豪雪地帯への技術者派遣にはあひるマジ?
@ahiru 炎上不可避が要件段階で決まってから送るのでOK
あひると次世代ポケモンの御三家やるんでみずタイプの園児ニアいたら出てきてください
なんで俺の好きなポケモンフシギダネって分かってんだよ被ってんじゃん
特定のアプリケーションのAPIベースで実装してるのに、互換風実装相手に接続されて文句言われるの非常にある、かつ嫌な話すぎるな……
天空の夜明け、6年くらい前に友人が他機種でやってたの見て気になってSPN特攻してサクっと死んだ思い出がな
破壊的変更が発生したかどうかが分かるけど……それが必要なケースって言われるとパッとでない
if str.upcase!
# なんぞ処理
end
みたいなことができるかもしれないけど、それが出来てどれくらい嬉しいかが思い付かない
今までで1,2を争う丁寧な人だった
たぶん今年はこの引きはもうないな
近所のゲーセン、HPが完全に00年代前半にホームページビルダーで作られた感じのままでIEでしか見れんけど、今見たら写真がちゃんと現行稼動機種になってることに気づいた
弐寺しにいきたいのですが、最近行ってた場所は煙草で目が死ぬのでその影響が薄い場所……となるとちょっと遠い上に西日で目を殺されてしまうので動けずにいる
県内で俺が行くゲーン、サイトを持っているが00年代前半スタイル、Twitterのみで広報、何も持ってないのいずれかっぽい
面白いのは、00年代前半スタイルでもちゃんと情報更新がされているので廃墟にはなっていなく発信の意志はあるっぽいこと
なんか出掛けるのってめんどいし、休日に外に出るより通勤経路の長さを生かして帰りに寄ったほうが楽すぎるなぁ……みたいになってる
家から出るエネルギーより会社から出るエネルギーのほうが少なく済むし
弐寺の初心者向けエントリが転がってないかをネットで検索すると、初心者を引きこみたいDPerが見れてやや面白いです
Allow boosting own private toots by ThibG · Pull Request #6157 · tootsuite/mastodon
https://github.com/tootsuite/mastodon/pull/6157#issuecomment-355323700
これかな
» 結月ゆかりのお腹が空いたのでVol.29「いのしし食べましょう」 - ニコニコ動画 https://www.nicovideo.jp/watch/sm34537754
不特定多数へのWebサービスの提供の場合はCAL要らんみたいなのあった気がするけど、その要件の正確なところが分からん
物理ハイパーバイザがクライアントOSでその下に仮想下げてんのか……
クライアントOSで直接IISを開けるよりややこしい話じゃね?
H-V Server、ドメイン外で動かすといちいち初期設定の工数増えるぞ
WinRM個別に許可ホスト登録してぶち開けないといけないみたいな微妙な手間がある
管理コンソールとして、クライアントOSが必要になるんで……H-V Server単独でGUIを用いた管理オペレーションは基本できない
というかこれが露骨に面倒なところで、H-V 2016を使う場合は管理コンソール用にWindows 10が必要なんだよな……まぁ個人ならほぼお持ちだろうから困らんけども、古い資材しかない会社だとここでミスるとタイムロスがあるね
どっかに使ってみた系記事いくらでもあるだろうから使えるは使えるけど、インストール済ませて、ファイアウォール開けて、WinRM疎通するようにして、いちいちクライアントOSから管理コンソール開くのわりとだるくて、もうクライアントHyper-Vでいいやになる
ファイアウォール開けるためにPowerShellを叩く作業などがあり、これが初めてだとダルさしかない
まぁ普段Linuxとかでコマンドライン叩いてるくせに……って自分でも思うけどPSは違うじゃん、な?
俺1回社内にHyper-V Serverでハイパーバイザ立てるの検討したことあったんだけど、前述の通り手間がかかりすぎる割に大して美味しくないのでやめたんですよ
Windowsのライセンス条項の解釈バトルをするのは経験を十分に積んだ本職の人のおしごとなので、個人ではそんなの考える時間でUbuntu Serverインストールするのが一番安くて早くて美味しい!
しきうたさんがすこってそうな程度のやつをくれ。(巻き込み参照)
CO?M3D2を買っていない理由
→体験版速攻で動かすのに飽きたから
胸が小さいキャラは年齢から体型まで全て小さくするやつは分かってないの会です
Picrewの「みーなのキャラメーカー(β版)」でつくったよ! https://picrew.me/share?cd=Le9esHcild #Picrew #みーなのキャラメーカーβ版
10年前のライブラリだが、Stream_Filter_Mbstring採用すっかなぁ…
容量が大きい方向の可能性で予測できない、かつUTF-8でないテキストファイルをPHPで処理したいとなると無限のメモリを積んでmemory_limitをブチ上げてからfile_get_contentsするか、何とかして壊さないように逐次読み込み→変換をするかな気がして、ならもう既成品使わないと怖いねがある
無限のメモリを積んでfile_get_contentsは別に解決してないからな、無限のメモリがないので
とはいえ全く考えずに依存関係を増やすのもちょっと……というのはあるので、考えられる限りでおっきなファイル作って計測したほうが良さそーだね
enorris/mbstring-stream というのもあるのか。実現する機能はほぼ同じっぽいな。
ただこっちであればcomposer requireが効く。
Stream_Filter_MbstringだとPEAR互換機能使わないと引けないから、この点は大きいな。
日本語でテストされている場数の可能性の観点では、Stream_Filter_Mbstringが国産ということで強そうな気がする。
enorris/mbstring-streamはPackagistカウントで1kインストール程度だし、あまり日本人触ってなさそう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
エレコムのトラボ、宣伝文句に使ってるスイッチの採用ボタン以外は品質テキトーだからな
同じ本だって電書と紙本があり、同じイラストだってpixivとnijieがあるかもしれない、ってのを踏まえるとオカズのライブラリとしてはVariantみたいなの必要
「Tissueがサービス終了してない限りは大丈夫と思ってください」って答えた気がする
VagrantがVaginaに見えたのでPC切ります
現在までの継続的な記録取りはまだここ5〜6年程度で、記録媒体も変えてるから採番が連続していない
睡眠時間の記録を取り始めて、なんかシモの記録も取っときゃ何か傾向とか出てきて面白いかも?って思ったかどうかは怪しいけど大体そんな感じで、ライフログの延長線上で始めた。
初めてのオカズとか覚えてないけど、両手で数えられるほどの回数のときによく見てたオリジナルものの作者を思いだしたい。
あの作者が陰毛描く派だったりあまり大きな胸を描いてなかった気がすることで、今日も受け入れている可能性が強いんだよなァ!
は、y4aNの共通ステータスI/FのIDってLongだったような…
API利用者(Developer)の数が少ないから影響は限られてるとも取れるかもしれないけど、これは興味を持つ人が少ないのであってそういう厄介の押しつけはちょっと……
どう考えても直感に反するんですけど……公式との解釈違いです……
みんなも使ってる言語でWandboxとかで遊んでみようね、大抵はこうはならんやろ感あるけど、どうなんだろうね
なお日時処理ライブラリCarbonにはオーバーフロー検出オプションがあり、月の加減メソッドによって日がズレたら翌月になってると想定して前月末に引き戻す実装がある
ところで私はdateとtimeは現在時刻から直接日時文字列かUnix Time欲しいときしか使わないし、strtotimeは直接使わない派です
どうせDateTimeクラスの内部も実質strtotimeだし避けられないんだけどさ
現在のy4aNが操作に失敗するPOST系リクエストは、ほぼURLだけを手がかりにできない操作と言える
よーするにURLからの投稿ルックアップに失敗するパターンだからね
concat("最上川", https://mstdn.plusminus.io/@mohemohe/101494365330384483)
仕事中に突然これが脳内再生されまくって困った https://www.nicovideo.jp/watch/sm9661343
なんかshikorism.netのRAM消費量が前より増えてるな……
ちょうどRAMアラートが発生した時間帯に総当たり攻撃受けてんな
大陸からアクセスされたらプーさんでシコる画像(隠喩)でも送ったらええんか
Q. APIが欲しい
A. APIを生やすってふたなりちんぽみたいだしPenis Requestかな
APIが生えていないから抜いたボタンがいつまでも生まれない問題はあるね
今日やったことはcomposer.jsonにPEARのURL叩きこむことでした おわり(虚無)
しかも入れたのがOpenpearで、Composerに「httpsじゃないとこに接続とかさせないが」と言われる始末であった
Openpear、Composer以前に気軽なライブラリリポジトリを作ろうとした跡地なんですかね (Composer以降世代なので分からん)
toshi_aの11月だか12月の帳簿ーーーー息しとるかーーーー
@toshi_a なぜそんな所で難易度を調整してしまうのか
この箱には匿名で質問を投稿することができますが、全部中のおじさんが代理で回答します
...なんかTissueのグラフ画面バグってね?これ俺が昼にトゥートした月計算の仕様踏み抜いてね?
Tissueの月間グラフ範囲の生成処理をPHP基本クラスだけで書いたけど、うん……そうだね……これ完全に昼のWTFだね…… https://3v4l.org/4s6e1
2019/1/29 - 11 months
=> 2018/2/29 (overflow 1 day)
=> 2019/3/1
じゃあないんですよしばくぞ
どう考えても直感に反するんですけど……公式との解釈違いです……
modifyめっちゃフリーダムな引数受付なのでクソきもいよ
Blade、基本的にhtmlentitiesを通してくれるんだが例外があるんじゃ → https://www.msng.info/archives/2016/01/laravel-blade-braces-dont-always-escape.php
記事内でもある通り、この例外がなければ{{ csrf_field() }}が成立しないわなっていう
昔使ったLaravelプラグインで、Htmlableじゃないから{!!しないといけないのあって若干面倒に感じたな
理由は分かるがF/W標準勢が普通にこなしてるんだからさぁ……みたいな
最近簡単な作りの部分ならlaravel/frameworkの中身読めるようになってきた
思えば今のテンプレエンジンは標準設定がXSS対策出力で、平和だなぁ
まぁSmartyは一応オプションあるけども。でもオプションだよ。
NetBeansくん、$_POST使うとfilter_input使え使え使え使え使えってめっちゃ言ってくるので笑ったことあり
リクエストの受取で悩まないためだけにSlim Frameworkを入れようとしたことがあり
弊社ではTwigの知名度が0%で、Bladeの知名度が10%くらいです
PS、主要機能だけでだいたい他のエディタ殺せるのでPerpetual Fallback Licenseを1回得れば新Ver PHP対応さえ諦めればけっこう戦える印象あるな (毎年更新者並の感想)
継続契約でちょっと値引きするモデルなので初見さんは財布が厳しくなる
社会人になってから速攻旧IDEA UE年ライセンス+旧ReSharper Ultimateライセンス契約して口座がふっとんだから今なんか初年度でも安い安い(老害発言)
2言語以上IntelliJ Platformでやりたいなら諦めるしかない
屁録プラグインはUEじゃないと入らないとかあったねそういえば
VSCodeとかVSではコードマップ系使ってるのに、なんかIDEAだと使ってねぇなぁ俺
俺にとってのコードマップ、30000行の.vb file開いてゴチャァ…してる中からなんかを探す機能にしかなってない
30kあっても意外と「ここただの長文文字列リテラル(≒SQL)の塊だわ」「ここイベハンまとまってそう」みたいなアレがあり、わりと使える
VB6とか流石に全てを忘却したいことにしてるので……どうだっけ……
Winなら大人しくPleiadesのサイトからインストーラ落とすのがいい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
昨日ComposerからPEAR召喚しようとしたことで、PEAR本家がくたばってることに気づいたわけだが…
Tissueでの名前を「名前は設定画面で変えられるよ」にした
11年前に見たエロ画像が思い出せずにもやもやしているので、やはりオカズを記録することに意味はある……
そろそろ薄い本の受け取り打ち止めかと思ってたが、まだあるらしい……
「パスワードを使い回してはいけない」の言葉の重みが、仕事を経験したことによって突然重くなったからなぁ……
ピッツァ!!!(ハイコンテクスト肉体言語)ピザ屋の大群です!!!マリナーラ!オルトラーナ!バンビーノ!!客これ他店のクーポンぞッ!?マンマミーヤ!ピッツァ(裏声)!!!
https://shindanmaker.com/831381
今日の仕事でやった割にあんまり達成感がなかったこととして「他人が書いた、ごく短い処理の割に無駄にステートフルな2メソッドを、1メソッドに統合してフィールドを全てローカル化の後爆破」があり、そもそもなんでこうなってなかったんだ……?と音ゲーマー並に首をかしげた
分ける理由が存在しないというか、分けるにしてもフィールドに持たせる理由がない
頭が日中モードのままだったので「Swarm忘れてたのかな……」になってた
この間PECL見てたらきしょい(誉め言葉)PHP extension見つけた
http://php-decimal.io
BCMathより速い、クラスオブジェクトなのでタイプヒントできる、extensionの力で算術演算子に対応している、などがウリらしい
しかしPHPで10進浮動小数点数を使う状況に迫られたことがないな
今週はタイプヒンティング強化週間してるので定義するメソッドにめっちゃ型書いてある
でもstrict_types=1を躊躇しているので効果が怪しい
IDではなく名前を出すPRと、俺が適当に追加した名前変更機能が悪魔合体した結果がこれだよ
数日以内のお惣菜にツイのCEOを騙った(騙ってない)やつがいたの忘れてないからな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
フィリスちゃんが無双に出たらリア姉が出て……うん、出てきておかしくないからそれ支持するわ
ファーストシコり手にプレゼントキャンペーンとして送ったんだっけ……
まさかチンチンだけじゃなくて腹筋狙われるとは思わなかったよ
数年前に気分でMM:R買ったのクリアしとらんし異色のMMXenoもクリアしとらん
寝る前にaccess.log見てるけど、MJ12bot鬱陶しいな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
うわギリギリまで入ってる、あぶねえ、カッターで切りそうになった
お、今回のプレ箱は片方固定のない開け口になってる リディスーで学習したのか
PS4にシリアルコード入れるために青歯キーボード久々に出したらうわあああ、お前もか
これで今年入って立て続けにキーボード2枚やってしまったな……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ジオシティーズそういえば消えるんだよなーと思って、とりあえずiモードアプリのjar/jamとリソース以外は消した
バックアップはとった。当時と比べて回線が強くなったことで爆速でFTPが走るのきもちいい……
昔々作ったDxLib製のゲームが作りたかったやつ残ってて、これ目に入ったら関係者全員顔色悪くしそうだし消える前に消した
GoとPythonに対して使う気が起きないので何かと生きづらい