ドンドンドン!!開けろよ!!!轢くぞ!!本日も高品質・高殺意!マヨコーンピザ!カルボナーラ!ジェノベーゼ!!今から焼きます!焼き払え!!うるせえピッツァぶつけんぞ(既にぶつけた)
https://shindanmaker.com/831381
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
ドンドンドン!!開けろよ!!!轢くぞ!!本日も高品質・高殺意!マヨコーンピザ!カルボナーラ!ジェノベーゼ!!今から焼きます!焼き払え!!うるせえピッツァぶつけんぞ(既にぶつけた)
https://shindanmaker.com/831381
そういえばmikutterのDMってこれ多分叩いてるの廃止済APIのままだよな (いつもの誰も使わないから現象)(俺も使わん)
持ってるスクショが全部ハッシュみたいなファイル名ですぐお出しできない状況だったので、だいたい分かる感じに整理した
atelier_lydie_suelle_フリッツはヘンタイ.jpg の何言ってるんだ当たり前だろ感
アーナスの時間制限の理由忘れちゃったな、アルーシェはtoshi_aしてるんだっけ (2未プレイ)
アトリエ、武器防具疎かになってしんどくなるパターンありすぎじゃないですか 俺は学習しないので毎作そんな感じ
ロロナで武具作る時間的余裕が無くなって、課題クリアのために夜の領域でひたすら避けゲーをやるなどの経歴
まだ数時間しかプレイできてないんだけど、Nでもけっこう削ってきてる印象はあるな……
ドアの受けの部分調整したらとりあえずフルオープンにはならなくなったけど、これはこれでガバガバなので問題解決の手順として間違っている感じがする
親の仇のように消そうとしていたクラス、削除した。y4aに検索機能が実装された頃に作成されたクラスらしい。 https://github.com/shibafu528/Yukari/commit/77e5f68286cad8f8da91cb50a8676c6a9412ec63
あまりにも省略する意味がわからん場所で省略されてたから中指立ててAlt+Enterした
DTLF.javaはインフラYQ化さえできてしまえば何も躊躇わず消せる部類で、これのスーパークラスとかがこれからの頭痛だったりする
Rをimportしてないところで使おうとすると補完せずにクラッシュする現象が発生して萎えてる
R使った瞬間にIDE Error Occurredはマジ萎えるな その後ロクにimport回りの補完効かなくなるし
Unlistedとかのインジケータ作ろうとしたんだけど、Tw向けの鍵アイコンリソースのサイズがむちゃくちゃでキレかけてる
VectorDrawable便利だけど、これで4.xでも動くっけみたいに不安になりがち
意味的に使い回せるし(調整も楽になるので)、Twitterの鍵垢インジケータも同じアイコンにした
なんとこの対応によって、ようやく鍵インジケータがDarkテーマ対応となります……
android:srcをapp:srcCompatにし忘れて開幕クラッシュ -114514
尼Linux2だとgccいくつなんやろ Docker運用してるのでどーでも良さそうだけど
RubyでググってRailsが出てきた時の苛立ち(大体Railsの関数だから素のRubyで動かない
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
CentOSで動かすか決める簡単な方法があって、外部リポジトリ入れずに使えるソフトウェアとバージョンでライフサイクル終えられるならOKです
外部リポジトリに頼るシステム構成なら他のディストリで同じこと(ppa追加投入とか)やっても大差ねぇからな それならCentOS使う理由とはというところがある
This account is not set to public on notestock.
いやCentOSはメジャー上がっても最初はオオッてなるけど5年後くらいにあーもう!ってなるから……
yaourt死んだって聞いて最初は「yay...goいやちょっとそういう依存はよくわからないんで…現代に生き残ってるPerl勢ならまぁ基盤系ソフトは大丈夫でしょ」つってtrizen入れたけど、yayがクソ楽すぎたので普通に鞍替えした
Arch派生が一番アピールできるのインストールを楽にすることなのに、Antergosどぼぢて……って感じ
インストールすら一発でできないならCLI叩いたほうがマシじゃねえかと思うんですけど
AntergosでChromiumを開いてArch wikiを見ながらターミナルエミュレーターでpacstrapする話しとく?
mikutterとChromiumとIntelliJ上げっぱにしてもスワップ送りにならないサイコー
This account is not set to public on notestock.
えっちなやつではなかったか…… /checkin?link= クエリ用意してたのに……
y4aNでも、Tweetしたらその投稿をすぐにTLに挿入するようにした。 https://github.com/shibafu528/Yukari/commit/1dcfe679ce37ff22f48e13210342760f846dc2b3
年末にy4a2.0では対応済だったけど、あっちでは裏口を開けないといけなかったので今の設計のほうが楽になったなと。 https://github.com/shibafu528/Yukari/commit/e78ebc27a00bb3d2c78537942d6187147be85c0f
y4a2.0までの作りだと、Streamingのイベント以外Pub/Subのバスがなかったから無理やりストリーミング処理のクラスに穴開けて割り込めるようにして実現していた。
y4aNではStreamingだけでなくREST系もまとめて捌けるようなバスがあるのでそこに普通に流すだけになった。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
バイブ「バイブになってマンコに挿入ることができたぞ」
腸壁「やあ」
ケ ツ マ ン コ
This account is not set to public on notestock.
絵文字を文字列中にぶちこむの StringSpannable(Builder)? するしかないっすかね
絵文字をキャッシュから取得→あったらそのまま出す、なかったら非同期ロードしてこのViewの表示構築をやり直す
みたいな実装にしたんだけど、y4aのオンメモリキャッシュがまるで効かないやつのせいで無限の呼出に入って逮捕された
カスタム絵文字が出るのめちゃ重要で、これがあるかどうかでMastodonクライアントとしての実用性は大きく変わるように思う (ド主観)
何か変だなと漠然と思ってた事柄が、単にmikutterから結月ゆかりの声がすることだった(設定で変えてるからそうなる)
y4a、Profile iconとそれ以外で各8MBのLruCacheを持ってるんだけど、これ現代だとむしろ足りねーな
y4aN 最新リリース時点でVisibility インジケータはorigin参照じゃないからこれ直さないと直感に反するな