Rosetta2いじめて遊ぶ最上川
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
D:とS:は対応するストレージ買い替えるのもありなんだよな。問題はこのマシン最近そこまで使ってないことか…
@ahiru まあ作業データの容量というよりは、~/Downloadsを10年分くらい残してるせいだと思うけど
さすがに~/Downloadsのまま放置されてる地層は限定的(でもここ数年整理してないからア)だけど、分類した上で10年分みたいな感じ
みなさんはこういうゴミが出てこないよう1ヶ月くらいで削除する運用とかをしたらいいです
もうインターネット上から消えたGUIツールキットライブラリとか出てきたりすることもある (ライセンス分かんなくて使えねえwwww)
うわv147にNetherOresとかある…これ今の時代だったらネザーめちゃくちゃになってまう
昔のMOD環境構築で明確にクソだったので思い出せること、ファイルシステム上の生の順序でロードされるから気合で依存順序通りに修正する回があったことなんだけど
v11の頃かな なんかv125とかのForge/FMLあたりでソートされるようになってたような気がしなくもな
Can't keep up! Did the system time change, or is the server overloaded? ばっかじゃねえか
言語パック分離の時のアップデート後って案内なかったんだっけ…まああっても絶対誰も見ないのは分かるからどうでもいいな
初回起動時にロケールに応じた言語パックの案内出るけどあれも誰も見てないだろうし…
#teocraft Sphere 1 to 5 路線の横に 1 to 9 路線作った
黴に駆ける - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38963878
Cocoa Bindingだと計算の結果をバインドするのがだるそう(KVOだし…)なので、やっぱりReactiveObjCか?
せっかくIB使ってるしAppKitだしなぁとは思っていたが、そういえば俺はWPFをやる時もINotifyPropertyChangedとかいちいち書きたくねえよバカつってた覚えがある
う〜〜む エイヤッとReactiveObjC入門してしまうかなあ どうせRxだし何とかなるやろという気はする
Rx、一度覚えるとだいたいの言語に影響された何かがあるみたいな謎便利概念になってるな
INotifyPropertyChangedを書くのが退屈という理由だけでReactivePropertyを入れたことがある
というかAppKit環境における「Vue.jsでいうcomputedみたいなのをいい感じに」はどれよ
- didSet で頑張る
- Combine でモダンに行っちゃう
- 俺はジジイや! Cocoa Bindings で NSTransformer を書く
本文入力に1文字以上入力されてる || 画像が1枚以上添付されてる をバインドするときどうやる、が全然浮かばないんだよね
あー複数バインドしたらANDが取られるとかORが取られるとか、ものによってあったりするからそれで解決できる場合もあるのか…