とうとう俺のDropboxフォルダにも(Unicode エンコードの競合)が生えたのでmacOS許せねえ
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
とうとう俺のDropboxフォルダにも(Unicode エンコードの競合)が生えたのでmacOS許せねえ
ここ数日根拠が思い出せずにいたの、これのような、これ以外で見たような……
https://ux.stackexchange.com/questions/34271/greyed-out-vs-invisible
Qt6のQt ConcurrentめっちゃマシなAPIになってるやん、こういうのが欲しかったんだよ、こういうのが
Asynchronous APIs in Qt 6
https://www.qt.io/blog/asynchronous-apis-in-qt-6
Qt6、破滅的に使いものにならん何かが出てきたりしなければ速攻とびつきたいかもしれんな
KDE環境的には、しばらくプラットフォームがQt5なのでちぐはぐになってしまう…か?
チェックインノートにS3WF2パーサぶちこむのは一瞬思ったが、Tissueがs3になるのでナシ
いうてマークアップ許可するにも真面目に考えるのがめんどいので、何かに乗るの自体はアリ……だが……そもそもそんなにマークアップする場所……か……?
思い出したけど入れる気はあんまりないやつ
https://github.com/chriskonnertz/bbcode
$BlockTypes とかをむりやり書き換えればパース対象外にできそうな気がしてきた
PHPをJava-like script languageと勘違いしてるコードのほうが相性いいまである
・絵師の腕を締め上げたよ。どうなるかな? 答え. 壊死
・どっしりと構える同人作家「動じん」
・「栄誉が欲しい!!」 「ええよw」
・ミイラに魅入られる
#shindanmaker
https://shindanmaker.com/800073
オトゴイ作る人間なんだかんだオトゴイにアンテナはってるし、まあやりたい事とハマって工数節約をしたと見れば好意的な解釈なんだろうか
ゲムーつくろうと思っていた頃、最終的にマスタデータを用意するためのツールを用意するところで心が折れた経験がある
@shibafu528 次出社したら/配下に転がしてあるswapfileの山消して 64GBもswapいらないでしょ
え、なにこれ データフォーマット思い出せねえ structをfwriteしてるだけかな それともテキストか
*FMAP[\r\n]
mapname[\r\n] // map name (max 255 bytes, Windows Code Page依存)
WWWHHH[\r\n] // map width, height (hex format string)
((AAABBBCCCDDDE)+[\r\n])+ // map cells (AAA: tile,layer0)(BBB〜DDD: obj,layer1-3)(E: can across flag)(A〜E: hex format string)
しかもちゃんと書けてないらしく、ちゃんとテキストファイルとして可読な状態になってない…
しかも先頭の"*FMAP"でマジックコード判定やってるの、なんでそこだけ周到なんだ
当時の俺の凝り方がよくわからんなと思う一方、今も昔もクソしょうもないとこに凝るのは変わってない
レベルエディタ、マスタエディタ、スクリプトエンジンがそれぞれ途上の状態で出てきたのでエターなりフルコンボといった感じがして心が死んだ
とはいえ中3から高1にかけて、完成させられる粒度のミニゲームを作って自尊心を回復させたので内心放棄していたはずだ
自分でエラーを明示的に受け取って条件分岐しないといけないなんて、時代がLegacy VBに戻ったみたいだよなー!
ランタイムライブラリこそ必要なものの、一応リリースビルドはネイティブコードだしそこそこで動くんだよなあ
でもLegacy VB一族の中ではフルセットな言語仕様だし、VBAやVBSよりは人権がある…
言語の表現力がお察しすぎて今見れば悲惨なことを除けば、最悪Win32API直叩きすれば何でもできるよ ただしA系APIの範囲でな
VBAはMSすら今更変えられないだけだと思う 変えたら消費者に嫌われてしまう…
VB6は金払いたくないからしか最早考えられない
エラー処理を人類がまともにやれないのはコンピューターの何十年かの歴史で明らかになっているので、今更そこを人類に委ねるのは愚かとしか言いようがない
検査例外俺は心の底では好きなんだけど、書く時はだいたいイライラしているので死ねボケって言ってる
あれはJavaで書いてれば多分全人類死ねボケって言いながら握りつぶしてるやつだと思うんだけど、Kotlinだと検査例外が強制されないからね…
息を吸うように潰すのであれが例外を吐くのをあまり想像できないし、あれを修正した時まで自分も想像できなかった
ちなみにApache Commons IOにはIOExを握り潰してcloseするためだけのユーティリティメソッドがあるぞい
http://commons.apache.org/proper/commons-io/apidocs/index.html
ああああ!! try-with-resources使えよってまっとうな理由でdeprecatedにされてる!!!!
これ、手書きしても大したことないけどCommons IOを入れてるプロジェクトでは案外便利なので活用するのもアリ try-with-resourcesが使えない環境ならきっと便利ですよ(古いAndroidとか)
@toshi_a 本気のミュートサポートとなるとついついKrileを思い出してしまう。extractの設定UIでミュートができたら任意をミュートできるんだよな…
2020年の鳥は個人が金なくても参入できるだけの広告配信プラットフォームという認識ですよ 少なくとも公開アカウントは対人コミュの場でも、ましてや議論の場でもないね (インターネットで議論は不可能)
今publicでやってる人、例えばソフトウェアエンジニアなら自分を売って将来の転職に役立てるために使ってるんやろ? クリエイターなら個人事業主でやってるんなら案件に繋げられるんかもしれんし そういうことですよね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
analyticsって打ちにくいし発音したら噛みそうじゃないですか、アナルでいいんですよ
Qt6使いてーーーーーーー!!っってめちゃ思ってたんだけど、一晩寝て考えた結果俺が欲しいのはプロパティバインディングだけど、.NETのReactivePropertyみたいなライブラリがあればそれをsubscribeしてViewに反映すればいいので割とどうでもいいことが分かった
ReactivePropertyはまーじで神ライブラリ あれのためのRx覚えたまであるからな
ReactivePropertyとWPFがGUIアプリ書くのに激つよなんだけど、Windowsロックインじゃなくなったら教えてほしいくらい
ガチャ演出の初音ミクずっと見ていたいしもうちょっとレンダリング解像度上げてほしい
こういうのを用意して
https://github.com/shibafu528/dotfiles/blob/master/.cmdrc.bat
こういうので登録しておくと便利なのじゃ
https://github.com/shibafu528/dotfiles/blob/master/.regcmdrc.bat
i7積んだX270、そこまで性能が高いという気もしてこないし専ら手を温める暖房な気がするんだよな
めちゃめちゃ素朴にWinFormsで作ったみたいな仕上がりになってるの、ある意味でQt信頼できる
通信中に接続先選択のドロップダウンがいじれるの、だめだろという気持ちになったので無効化するように改修した #FloraRPC
Wombat、ワークスペース切り替え実装する気たぶんあると思うんだけど、あるのかな
今の状態だと単一のワークスペースに固定されてて、別ホスト繋ぐ時に設定葬らないといけない…
作者どうせmacOS使ってるだろうに、メニューに何も項目置いてないのこだわりが感じられないな(
価格こそ変わらんけど、正直Xiベーシックパックは迂闊にテザると最大20GB段階課金になるのを考えると現行ギガライトのほうが安全な気がしてきた
マジでこれ契約したくなかったんだけど、当時はカケホを取るかこれを取るかだったからな…
天井が20GBでそこまで使ったらパケット通信費だけで7kまで膨れるの最悪すぎるでしょ
そういえばこのダイアログ、macOSだと全部太字になって最悪になることが分かっています
回避方法はショートハンドのAPI使うのをやめてQMessageBoxをallocすることです
楽したいのに楽できねえという拷問を味わうが、NSAlertも素では楽できないのを考えると……そうだな……そういう奴だったな……になる
いやでもQt QuickはJSエンジン部分しか呼び出してないから、レンダリングのためのOpenGL本当は不要なはずなんだが…
結月ゆかりが美人だとその通りなので腹立ってくるな
https://www.pixiv.net/artworks/84835587
スクリプトサポートのためにリリースビルドで4MBもあるDLLをリンクしてるのちょっとアホかなって今更思ってきてしまい
いや現代は有象無象がChromiumをダウンロードさせてるのからしたら、塵みたいなもんなんですが
@toshi_a モレル ハイル! ミーデルベン! デル イッヒ デル フンデルベン! モレル ゲーベン! ウンコ フンベン ゲーベン! フンベン ウンコ モーデルワ モレル ワーデル! ケッツカラデルド! フンバルト
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんかでかいemoji artが流れてきてDelayerが止まってる感じが……あ落ちた
/home/shibafu/git/mikutter/vendor/bundle/ruby/2.7.0/gems/delayer-deferred-2.2.0/lib/delayer/deferred/worker.rb:82:in `resume': can't set a guard page: メモリを確保できません (FiberError)
毎日天気がよくて会社にいってれば微妙なコンビニ弁当かみんなの食卓で固定されるのでそれくらいになるんだが…
とりあえずお問合せポチーしたけど、Uber Eatsのアプリまじで挙動不審だよな
この度は Uber Eatsをご利用いただいたにも関わらず、ご不便をおかけし誠に申し訳ございません。
今回のご注文については、全額返金させていただきます。
jpサイト、この間国内流通始まったOrbit Fusionすら載ってないのでどういう基準なのか謎
入力装置に加水分解を起こしやすい加工をするな高校校歌斉唱〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!
なんかもみあげの長くて目つき悪い女が出てくるみたいだからこのストーリーよんでるんだけど
今のところプリンみたいな髪のあんちゃんと薬キマってそうな女しか出てきてないんだけど
音ゲー、高校の部活仲間にも妹にも指摘されてるんだけどマトモにノーツ認識してない・できてない節あるなあ 気になってはいるものの…
@d_flat_aug7 未だに自分の認識できる範囲でどこまで散らせるかを確立できてないよね、どのゲームも…
指やってた時はスコア算定的にも合ってなきゃどうやってもボーダースレスレか落ちるので、そこを指標にするのと花火提案をされたりしていたが
ここ数日はプロセカとナナシスしかやってないので、全部ウニ系の系統やんけってなってるねえ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
1. ソシャゲ系
2. パッセをたくさん落とすとカード出てくるやつ
どっちの話だよ>BT