Rosetta2いじめて遊ぶ最上川
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
突然コンテナの中でcurlにセグられてどんな顔したらいいんだ
@ahiru いや、だいたいのデータはD:のほうに置いてる。
D:とS:は対応するストレージ買い替えるのもありなんだよな。問題はこのマシン最近そこまで使ってないことか…
@ahiru まあ作業データの容量というよりは、~/Downloadsを10年分くらい残してるせいだと思うけど
さすがに~/Downloadsのまま放置されてる地層は限定的(でもここ数年整理してないからア)だけど、分類した上で10年分みたいな感じ
といっても今使いものにならないexeが飛び出してくる率のほうが高いですよ
みなさんはこういうゴミが出てこないよう1ヶ月くらいで削除する運用とかをしたらいいです
もうインターネット上から消えたGUIツールキットライブラリとか出てきたりすることもある (ライセンス分かんなくて使えねえwwww)
Minecraft関連は比較的整理された状態でだいたい残っているよ
うわv147にNetherOresとかある…これ今の時代だったらネザーめちゃくちゃになってまう
ところで過去の俺バージョン付けたり付けなかったりするのやめろ
昔のMOD環境構築で明確にクソだったので思い出せること、ファイルシステム上の生の順序でロードされるから気合で依存順序通りに修正する回があったことなんだけど
v11の頃かな なんかv125とかのForge/FMLあたりでソートされるようになってたような気がしなくもな
懐かしんでたら最初に運用してたサーバのserver.logとかでてきた うわー
Can't keep up! Did the system time change, or is the server overloaded? ばっかじゃねえか
しかしunstaged changesなどがもろもろ会社にしかない…
言語パック分離の時のアップデート後って案内なかったんだっけ…まああっても絶対誰も見ないのは分かるからどうでもいいな
初回起動時にロケールに応じた言語パックの案内出るけどあれも誰も見てないだろうし…
#teocraft Sphere 1 to 5 路線の横に 1 to 9 路線作った
黴に駆ける - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38963878
Cocoa Bindingだと計算の結果をバインドするのがだるそう(KVOだし…)なので、やっぱりReactiveObjCか?
せっかくIB使ってるしAppKitだしなぁとは思っていたが、そういえば俺はWPFをやる時もINotifyPropertyChangedとかいちいち書きたくねえよバカつってた覚えがある
う〜〜む エイヤッとReactiveObjC入門してしまうかなあ どうせRxだし何とかなるやろという気はする
Rx、一度覚えるとだいたいの言語に影響された何かがあるみたいな謎便利概念になってるな
INotifyPropertyChangedを書くのが退屈という理由だけでReactivePropertyを入れたことがある
というかAppKit環境における「Vue.jsでいうcomputedみたいなのをいい感じに」はどれよ
- didSet で頑張る
- Combine でモダンに行っちゃう
- 俺はジジイや! Cocoa Bindings で NSTransformer を書く
本文入力に1文字以上入力されてる || 画像が1枚以上添付されてる をバインドするときどうやる、が全然浮かばないんだよね
あー複数バインドしたらANDが取られるとかORが取られるとか、ものによってあったりするからそれで解決できる場合もあるのか…
objective c - Bindings and conditionally set hidden - Stack Overflow
https://stackoverflow.com/questions/26419637/bindings-and-conditionally-set-hidden
おせんたく().then(() => 干す()).then(() => 出社()).then(() => 出勤())
洗濯しながら洗濯物は干せないし、出社しながら出勤したら警察送りですよ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ワクチン1回で2G対応となってしまい、医療機器への影響の懸念から医者にかかれなくなった人
遊郭いいな、Tissueぶつ切りにするならSOAPにするか。一人遊びだけど。
毎回NSArrayを作ってpropertyにぶちこみ直したほうが楽なのかもしかして
Observableのための色々なトリックをやりたくねーすぎる
複雑な管理を減らすためにバインディングが使いたいんだ、バインディングのために複雑な管理を増やしとうない
なんかCocotodonの返信ダイアログぶっこわれてんだけど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ブックマーク整理を試みて30分くらい格闘した結果、もうこれは無理だ
- 本当によく使うサイト
- 言質
- メモ程度に放りこんで翌朝には忘れてるやつ
- タブが増えすぎたのでstashしてるやつ
アドレスバーのファビコン直下に来るように置いてるフォルダがあり、ここにあらゆる適当なブックマークをぶちこんでいるので魔界になっている
こう置いておくと、D&Dでブクマできるんですよ〜 アドレスバーにあるブックマークボタンは(大抵思った通りにならない意で)いい加減なフォルダに保存されるからな
うちの自宅のddnsドメインにアクセスした時にTissueの準備サイトがずっと出てたことが分かったので消した
あー マイクラのアイテム切り替えしにくい原因わかったー ホイール設定だったか
久々にmikutter起動したらTwitterタブにだいぶ覚えのない社会への不満が流れてきてびっくりしてフォロー切った
GitHubに上げてないコード整理してたら、なんかRenderScriptでBlurhashデコードするやつ出てきた
github.com/shibafu528/blurhash-java と同じInterfaceを共有するアドオンっぽい。
RenderScriptだからAndroidでのデコード処理特化か。これ結局y4aで使ってないな。
普通のJavaコードでやるのとRenderScriptでやるの、どっちがパフォーマンス優れてるかのベンチみたいなの多分取ってないんだよな…
ところでRenderScriptって拡張子rsなんやな、Rustとかぶっとる…
UserStreamの流量が多い日のログとかいう、検証に使えそうでもう使い道がないファイルが出てきた
ファイル整理したから実家にrsync叩きこんでるんだけど、思ったよりなげえ
ベンチはしてないけど遅かったらしいな
https://social.mikutter.hachune.net/@shibafu528/102169085919253722
Win11でタスクバーボタンがグループ化強制なの使いづらいでござる
やる気がないので~/Downloadsを整理することに成功した
メイン環境をArchにする前に溜めこんでた数年分をごっそりと
ArchもWinもMacも~/Downloads片付いたので神
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
えらいねえ、俺はWindows XPを使っていた頃ダウンロードしたファイルでデスクトップ全面埋まりましたよ
Windows環境ではHDDに置いてるが、溜めても心が痛まないかわりにDL直後にflushがいつまでたっても終わらねえというアレが発生する
今俺が貼ったやつがWin11でAlt+PriScしたやつです
flushで5秒くらい待たされるのだいぶ良くないので、そろそろC:に戻そうかなと思うけどWindows使わんから一生やらない
@ahiru これはTwitterをよくやっていた頃に変な拡張子の画像が落ちてきたのを全部直すbatを放置してるからやね
ところでな、~/Downloadsがほぼ空になってもインストーラとか全部仕分けてるだけだからこういうガラクタの山がな?
大手企業の製品だとか、デカいサイトにホストされてるとかならそれでいいんだけど、一昔前のフリーソフトで自家配布のやつは再ダウンロードできる保証ないからなあ
このガラクタ山を漁れば太田胃散とか熱盛のexeが飛びだしてくる
どうせHDDの容量なんか実質無限なんだから溜めておいていいんや
いくらガラクタの山だからっていざ眺めてみたらGoogleDesktopSetup.exeが出てきたのはウーン
JDK6とiDK DoJa 5.1も残ってるので、がんばればガラケーアプリ開発環境も作れるぞ
MX500で十分だがせっかくなので統一感出してみよう(?)
ファイル整理でいろいろ階層いじりすぎて実家との同期がまたえらい時間かかる感じになってる