なりなりてなり余れるところ」で君の「なりあはざるところ」を塞いで国つくろうぜ!って言ったのも笑える。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
前に水族館行った時、ご立派ァ!なセイウチいて、カップルが静かに離れていったのを横目にゲラゲラ笑った思い出。
成人男性の腕くらいあった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
丹下桜 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%B9%E4%B8%8B%E6%A1%9C
ごめん!
別の人と勘違いしてた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アイドル育成・リズムゲーム『アイドルマスター シャイニーカラーズ Song for Prism』PC版発表。『シャニマス』のアイドルたちがPCにも3Dで登場へ - AUTOMATON https://automaton-media.com/articles/newsjp/20231024-269202/
ほー。
ゼミ発表の資料作りが遅々として進まないのだけど、データ取り・データ分析に時間がかかってる。
これも調べると面白そうだな→これどういう意味だろう… を延々と繰り返していて文字にならない。
まあ調査としては健全なのだけど、ゼミ発表としてはまずいわよね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
『火の鳥』しか読んでないのでアレなのだけど、デビルマンが入っているなら石川賢作品は合う気がするなあ。
ゲッターシリーズは宇宙から降り注ぐエネルギーに意思があるという設定だし、『魔獣戦線』なんかも宇宙が関わる。というか、ほとんど全部宇宙に関わってくるんだけどね。
ただ、「話の展開でおおっと思わせる」かどうかはわからない。ぼくは宇宙規模のスケールのデカさと勢い、緻密な書き込みや大胆な構図が好きで読んでいる。
個人的には『魔界転生』がとてもすき。
問題は投げっぱなしで風呂敷がたたまれないことと、手に入りにくいこと。ebook japanには電子版があるみたい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。