何か正しいと思うこと、善いと思うことを面と向って言葉で伝えても、相手の考えと行動を変えることは、まず不可能だ。まれに例外はあるけれども、普通はうまく行かない。
と言うのは、自分自身がそうだからだ。まあ、言われたことに素直に従うなんて、滅多に無いものね。
自分の方が間違っている可能性もある。
だから、相変わらずイマイチなままの自分なり他人なりを所与の条件と諦めて、それでも困ったことにならないように、自分自身のための何らかの行動枠組みというか、ルーチンというか、他人の行動を当てにしない仕組みを工夫して自分で運用するのが良いと思う。
そこまでは理解しているつもりだが、、、
今回の反省点
・業務の引継は一大事だから、文書化して業務内容を列挙すべきであった
・Aさんに書いて貰うなり、聞き書きをして確認してもらうなりすべきだった
・面倒くさがらずに小まめに連絡すべきであった(Yさんに対して)
最後の「面倒くさがらずに」というのは自分自身の性格に関わる問題なので、反省したり、心がけたりするだけでは対策にならないかな。意識することに少しは効果がありそうにも思うが。