Amazonテロのスケールがヤバい
名前に星が入ってるしモチーフにも星があるし、ふぁぼるために生まれてきた女よ
hey mikutter! report stop me premiamu!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
バキュームカーのこと思い出したかっただけなのに「うんこ吸うやつ」で検索したら、タバコの話題しか出てこなくて少しだけ可哀想だなと思った
単純コード生成以外のAPTをKotlinにかまそうとするとだいたい苦行という印象(エアプ意見です)
Android界隈だとKotlinが広く受け入れられていることもあって、使われたいAnnotation Processorはkaptでも動くか見ざるを得ないので、前提が違いますね……
BMSがしこたま入ったディレクトリをrsyncでext4なストレージに転送するとFile name too longされるのすき
付属文書のファイル名がNTFSの限界近くになってるBMSたまにあるよな
インスタントコーヒー飲んだら一撃で腹痛くなってきて許しを乞いている
Heroku CLI for Windowsのインストーラ、なにげに「HerokuをDefenderの除外パスに追加する」みたいなのあってクスっとした
パフォーマンスのためって書いてあるのでやっぱり*NIXベースシステムで育ったプログラムはWinのIOは頭痛なんすねーって
おひっこしチェッカー、さすがに毎回apps叩いて登録してるのひどすぎると思ったのでartisan make:migration書いてる
起動が遅すぎるマシンでDocker for Windows使うと、VMの起動が間に合わなくてエラー扱いになり、こいつがうんち漏らしちゃった恥ずかしい~みたいな顔で最前面ダイアログ出してくるの許さねぇからな?(支給品のスペックを)
$table->string()->uniqlo()まで打ってなんか違うなと気づいた
むしろパスワードめっちゃ不謹慎にして怒られたらそれ流出リスクない?
ejaculations.link が varchar(255) になってるせいだな
metadata.url はこの問題性に気づいてずいぶん前に text にしたんだけど、こっちが漏れてたみたい
Create » オカズリンクに256文字以上のURLを登録できない · Issue #15 · shikorism/tissue https://github.com/shikorism/tissue/issues/15
まぁ現在のFederationの問題点としてオカズの流通量が少ないってのは上がってるしな
今年はLaravel LTSの年だしTissueも気合入れなおさないとね
それWeb Frameworkの名前だったのか……老人なので分からなかった
LTS出そうな年にLa5.5で提案書いてるの時期が悪いおじさんになりそう
今日は年季の入ったプロジェクトのE_WARNING, E_DEPRECATEDのような腹痛だなあ
Mastodonおひっこしチェッカーを更新。
毎回アプリの承認を求めていたガバガバ実装を見直しました。相手先サーバーの資源にやさしい。
\いつも心に/\ピザ!ピザ!ピザ!!!!/ピザ屋の大群です!!!エルボゥ!!!ご注文のマリナーラ!!!行けピザ!!!!!!!!モッツァレラ!グラッツェ(裏声)!!!
https://shindanmaker.com/831381
モッツァレラチーズ!モッ!ツァレラ!チーーズ!モッツァレラ!チーー↑ズ!モッツァレラチーーッッズ!
(モッツァレラチーズを手に入れた!)
https://shindanmaker.com/855610
Tissueのユーザ半分以上は2018年8月以降の登録なんだけど、鍵垢に篭る/篭らないの違いを感じている
.editorconfig, 言語やそのコミュニティの標準やデファクト, 4space Java Styleの順で適用してる気がするな
そういえば自宅のサーバ回りの電源、1年以上前は60Wくらいで稼動してたんだけど、今見たら100Wくらいになってた
まぁNASとか増えてるしぶら下がってる装置が順当に増えてるからなぁ
これは……どうしましょうね。
シコリズムネットは完全になんとなく取ったところがある。SperMasterともTissueとも語句の繋がりがないし。
https://stellaria.network/@Eai/101409244192677058
"tissue"だけで取るの微妙TLDか高値TLDになりそうだし、最近Hashtagで使ってる"tissuelog"とかで取り直したらいいんだろうかってのは思ってるけど、すぐにはやらないかなあ。
Tissueのオカズリンク、格納先をtextにして回避しようと思うけど入力上限仕様決めるとしたらどれくらいが妥当なんだろ
というか極端に長いのどうせ弾きたいしtextよりもクソデカvarcharにしてもいい気がするんな
まPostgresだからそんなに使い分けで差はでなそうな気はする
雑すぎる » オカズリンクの上限を4000文字に拡張 by shibafu528 · Pull Request #16 · shikorism/tissue https://github.com/shikorism/tissue/pull/16
Laravel標準のURLバリデーションに引っかからない範囲でURL芸ができるけど、それインラインカード解決のためにリクエスト飛ぶんやぞがある
あっこの考えあかんかもしれんな?(今ローカル環境が刺さってそう)
4000文字の自ホスト宛URL作ってチェックインしたらPHPの-Sサーバが刺さってしまった……
php -Sを再起動しまくっても登録に成功しちゃったままトップページ表示してるから永久に刺さるとかいうアホをやっている
さすがにphp -Sで評価したらあかんな思って、Apacheで確認して自己宛で自爆しなかったからこれでいいや…
あーそうだ、うん。artisan serve使ってたけどIDEAのRunに登録してるので忘れてた。
php -Sいろいろハマるので本当に簡易な用途くらいしか…
たとえばPHP 7.1以降+Windowsで日本語を含むパスをdoc_rootにすると、/以外がなんか上手くアクセスできなくなったりする
これは日本語パスを使うのが悪いというのはあるけど、PHP 7.0までは動いてたんですよねぇ
docker-compose.ymlの小さなこだわりに気づいてくれて嬉しいよ
業務連絡です
docker-compose run --rm web php artisan migrate
断面図すき、Tissueがもし好きなタグ自己紹介できるようになったら絶対入れる
実際の使用状況とは別に、これすき/これきらいは後者はともかく主張できるとシコSNSとしては妥当ですよね
んあーーそれどこでかかってるやつだろ、俺もWindowsでやってるので
けっこう試行錯誤してるのでクリーンな環境で実行してないからやばいといえばやばい
webコンテナイメージ爆破してビルドからやり直してもなんか動いてるな…
えあいさん、exec web composer installやってみてくだし
たぶんこの状態からなら、すべてwebコンテナ上のシェルかexec webで、
# 依存関係のセットアップ
composer install
# DBのマイグレ
php artisan migrate
あたりの実行が必要
あっこれDockerfileにgitのインスコ入ってねぇオチか
これ俺の作業フロー由来の事故で、俺はホスト上でcomposer install済ませてるから/var/www/htmlにマウントしてる時点でもうその手順を飛ばしてるんだわ
見たらFROM php:7.1-apacheになってるので、単にapt-get installにgit足すだけっすね…
1. composerは遅い(光が遅い問題)
2. WindowsのDockerは遅い (WinのIO、Tissueのdocker-compose.ymlだとごっそりマウントしてるしね……)
@Eai
1. .env.exampleをコピーして.envにリネーム
2. webコンソール上で php artisan key:generate
@Eai php artisan migrate実行した?
誰でもDockerが使えれば射精管理者になれる程度のドキュメント化が必要だなぁと感じた
Laravelのキー生成、プロジェクト作成者はインストーラCLI使った時点で勝手にセットされてるから他人が触るときのことを失念しがち
あーその辺ってどないするのが良いのか俺ノウハウないですね…
@Eai README.mdがあまりにもペラいのでそちらでも良いような気がする。知見がないので判断は任せます。
GitHubのメアドに使ってるGmailの同期が仕事してないことに気づかされてしまったね
このメアド仕事せんかったらGitHub関連の通知とておくRedminの通知とれねーじゃねーかタコォ!!
キズナアイにうるさいって言えるソリューションまじで良かったので俺の家にもほしい
非開発用アドレス向けに来たBOOTHカート落ち対策メールだけは速攻で着信しやがってキサマ…
単にさっきGmail起動したことでDoze抜けたとかでしょうね…
ララ5.4の時はスタックトレースをきれいに出すだけだったのが、5.5でWhoopsになったのマジで嬉しかった
Whoopsかその水準のエラーハンドラでエラーをきれいに出して、正常実行ではDebugBarでいろいろ見れるようにするの、PHPのFWでは鉄板構成的であるととても嬉しい
思春期ボーイみたいな心があるのでスタートメニューに登録するのはずかしくて、Win+Rの履歴から起動していたという事がある
Tissue以前のログ見てたら2年前の今頃に買ってシコシコしていたらしい
shibafu528の生態
2013/12/7以降ならチェックインの事実、
2015/7/8以降なら日によってはタグ・ノートありで記録がある
Tissue、PHPなだけでSNSに巣喰う園児ニアバイバイ感出てるのであの時血迷って警句3とかにしなくて本当に良かった
年齢確認ページを出しておきながらややすけべな画像と台詞を100vw, 100vhで出すサイトに激突しておっぱげた
非ログインユーザの場合Cookieなかったら年確とかくらいはしたほうがいいですかね…
寝たほうがいいのでPC切っておふとんに入ったが、昼間寝すぎて眠くねえ
バカゲーすきよ、覚えてるタイトル知ったのだいたい年齢足りない頃だから手を出せてないけど
カーステから「いらっしゃ〜い」 #こんなオタクカーはいやだ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
小並姦(○学生同士のまだ知らない感覚に身を任せるえっち!!!!)
その気になれば名古屋まで車でぶち抜けそうだけど運転下手っぴだから車で行かないんよな
毎朝NASうるせえと思ったら設定してたストレージアナライザーが3時間くらい走ってるっぽい
ファイル数がハードリンクでかさましされてるから移動量多くなってんのかな
メールみたらえあいさんがめっちゃコントリビュートしてきててビビってる
ニンジャの…………ピザ屋(正解)ドーモ、ピザ屋です。デリシャス!!!ご注文のサルモーネ!!!ピッツァーーーー!!!ボーノ(裏声)!ピッツァ(デスボ)!!!
https://shindanmaker.com/831381
DLsiteのインライン表示がめちゃ良くなったぞ えあいさん:eait: » Release 20190114.0950 by shibafu528 · Pull Request #22 · shikorism/tissue https://github.com/shikorism/tissue/pull/22
ほーん、anhskohbo/no-captchaってやつ使えばLaravelに気軽にreCAPTCHA仕込めるのか
ロボットは射精しないんだからこのサービス使わないダルルォ!?
Tissue「私はロボットではありません にチェックを入れてください」
催眠音源「あなたはロボット……」
新規ユーザー「僕はロボット……」
部屋に投げてあったjQuery同人誌を見てるけどそろそろしまうか
なんでこの正規表現はクエリパラメータの順番違うのにマッチしたんですか?
→俺がURLを正規化してるからでした!!!!!!!
urldecode→Hashbang削除→クエリパラメータをキーでソート
とかいうアツい処理書いてたの忘れてましたねえ!
まぁHashbang削除とかないとKomifloで激困るから必要
@mohemohe ブチッ!ブチッ!ブチッ!ブチッ!
php-cs-fixer入ってなくて激しまったになっている
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
php-c(hihchin)s(ikosiko)-fixer
PSR-2の拡張たるPSR-12なんてのDraftになってたのか
MetadataResolver急激に充実してきててお惣菜コーナーの情報量がとても良い
まぁKomifloだって扉絵展開してないし文字情報だって意味はある
Komifloの扉絵展開を書いてないのは、会員制サイトの本文情報へのアクセスなのでさすがに聖域だと思って躊躇ってるだけですからね
そう、サイト外にはほぼ情報出してない。(だから非ログインで参照してるAPIまでと線引きしてタイトルを取得してる)
KomifloResolver.php
https://github.com/shikorism/tissue/blob/develop/app/MetadataResolver/KomifloResolver.php
TissueのMetadataResolver名前空間がエロコンテンツの情報照会の知見置き場になりつつ
PSR-12読んでるけど英語読めなくてパワがいるから中断した
7.4はこの調子ならプロパティのタイプヒントとか入るので激
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@kb10uy TwのMedia TLみたいにできたらいいよねーと思ったが放置してTLのSQL違いを出すだけに留めている
pic 9(4) usage binaryで再定義してごまかす、理解してすごく笑ったと共に笑えねーとなった
swap_free: Bad swap file entry ...
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Q. 家庭に亡くなった先代が構築したきりなあなあで稼動しているNT4 Serverがある場合に子供が取るべき対応
デリミタが/じゃないなら/をエスケープする必要はなくて、そのためにリゾルバ系コードでは~をデリミタによく使ってる
URLこねくり処理をPCREでやる場合、デリミタに/を使うと可視性が不幸になる
デリミタとかいうのない正規表現エンジンならこんなん気にせんでもいいんだが、かといってそのためだけにmb_ereg使いたくはないですね
shibafu528のシコ頻度が0.5/dに低下したせいでTissueへのコントリビューションが減ってる説あるな
これは大きなハッタリで、そもそもTissueのコミット数を見れば分かる
たぶん俺が家出たら電気代7000円とか下がるんじゃないかな…
lydieとかsuelleとかsophieとかcorneriaとかVMが生えてるサーバ
何で俺が鉛筆の芯の話好きそうなんだよって思ったけどこれポインタ違いますね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
むしろリプライツリーの上流のクソガキっぽいきりたんは普通によかった
public function testリファクタリングが通じるかどうか()
ア~~moheからの課題の見てたけど分からんになった (場外報告)
ENTRYPOINT差し替えてrunを.envに埋めたUIDで上がるようにするとかは実現できたけど
run --rm composer installする分にはいけるけどexecだと無視されちゃうからウンこれはどうなんだ…?つってなった
メールが仕事しなすぎて結局shikorism/tissueの通知もWebhookでDiscordに飛ばしてしまった
笑える話じゃないんだけど、無修正性器画像って語見ると笑っちゃうようになってしまった
左腕痛いんやが昨日抜いとらんしなんでや
↓
(Tissueをちら見する)
↓
いまのなし
膝掛けとかが必要か、あるいは寒空の下給油してファンヒーターを点火するか
俺がやるなら雑にexpired_atとか付けて超過してたら取り直してupdateする
さすがにスマンホホでコードエスパーは無理があるやね、練度低いので
つかEloquent ModelならtimestampはCarbonの日時クラスにマップされなかったっけな
なってなかったらむしろModelのプロパティいじってでもCarbonにマップしたいわね
換気せずにインスタント調理して家中臭いまみれにされてブチ切れている
うっかりPhpStormの更新ボタン押したらいつまでも起動せんが……
» 光遅い問題に対応して Composer を100倍速くする - Qiita https://qiita.com/bezeklik/items/f9bc7afc229b5476e822
こっそりローカルTissue立ててるオタクの家のLANに入って4545番ポートのスキャンするのはかわいそうだからやめてあげてね
DockerでXdebugめんどそうだけどできるんだろうか
ベアメタル環境/LAN内利用でのXdebug導入ならそろそろ慣れたけど
確かにこれがあるならREMOTE_ADDRにアクセスさせる設定じゃなくて決めうちで戻すやつで良さそうだね
host.docker.internal使えるなら本当に楽にXdebugいけますね……
pecl install xdebugしてxdebug用のiniをconf.dに送りつけるようにDockerfileチョチョイしただけ
remote_connect_backできればそれはそれで考えること減って楽なんだけど……
xdebug.remote_enable=${APP_DEBUG}
とかすればいいってことか!?
今日の気づきなんですけど、会社の"タレ"の影響を受けていつもoutput_handler = mb_output_handler設定してたんだけど、これUTF-8で出力するなら要らんですね……?
Dockerうんともすんとも言わんとおもたらオーバーライドしたentrypointがCRLFになってたというオチでWindows死ねやホゲとなった
.envのAPP_DEBUGがtrueの時だけxdebugロードするDockerfileできた
Dockerわかる氏レビューたのみたい » Dockerコンテナ内にXdebugを導入 by shibafu528 · Pull Request #33 · shikorism/tissue https://github.com/shikorism/tissue/pull/33
new DateTime(null)、単に現在時刻なのか…
* text=auto eol=lf とかでよしなになってくれたりせんかな
俺がautocrlf使ってるのすっとぼけてCRLFを叩きこみたくないだけなんだよな、別にCRLFでチェックアウトしたいわけじゃないんだよな
テキストファイルがCRLFでチェックアウトされて嬉しいことが微塵とない
inputとかいうあたかもコミットだけLFにしてくれそうな設定値が、それが必要なWindowsに限ってtrueと同義なの許してねえからな
でもこの設定で思うのは「なんでGitになって突然こんなもので悩んでるんだろう、SVNの時は何も気にせずそのまま叩きこんでたじゃん」ってことです
まぁeditorconfig使えば統一できるわね(なんで気づいてなかったんだ…?)
いやここで通報してもよく考えろ
ahiru「なんだもへもへか…」
toshi_a「なんだもへもへか…」
(↓リモート転送)
mohemohe「なんだもへもへか…」
じゃん
SplFileObject、最近使うか検討中なんだけどまだよく知らない
SPLのファイル操作系機能、そもそも他にいくらでもファイル操作関数があるせいで影が薄い
SplFileObject、メソッドによってエラー時の挙動がバラバラでいい加減にしろってなった記憶
エラー時に false 返ったり E_WARNING 出されたり RuntimeException 投げられたりする
@toshi_a くっっそおおおおおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ペッチペーゲンバ、治安の良い素PHPもできない人ほどフレームワーク抵抗するのつらい
美乳トリックの説明してるページで「美乳効果」って語が出てきてワラタ
new \DateTime()に"Y/m/d H:i:s"なフォーマットの日時文字列渡して正しくパースされるの納得行かなかったけどphp.net読んで納得した
納得はしたけどPHPだなぁという感じで、PHPを許したいかは別問題になってしまった……
というかCarbonもMutableなんだよ!!!(ガチギレ)
CakePHPの人達ですらキレてCarbonをフォークしてImmutable版作る始末
.NET出身なんで日時値クラスがMutableなの違和感つよい
アァァァ~~~~Cake2の自前オートローダー相手にしたくねぇぇぇぇ~~~~
手を加えてたら差分でかくなりすぎたのでごっそりマージしたので2倍くらいのコミットになってる (ごめん)
GitHubのヘルプだとフォークリポジトリの当該ブランチをcloneして、そこでコミットを加えてpushできるって感じに書いてありますね
なんかヘルプとかでもhttpsでやれってあるけどgit/sshじゃだめなんか
その辺のpush権限の判定はhttps経由でしかやってないってだけの話なのかな
今うちにジジイは立ってるけどTravisとかCircleあたりでやりたいな
ジジイ立ってるけどジジイVMにPHP入ってないからそこで回せねえし
Windowsだとクレデンシャルヘルパーで一発うまいこと通せればそれで済んじゃうから、httpsのほうがgit+sshより楽な節あるね
一応自分の中では
Travis: 垢もってる、shindan4jのCIここで回してる
Circle: 流行ってる、これ使えたら若者っぽそう
現状ジジイの用途、masterマージしたら本番にデプロイするだけ
Jenkinsfileこれしか書いたことないですね ✋
https://github.com/shibafu528/yukari-exvoice/blob/master/Jenkinsfile
PHP入ってるヒマなVMあるからagentだけ入れればジジイでPHPUnit回せるか
自分らのためのテスト垢作って上げるのサービスによってはどうなんって気がするね(分からん)
Jenkins久々にいじってるからわからん、元々分からんのに
やっぱ苦労してPipeline書いたほうが見るに分かりやすいんだけど、それやるならCi(ryとなりがち
Jenkins Slave用に垢作っただけなのにZabbixに文句言われて草
KomifloResolverマージしたあたりで一旦デプロイになるかなーと思うし、その辺でPixivResolver超強化の力でお惣菜が華やかになるとおもう
管理画面は姿形もないです
ユーザの個人設定ならローカルに作業ブラチンある
shikorism Orgのアイコン実写ティッシュ箱にする?
@Eai お惣菜のデザイン考え直してる関係でカードに収めるのが統一デザインにならなくなるかも。
アイデアノート、shikorism/idea みたいなリポジトリ切って投げ捨てたほうがいいな
Dropbox紙じゃ誰も見れんわ
仕事もちょうどLa5.5+Bootstrap4なのでなんかシナジーがなくもない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@kb10uy Laravel Mix今使うのってうま味、まず味どっちだと思う?意見ほしいです。(楽だけど最早微妙そうだな……と思ってる)
ララMix頼っていいのか疑問に思って業務ではGulpに先祖返りした
🕸️📦🔧🙋♀️書くのはめんどいけどMixに将来的希望を感じないという複雑な感情よ
sassビルドしたいだけならでかすぎるんだよなどれもこれも
Stylus推してるオタク一人しか見なかった(観測圏が狭め)
気づいてしまった……TissueのプッシュフックをTwitterに向けてるから俺の鳥垢がTissueの作業報告しかしてねえ
HTLだけだと溢れて追えなくなるのでリストの意味が出てきた(でもリストもたぶん溢れるんだろ?上限いくつなんだろ)
心が壊れてバグッたNYN姉貴BB https://nico.ms/sm33139897
@sota_n 今の所そんな感じですね。
Twitterクライアント時代にUserStream着信由来の通知しか扱ってなかった名残りで、プッシュやAPIプルで通知を取ろうとする仕組みがないです。
帰宅してすぐGitHubに設定しているメールボックスを確認した人の顔
リスト追加の件、サーバアクセスログが/api/v1/searchでのユーザ照会しか出てなくて、登録状況の照会の前に中断してそう
AS1.5から残ってるの要らん感とても分かるしそりゃそろそろ消すのサジェストしてきてもええわな
だがこのダイアログ、$HOMEが違うから当然だけどAS EAP時代の設定ディレクトリを見逃がしてるね
……ちゃんと同じ場所にあったらそいつらも認識されたのかな
JB系はキャッシュでっかいから残しておくとけっこうエグいよね
思い付いたんだから仕方ない、ActivityPubで皆様の頭とサーバに影響を与えるんじゃ
Tissue頑張ってローカルで動かすよりその辺のレン鯖に捨てたほうが動いたりしない?しないか。
えっUbuntuのgitってそこ言語ファイルあるのか 普段LANG=ja_JP.UTF-8なところで叩かんし知らんかったぞ
みたらしさん頻繁にいまのなしするし、自動でトランザクション開始するOracleみたいなもん?
Oracle 11にはgというsuffixが付いているので、金が無限にあればTissueには良かったかもしれない
Tissueにいつものメールアドレスと名前で登録する人 (@shibafu528)
速が求められているサービスではないので手入れのしやすさでアドはあるね
Gravatar、アイコンアップ&保存作るのをサボるためにAPIが使いやすいのを選定しただけ
野獣先輩は汚い
末端の現場で醸造されるVisualBasicのコードは汚い
つまりVBは野獣先輩
kbs3に上がってるpakutomaボイロ劇場シリーズがわりと好きで、新作があったらまた読みたい
マージ弾かれたと思ったら"Merge pull request" じゃなくて Squash の時っぽいメッセージでマージコミット生成されて宇宙
いやs/type="text"/type="email"/gは問題ないやろ、たぶん
【琴葉姉妹】永久に続く五線譜【歌うVOICEROID】 - ニコニコ動画 https://www.nicovideo.jp/watch/sm34473985
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
TissueはGitHubとかニコニコのメンテ告知くらい分かりやすくページ上部でKomifloの更新通知しろ
とりあえず長い文字列が欲しかったからリプライタブから拾った結果
今回のヒヤリハット
- artisan config:cacheを使うと.envはキャッシュされて無視されるので、.envを書き換えたら再実行が必要
- PRのマージ漏れがないかちゃんと見ろ
#tissuelog
Stylusの使い方
🙆 Komifloのゲストトップページのモーダルを潰す
欲深いので「他人の投稿で良いと思ったものに押せて溜まっていくやつ」「非チェックインだけどソーシャル性癖ブックマークとして晒せるやつ」「買い物カゴ的にオカズリンクをキューするやつ」がそれぞれほしい
ただ、これは多すぎて貧乏
お知らせ、Pinnedをもってるからぱっと見時系列がややこしいね
まぁ本来はメンテ予告をPinnedにしようかなと思った、そんだけではある
運用が悪い
今のサーバサイドは画像のバイナリには関与しない立場なんよねえ
当座のサイレンス処理としてはユーザーを鍵垢にすれば第三者閲覧は不能になるというのを確立してるけど
運用の緩和策として国外IPのOGPのog:imageを解決しないみたいなのちょっとやってみようかなあ…
DBファーストで日本語カラム使われてると途端にEloquent使いたくなくなってくるな
Mapping field name in model using laravel https://stackoverflow.com/q/29979479/5363135
私は作業ブランチ切るときはupstreamのコミットまでハードリセットするなり、直接チェックアウトなりするね
流出したと言われてもむしろそのサービス使ったことはあるが登録情報を覚えてないんじゃがみたいなのがある
今メンテされててPHP 5.3か5.4くらいで使えるフレームワークって何があるんじゃろね
ホスト台帳、ちゃんとシステムとIPも書いておかないと普通に忘れてることが発覚した
clarionって既に使ったらしいんだけど、どのホストか分からん
tilia,akane,akari,chino,sophie,riko,satoka,yukari,totori,etna,cartelet,monica,corneria,firis,syoko,nono,aoi,illya,chiya,lydie,suelle,serval,clarion,ilmeria,sana
Symfony3ちゃん、PHP 5.4+で2021年後半までサポートなのか
運悪く5.4新規案件とかあったら検討しよう
Symfony系使ったことないからどういう感じなのか分からんが
仕事で使わされてるの未だ2.2なの考えると遠いところまできてるんね…
Cake4.0出たら2.xは1年半でEOLにするらしいですね…
cakephp/cakephpのWiki見たらロードマップだけはもう4.1のページ作ってあって草生えますよ
CakePHP2で学んだこととして、なんだかんだでフレームワークというものはよく作り込まれているので早計にバグとか思うもんでもないという事
(ひどい挙動をしてFWバグかと思ったら前任者がアプリ層の基底クラス荒らして回ってたせいだった)
せめてsave前に共通処理仕掛けたいならイベントフック使えや、なんでsave()オーバーライドしてんねん
仕事始めて最初にPHPでクソ苦しんだやつなので件の前任者は許せん(たぶん弊社ですらない)
今これが目に入って吹き出しています https://mstdn.maud.io/@owatan/101430232373388812
今日仕事中にSambaの話しまくった気がするしサンバ踊るべきだったかな…
君らEjaculation.phpとかいうクソひどいファイル本当に所属先に持ちこみたいんか
最近Omnibarに「Laravel なんとか」って検索ワード入れようとして、SKK Onになってて「aravel」って打ってることがよくある
補足するとわざわざ大文字で打とうとはしてないので単純に半角英数モードに入る
COBOLほど勘定事務に強そうなDSL見たこと他にはないんだよな
名義過渡期だったのかはてなIDは古い名義だけど、ダのタイトルには芝生が含まれていた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ララのerrorsビュー変数がMiddlewareで仕込まれてるって、なんか想像つかなかったんで実際のコード見たら納得した
Contract経由でView/Factoryを取ってきてそこに仕込んでるのね
そして何気なくやってたViewComposerの登録も、Facade経由でView/Factoryにアクセスして仕込んでるだけだったのね
次のチェックインでTissueに記録プラットフォーム移行してから300回目の抜きだ……
Suggestion、Applyボタンあるらしいみたいな噂があるが出てこなくて草
もしかして: レビュアーがレビュイーに送る想定なので、レビュアーが押せない
明日あたりしごとのでバリデーション実装だなぁなんだけど、やっぱりフォームリクエストのクラスを作ったほうが良いのかしら
コントローラー上でベタにValidator::makeするのとフォームリクエスト作るの、まぁやり方はいくらでもみたいな感じなんかしら
ララ5.7だとメール認証機構がそういえば増えてたよなぁとふと
なんとか睡眠時間を6h程度確保したのでここ数日ではマシな体調
あ、まじか!(必要ない限りダブル使わない派なのに入れ忘れてた!)
ここ数日で思ったがララの質問できそうだしひさきさん隣の席に召喚して仕事したい
完全に一人で戦ってる感じになってる、まあどんな仕事でもそんなもんだけど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
JB Toolbox App更新したらAndroid Studio生えとるww
PHPで効率の良いブチミリを行うためのextension
GitLab、アドミンで設定したデフォラベルが作られないバグがあるような
GitLab CEのlatest release、Admin Areaで設定したデフォルトラベルの処理が中途半端になってて、プロジェクト新規作成時にDBにレコードは作られるんだけど種別が正しくセットされないせいで出てこないみたいだな。
デフォルトラベルで使ってる名前のラベルを作ろうとすると名前重複エラーになる。
Synologyもディスク数に応じた挙動のやつあるようで、とりあえずそれでやっている
ST3000DM001をブリッジ経由で繋ぐためのポートちゃうぞ
なんかすぐ近代JSビルド環境にする気起きんからgulp投げこむとかしていい?他に良いのあったら早めに言ってくれ
まあ気がないならむしろLaravel Mixに乗っかるのもアリや
近代JS使うつもりにするならwebpack.config.js書くところからやる
SassとPostCSS{Autoprefixer,cssnano}使えりゃ当座は要件満たせる
んだよな
PostCSSかけたいのは、単に俺がCSSビルドするならついでに入れたいだけだけど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Parcel、JSモジュールバンドラーかと思ってたらSassだけの用途でもいけるのか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
gulp、そのうち死にそうだけどまぁまぁカスタムできるタスクランナー自体の需要はいくらかありそうだし、そもそもgruntですら辞められてないプロジェクトもあるんだしまだ生きるんじゃないかな思って使うことある
なのでTissueの候補に入ってる
じゃあおっきいやつ貼ってやるか~
>> エロの秘密結社 ドシコルド EP.20 ボインボヤンシーの術 / 長谷川シグリオ - ニコニコ静画 (マンガ) http://nico.ms/mg371421
ホモビって語を見てMAD素材が放流されてるのかと思ったけど流石に毒されすぎだな
Tissue、お惣菜が一気に多様化したのでビビってるよ俺は
メタデータ取得拒否なりチェックインの強制サイレンスなりする管理機能は入れるしかねぇなー思ってる…
明確に違法行為を幇助するようなチェックインは表に出せないので…
コンテンツ属性のタグをつけてるのえらい、えらいよ~
アウタータグかキャラクタータグくらいしか付けてないからな
今タグ登録ってCase Sensitiveになってそうな気がしてそこはとっととInsensitiveにしたほうが良いんだよな
select * from tags;を読んでるけど、"latex"ってラテックスなのかLaTeXなのかどっちだ……
URLにインデックス張ってないからひでぇことになりそうだけど
kawpaaとかぶってるけどどっちもニッチみたいなもんやろ
Tissueとは別に単純に俺用の蔵書管理がいずれほしいよねぇみたいなのずっと思ってて、コンテンツごとにUUID発番しようかなとか思わなくもなかった
UUID - 1:n -o< Content URL …?
妄言供養タイム
https://twitter.com/shibafu528/statuses/888036165902712832
https://twitter.com/shibafu528/statuses/898502998128644096
https://twitter.com/shibafu528/statuses/917352945649303553
https://twitter.com/shibafu528/statuses/921935201499979776
https://twitter.com/shibafu528/statuses/930470426941079552
https://twitter.com/shibafu528/statuses/948094711255875584
https://twitter.com/shibafu528/statuses/979730172613083136
#tissuelog
SperMaster設計中時代の「射精、記録、統計」の財団パロあれ何だったんだろうな…
「shibafu528またRecoさんの漫画でシコってるよ…」
PC再起動するとTissueのコンテナがホストファイルシステムのマウント失敗して確定で403になる…
なんでdisplay nameのバリデーションがどこにもないんだコピろうと思ったのにーって思ったら、そもそもdisplay nameの自由設定という概念がないんだった
で、テストアカウントの名前が大和撫ちんぽになってしまったが……
さっきDBの文字数忘れた状態で適当にmaxlength入れてからブチミリ貼ったら文字数制約違反で刺さって泣いたよね
parse_strの存在知らんかったが、なんでこれreturnじゃないんだろう思ったらシンボルテーブル汚染厭わない時代の産物か……
compactは使うけどextractは使わないみたいな謎の距離感がある
PhpStormはcompactの引数打つ時はちゃんとローカル変数を候補に出すから素敵
@Eai feature-KomifloResolver、現developから生えるようrebaseかけてもらってもよろしいですか
@Eai ほぼOKです。最後のmerge commitだけいらないですね。
それレビュー機能っていうんですよ(メンバーじゃないとだめかこれ)
なんで会社のPhpStormはpreg_matchにいい感じにハイライト入るのにお家だと入らないんだろうって思ってたけど、単にプラグイン入れてないだけだった
STの↓の小さくなってるバージョン、ちっさ!!ってなったけどよく見たらy4aそんなもんやん、なんで人のこと言おうと思ったんだよ俺は
y4aではフッターバーが小さくて押しづらいとやや言われます
うちにあるDUALSHOCK 2コントローラーが全部壊れていることが明らかとなった
SCPH-30000付属コン: 十字キー死
SCPH-90000付属コン: △□キー反応悪
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いや普通に妹がPS2ゲーやりたい言ってただけ、コントローラの反応がカスって言われたので
SCPH-30000、別件でディスクトレイ開けても速攻で閉まったり、ロード速度が低下してるなどが見られ、そろそろ経年劣化感ある
90000ほぼ使ってないのよな、5年くらい前は時々ペルソナとかやるのに使った気がするけど
妹が遊ぶゲームがTOAなので、ただでさえロード遅くなってる個体でやるの残念感ちょっとあるな
media.ertona.net 60GBまでふくれていた
Removed 118892 media attachments (approx. 44.1 GB) (DRY RUN)
かなり減りそう、やるか
自宅いる時ほぼ常にertona.netも開いてるから実際のアクセスも発生してるだろうしなぁ
Failed to open TCP connection to s3.ap-northeast-1.amazonaws.com:443 (getaddrinfo: Try again) (Seahorse::Client::NetworkingError)
オゥ…
DeviantArt全然使ったことないしそこでお惣菜探したことなんてないから、テストデータ採取に困る
海外のソフィーさんを眺めている
https://www.deviantart.com/syllotte/art/Warmth-776953226
https://www.deviantart.com/kuroyuu-chi/art/Sisterly-love-WIP-669913205
> Liane is the best siscon in the world~
このキャプションはずるいやろ
ところでertona.netはただいま一時的にサービス停止中です。
メンテナンス作業のためで、あまり時間をかけずにまた上げるはずです。
あーやっとdeviantArtで成人指定でog吐かれない例見つけられた
MetadataResolver、例としてテストかPRコメに性癖を晒す刑を課したほうがいいんだろうか
例えばこういう画像だと成人指定のためog:imageが代替画像になってしまうので、別途処理が必要ですみたいな説明はあったほうが嬉しいですね #shikorism
ttps://www.deviantart.com/messenger-lame/art/cagliostro-648136667
カリオストロ×触手を異国の地で拾うとは思わなんだ……
仮想デスクトップ回りの拡張としてSylphyHornなどがあるが
ところでうちのSylphyHornいつのまにか動かんなっていてつらい
再インストールしたら直った。初期からずっと使ってたので何か内部で壊れてたんかな…
blueberry先生の紲星あかり立ち絵に恐怖するようになるフラグ
パンwwwwパンwwwwパンチマインドwwwwwwwwパンパンパンパンパンチマインドwwwwwww
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Sassビルドだけなら何かタスクランナー程度でいけるだと思ったが、Bootstrapに依存するなら取り巻きのJSもnode_modulesから処理したくなるし、結局モジュールバンドラーが欲しくなるみたいな依存関係が発生した
最近松屋行ってなくて、写真で見る束なんなのって思ってたけど七味のなれの果てだったのか
考えるの面倒になってきたしLaravel Mixバージョンアップして使うかなあ
Slack(Android)の通知アイコンが 💢 に見えて、おこなの?って感じた
今まで気づいていなかっ太郎 >> 東北きりたん追加ボイス | 東北ずん子公式ショップ https://tohozunko.booth.pm/items/1151832 #booth_pm
ertona.net、まさかとは思ったがMastodonのDBがpostgresになっておった
$ grep -e DB .env.production
DB_HOST=db
DB_USER=postgres
DB_NAME=postgres
はい解散
えっBT後の自分語りすら許せない人いるんですか、怖いなぁ……
自身に通知が飛ぶ言及じゃないなら、それをわざわざ眺めに行くのは自傷行為が過ぎませんかね……
みくったーちゃんはくるるたんの代わりにメモリをたべてるんや
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Watakusi で芝生のプロフィールを編集してください! https://www.watakusi.info/user/eRWz6K8W6TeXcsRKzCyEFIYQhIE3
iTunes/AppStoreでどこにどれだけ金を払ったかを出してみた。バンナム堂々の一位でウケる
ライブ会場で声に出してそうな一覧っぽいなって思ったけど2番目くらいまでやな
えあいのプロフィールにTissueのユーザーページ貼られててニコニコしてる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
» ロストワンの印税 【ロストワンの号哭×双葉杏】 - ニコニコ動画 https://www.nicovideo.jp/watch/sm34497967
我が家には的場梨沙獣姦本が2冊ある (片方は俺のじゃない)
@ahiru 単にcreate table時にserial型として指定すれば勝手にSequence作ってくれる