いらんもの消したりした。サブメニューも皆無。補足情報欄はこれから作る。 #yukari4a
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
フォロー管理ボタンが消えたので、Twitter用の画面を知っているとスカスカ感がすごい
うあー手動でマップ定数にfromソース名とクラスの対応書くのつらいよぉ 別の世界線のshibafu528はこれをアノテーションプロセッサで解決しておいてくれー
@QuerySource(slug = "home", provider = Provider.API_TWITTER)
class Home : FilterSource { /* ... */}
みたいな感じで書けるようにしておいて
この明らかにこれでまぁいいっしょwみたいな感じでやったやつ、マジで小人さんが何とかしといてほしい💢💢 https://github.com/shibafu528/Yukari/blob/develop/2.1/Yukari/src/main/java/shibafu/yukari/filter/compiler/QueryCompiler.kt#L38-L84
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Mastodon用プロフィール画面からユーザーTL閲覧できるようになった #yukari4a
古い部分との依存関係がなくて、y4aNで新規に作ったインフラで書ける部分は本当に(今の自分にとって)書きやすい
アノテーション書くのだけは一瞬なので試しに作った。こんな風にアノテーションするだけでフィルタシステムに登録できたら楽なんだよな〜……
まぁy4aは既に自家製アノテーションプロセッサという芸に手を染めているので、JavaPoetでコード生成するコードをガリガリ書けばいいだけです。
アノテーションプロセッサ、かんたんなコード生成ならかんたんだしkaptに食わせてもいけるから、みんなもやろう(真顔)
y4aはきしょいから、
このインターフェース( https://github.com/shibafu528/Yukari/blob/develop/2.1/Yukari/src/main/java/shibafu/yukari/linkage/TimelineHub.java )から、
こんなコード( https://gist.github.com/shibafu528/9e8cff783b1c28b09463afafd689841c )吐かせてるぞ
今日こそJavaを書く気でいたが、気がついたらmain.cfをいじくり回していた。はて……