ホーン
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
nano_config_app_token_filename()がバッファ受けるくせに内部バッファしょぼすぎて、仮に外からでかいバッファ与えても死にやすいみたいなヘボいやつは、まあ直します…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
もしかして通勤鞄が重くなっている原因、モバイルバッテリーか……あたりまえですねこれは
Pixel3はバッテリーしょぼいから予備電源あるに越したことはないんだけど、もっと低容量のやつで生き残れる気はするな
IntelliJですらSwingなんですよ!? じゃあSwingでええやんみたいな感じちょっと俺の中にある
WindowsでGUIやるならC#でWindows Forms触るのが一番ダーティーだけど一番成果物できる
クロスプラットフォームにする必要がないならマジで現実的路線だと思っていて……見ために工数振らない場合できあがるものはダサいかもしれないけど。
かといってWPFにするとそれはそれで調べる時間増えるしなあー。
Formsはインターネットの強い人たちからは完全にオワコン扱いされてて、実際APIがダーティーすぎるっちゅー気はするけど、ベタWin32が死ぬわけないだろという話がある
昔ながらのベッタベタなGUIプログラミングなので、覚えるのに無限の時間を必要としないから、自分の技術スタックから捨てるのも簡単
モダンらしいからちゅっていきなりWPFではじめてなにもわからんでなにもできないよりかはいいかもしれんな(数敗)
WPFは使えりゃそりゃ強い。強いんだけど教えてくれる人ぜんぜんいねえじゃんっていうのがある
レイアウトの仕組みもスタイルの仕組みも、今時のプラットフォームしってりゃまあそうかってなるし、データバインディングもしっかりしてるし、いいんだけど、いいんだよ……
MonoでFormsあんま見かけないな。APIはあるはずだが、Monoで動かす気でやってる作例をあまり聞かない……実はそうというのはあるかもしれないけど
Formsできれいな見た目にしようとしたり、いい感じの相対レイアウトにしようとしたり、HiDPI対応をしようとしたりすると急に苦しくなってくると言われているので、そこだけはあれ
まあ当然サポートはできるんだけど、WindowsのHiDPIは沼なのでエッジケース考えだすとキリないと思うとだけ
https://qiita.com/felis_silv/items/efee4b1a397b0b95100a
「なんでこのソフトはUIボッケボケなんや○すぞ!」「なんでこのソフトはHiDPIなディスプレイからFHDディスプレイに動かすとボケるんやしばくぞ!」みたいな感情は誰もが持つけど、調べだすと目からハイライトが消える
Microsoft Word - 200114_ATNDサービス終了のお知らせ(予告).docx
https://atnd.org/doc/atnd_notice_20200114.pdf
グループワークって組んだグループの中で殺しあいをしてもらいますってことなの?学生こわいなー
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
nanotodonぶっこわした(あらゆるパス文字列処理がバッファ長をどんぶり勘定して、fprintfがコールされて初めて死ぬ)
ExpertMouseなら使ったことあるんだけど、SlimBladeも試してみたいんだよな
でもマグロナちゃんの配信を見ている人であれば、それだけで何とかなるというのは夢見すぎであると知っているはずです
嬉しい気持ちいい いつでもwetty デカマラ包みこむ乳
チンポのことはほったらかせない 謎の光差す deep byulu town