@Ksyzr 浅田は馬賊の勇である張作霖を魅力的な人物として描いていて、さらに若き日の毛沢東もちらっと登場させて続きを期待させるような書きぶりだったのだけれど、結局そのままになっている。
@Ksyzr 浅田は馬賊の勇である張作霖を魅力的な人物として描いていて、さらに若き日の毛沢東もちらっと登場させて続きを期待させるような書きぶりだったのだけれど、結局そのままになっている。
@Ksyzr 日本では馬鹿にするのが定説になっている李鴻章についてもその大人たる所以をしっかり書いているから、私は浅田次郎は大したもんだと思ってる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今日は何か疲れた。
何かじゃない、理由ははっきりしている。棚田カード・コレクターへの急な対応が2件もあったからだ。
町の商工観光課から「今、窓口にいらしてます」という連絡があり、それを片付けてコメリで買い物をしていたら「今、公会堂の所にいるという電話をいただきました」という連絡がまた入った。買い物をそそくさと切り上げて村に帰って対応したら、何と、思っていたのとは別の人だったらしく、商工観光課から「諦めて帰られました」という連絡が入った。実は3件だった訳だ。
原則としてイベントの時だけ来訪者にカードを渡す。ただし、事前に連絡をくれた場合は対応できる場合もある。ということをホームページで告知している。
この人たち、ネットで下調べとかしないのか? しないみたい。
また、こっちから尋ねないと名前すら名乗らないので、ちょっと苛つく。
何考えてんだ? と考えてみたところ、要するに、こちらのことを観光施設だと思っているんだな。ふーん。
ええと、ここではこうやって愚痴ってますが、その場ではニコニコ爺さんで笑顔対応してますので安心してください。
しかし何か対策が必要だな。