10:47:02
icon

さてと、

とっても好い天気だ。野良仕事が待っている気がする。

畦際コンクリート打設の準備もしたいし、公会堂近辺の草刈もしたい。

けれど、金曜日の夜に区長協議会でどさっと渡されたものとか、前の職場から送られてきたものとか、かなり急速に書類がたまってきた。これを片付けて了わないまでも、整理してスケジュールに載せるぐらいのことは済ませておかないと、微妙なストレスを感じながら日々を過ごすことになるので、野良仕事はちょっと後回しかな。

しかし、天気が好いな。書類仕事は夕方以降でいいか。(ずるずると先延ばししないようにお願いします)

注文した品物が入ったとのメールが来ている。それを引き取りに行くのが一番楽しいから、それを済ませてしまおう。

20:41:27
icon

そう、うちも県会議員選挙が無投票だった。

お互いに面識があり、会えばそこそこ話をする仲の自民党議員が、5期目の立候補をして無投票で当選した。

彼が当選することは分っていても、選挙になったら共産党あたりの候補者に投票するのだが、今回は何もすることが無い。

かつて町会議員の中に共産党の人がいたのだが、5年ぐらい前の選挙に落選してからは噂を聞かなくなった。確か Facebook で「友達」だった筈だと見てみたら、落選後しばらくして更新が止まっていた。

21:12:52
icon

シンさんのは「偽の野良仕事」なのだそうだが、私の「野良仕事」も文字通りに受け取るとおかしな事になるので要注意である。

私の場合は仕事に名を借りた DIY 遊びの要素が強い。そうでなければ、誰がこんなものを買うものか。

写真は、アマゾンで買った電動コンクリート・ミキサー、その名も「まぜ太郎」、しかも最もドラムが大きい AMZ-70Y だ。

一昨日、雨が降る中、佐川急便のお兄ちゃんが配達してくれた。そして、昨日、組み立てて試運転をした。

便利な道具ではあるのだが、面白い玩具であることは間違いない。YouTube で「まぜ太郎」を検索すれば、同輩たちがアップロードした動画がいくらでも出てくる。

今日はコンクリート打設準備に手を取られたので、本番での使用は明日以降になる。

電動コンクリート・ミキサー「まぜ太郎」AMZ-70Y
Attach image
21:52:07
icon

今日の野良仕事は、田圃の進入口付近の畦をコンクリートで固めるための準備作業である。

写真 #1 が作業前の様子。

右側、畦がコンクリートで固められているのだが、コンクリートが終った先は土の畦になっており、その部分がやや低くなっている。ここをコンクリートで修繕したいのだ。

写真 #2 は作業も終盤にかかった時の様子。#1 とは逆方向から撮っていて、石垣の下、低い位置に、家の西側軒端に置いた「まぜ太郎」が見える。

スコップ、備中鍬、移植ごてなどを使って、草をはぎ取り、小石を取りのけ、土を掘る。ときどき茶の木の根らしきものが這っているので、手で引きちぎったり、電動剪定鋏で切ったりする。とにかく、ひたすら掘る。手作業で掘る。

写真 #3 は、一応の準備完了を示すもの。

コンクリート・パネルでテキトーに型枠を入れた。左側は、コンクリートを入れながら石を積む予定なので、型枠はしない。

コンクリートを入れる前に水を掛けて土を洗い流す方が良いだろうなと思いながら、今日はもう体力も時間も無くなった。

さて、今朝考えていた事務仕事だが、明日でも良いかな、とか思い始めている。(駄目よ)

コンクリート打設準備作業を開始する前の田圃と進入路
Attach image
畦をおおっていた草をはぎ取り、土と小さい石を取り除いて、コンクリート打設の準備をする。
Attach image
最後に型枠の板を入れる
Attach image