This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
https://kotobaphil-mtdn.eu/@softark/111850926259421537
今日もまたプログラミング三昧で一日楽しく過ごした。
カイセー @Ksyzr が言ってくれた言葉「幸福であることは市民の義務である」を有難く受け入れている。そうでなければ後ろめたくてやりきれない。
不義と不幸が世界中に満ちていて、大勢の人が苦しんでいる。私がその人たちの中に含まれない事に納得できる理由など無い。ただ単に運が良かったか、不当な特権的立場を享有しているか、どちらかだろう。
例えば、日常の食事・洗濯・掃除などの家事は、まだまだ、女性であるNさん(妹)とMさん(老母)にやってもらっていて、それはどうよ?と思う。
言い訳は出来る。家の外回りの草刈などは私が一手に引き受けているし、月に一度か二度行く岡山掃除旅行(何じゃそりゃ)では、Tさん(妻)と同じだけの時間を洗濯物の片付けや部屋の掃除に費やしている。
そう、結構がんばってます、と言いたい訳だ。(誰に向って言ってるのかね、しかし)
不当な特権的立場と言うことでは、男女間格差のほかに、経済力の格差の問題があるよね。それについても思うところがあるので、次に書いてみたい。
SNS では、自分の経済力について、年収がいくらであるかを公表する人は皆無だよね。職業が何であるとか、どういう会社にいてどういう役職にあるとかは、言う人もいるかな。でも、年収は明かさない。
まあ、それは当然のことだ。私も自分の年収を公表したくない。
しかし、だな、その人の経済力およびその源泉となる社会的立場を考慮しなければ、その人が SNS 上で発する言葉にどういう意味があるかは本当には理解できないんじゃないかと思うのだ。
だから、私は可能な限り自分の経済力および社会的立場を明らかにして発言したいと思う。
67歳、退職した年金生活者、たまにアルバイトして小金を得ている ... というのが私。年金は一応、厚生年金。ただし、ニートであった期間が割と長かったのと、就職後もそれほど良い給与をもらった記憶がないので、そんなに大した額ではない。
年金生活者と一口に言っても、国民年金と厚生年金では全く違う。そして、現時点での年金生活者と10年後の年金生活者でもかなり状況が違うだろう。だから、ふん、と思う人もあれば、羨ましく思う人もあるだろう。
This account is not set to public on notestock.