スマホの中しょぼい飯とmngの写真ばっか入ってるっぽいんだけど、どうも買った覚えが曖昧なものとかが出てきて、これは記憶の補完になるな…
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
スマホの中しょぼい飯とmngの写真ばっか入ってるっぽいんだけど、どうも買った覚えが曖昧なものとかが出てきて、これは記憶の補完になるな…
かつて廉価なコンデジを購入していた層でフルオートモード以外で遊びまくる人なんてニッチだろ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
童貞書いてて作業スレッド埋まってるから今何もできないんやけど、そろそろ童貞一旦手を止めて他のことやりたい気持ちはある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2周年!?
茜ちゃんVSお花見 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38523811
また爺が謎してる
サクラ大戦「檄!帝国華撃団」をビリーバンバン菅原進が二胡奏者の桐子さんとコラボして歌ってみた。 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38523313
Firefox 1.5か、Netscape 7か、あるいはMozilla 1.4のいずれかだが記憶が定かでない
NS7は単にリリース時期を正しく認識できずに使ってしまっただけなので、あまり深く考えといてください
合計ダウンロード容量: 986.62 MiB
合計インストール容量: 3077.83 MiB
最終的なアップグレード容量: 45.71 MiB
:: インストールを行いますか? [Y/n]
良いマウス一回買って試してみたいなと思ったが、今机の上にマウス動かす空間ないから散財やめときますね
空間をあまり必要としないポインティングデバイスを使ってると最適化されてしまうねえ(?)
ある日突然 Microsoft が「Microsoft Fight Simulator」などの名前でバトルロワイヤルゲームをリリースしてほしい #適当
そういえば今日、行った眼鏡屋はレンズ価格表を次雲に置いて客に見せてるというのが分かってなるほどーとなりました
ふーむインライン入力はできないか?
まあそもそも打てないみたいな最悪なゴミでなくてよかった ☺️
デスクトップだとそこは範囲選択になってほしいw
とはいえ時々範囲選択になったりするな、トリガーが謎
今後クロプラなもの書きたい時の選択肢に入れるとして、主にテキスト入力で使い物になるかが心配だったのでちょっと試していた次第
なんか文字が小さい気がする、スケーリングの情報を得られてないんだろうな。(WinやmacOSでビルドしたらどうなるだろう、そしてLinuxでスケーリングの情報ってそもそもどこで得るんだろうね…)
プラットフォーム別コードのLinuxディレクトリのやつ見てる。なるほど、バックエンドはGTKなのか。
そして、まぁけったいなものが……
Windowsのプラットフォーム別コード見たら、WM_DPICHANGEDとかいい感じに処理しようとするコードが生成されてた
EnableNonClientDpiScaling がWindowsに実装されていれば使うみたいなのも入ってる
wchar_t*をUTF-8文字列が格納されたstd::stringに変換するユーティリティとか生成されててアァ〜という顔
FlutterのWindows向けコード、エントリポイントはwWinMainでしたよ
むしろWinMainだったらビビるが、いやでもOEM CPはUTF-8でしょ?みたいな感覚を欧米人が持ち始めたらそうなる可能性あるしな…
> You can use the ANSI WinMain function even if you compile your program as Unicode.
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/learnwin32/winmain--the-application-entry-point
あ、どっちでも良かったんすね……
でもその場合 pCmdLine を使うのは避けて GetCommandLine を使えという話なんですかね (どうにも条件が読みきれない)
おそらくはそういう事かと。
まあmainではなくわざわざ/w?WinMain/でエントリするならここでやる事なんてそう多くはないだろうし、引数で得られようが得られまいが、どっちでもいい気はしますね。
うーむこれでなんか作ろうと思ったけど、いまいち使う予定のもののデザインというかコードの構造というかが思い描けねえ
9x系ではずっと\WINDOWSが使用されていて、WinXPで2kまでの\WINNTからインストール先の初期値変えた時に大文字だけで打つのやめただけなんやろなあ、きっと
うちはどちらかというとFMVのご家庭だったのでそういうの目にすることなかったですね
3.1世代のマシンにプリインされてたと思う。95世代だとどうだったかな、俺が触った時は半端にリカバリした感じだったのでセットアップ状態が謎だったので…
インターネットに、Flutter/DartのGatekeeper系のattrを葬る怪しいシェルスクリプトが転がってたから使った
macOS Big Sur (M1) だと、スケーリングは良い感じだった。問題なし。
ただ日本語入力がヤバくて、Mac標準IMEだと未確定文字列が出てこねぇ…、予測候補ウィンドウは出てくる。
AquaSKKだと▽モードの未確定は出てこないし、変換ウィンドウも出てこない。
あ、予測候補ウィンドウ出てくるといってもディスプレイの左下に出てきたので、インプット位置は正しく認識できてないと思う